日時 : 2010年6月12日(土)〜13日(日)
宿舎 : 国立曽爾青少年自然の家 (一泊)
参加者15名 (カブ隊員5名、カブ隊リーダー4名、OB隊6名)
           (カブ隊員1名、カブ隊リーダー2名、OB隊1名は夜から参加)
(参加した OB会会員)
小川 東彦 田中 慶子 藤田 千鶴子
小川 千恵 名手 美紀子 湯浅 順子(夜から参加)
湯浅 総平(カブ隊長・・・OB会会員ですが、OB隊でなく、カブ隊リーダーです)

昼食の前 (お亀池) OB会メンバー (お亀池)
亀山の中腹で (バックは自然の家) お亀池周辺 (バックは倶留尊山方向)

活動内容
12日(土)  晴れ
8:45 学園前駅を出発 (11名、乗用車3台)
11:00前に “国立曽爾青少年自然の家” 着
11:30〜15:30 ハイキング (お亀池で昼食)
   カブ隊は 後古光山コースをハイキング
   OB隊は 亀山コースをハイキング
夕食・入浴後は 「星座の勉強」 と 「ホタルの鑑賞」
ホタルは曽爾川まで見に行きました。
残念ながら乱舞は見ることができませんでしたが、
つり橋の上から沢山のホタルを見ることができました。
13日(日)  残念ながら雨模様 (近畿、東海、中四国 梅雨入り)
それでもカブ隊は、雨の中をポンチョで予定通り フォトテーリングに出かけました。
OB隊は 「曽爾高原ファームガーデン」 と 「お亀の湯」 で買い物と温泉を楽しみました。
16:00 学園前駅で解散。 命の洗濯をした2日間でした。
小川 東彦    





↑ トップページに戻る

↓ 2010.06.05 鳥見あそび隊クラフト体験支援(参加報告)へ

20団カブ隊舎営訓練“国立曽爾青少年自然の家”(参加報告)のホームページは、
小川東彦さん撮影の写真と、参加報告をもとに、馬場勇治が作成しました。