嵯峨野トロッコ列車の車窓から
小川東彦さん撮影
(左右共)
JR嵯峨野線(山陰本線)の線路付け替え、複線トンネル掘削により、
廃止になった旧線路を整備して、観光用トロッコ列車を走らせている。
車窓から素晴らしい保津川の渓谷美が楽しめ、観光客で賑わっている。
参加者26名 (会員24名、*外2名)、 ◎幹事、
◇
新入会
尾川 正和
(馬堀まで)
◎
佐々木 忠
藤田 千鶴子
◇
安井 猛
◎
小川 東彦
◇
佐々木 良子
細井 ちえみ
◇
安井 清子
小川 千恵
佐藤 準治
松本 登茂江
安田 孝志
菊川 泰宏
◇
田中 慶子
村木 正義
八頭司 信孝
木村 万里子
馬場 勇治
村木 征子
*
紺谷 邦子
(パソコン講習会)
河内 省治
馬場 敏子
百々 満
*
名古 明美
(パソコン講習会)
河内 敏子
◎
東山 武嗣
天候
曇り
9:00
近鉄西大寺駅 2F通路中央付近に集合
9:06
近鉄西大寺発(京都行き急行) → 9:49 京都着
10:27
JR嵯峨野線 京都発 → 10:55 馬堀着 → 徒歩10分
11:18
トロッコ亀岡発 → 11:41 トロッコ嵐山着 → 嵯峨野散策
〜 天龍寺北門 〜 野宮神社 〜 落柿舎 〜 二尊院 〜 祇王寺前 〜
12:40
後亀山天皇陵参道 → 数人ずつ分かれて近隣のお店で昼食
14:10
後亀山天皇陵参道で解散 → 各自好みの場所へ → 帰宅
トロッコ亀岡 → トロッコ嵐山
トロッコ亀岡駅
百々満さん撮影
嵯峨野トロッコ列車の車窓から
百々満さん撮影
百々満さん撮影
トロッコ嵐山駅
安田孝志さん撮影
安田孝志さん撮影
天龍寺北門
安田孝志さん撮影
落柿舎
小川東彦さん撮影
落柿舎
安田孝志さん撮影
湯豆腐の店
小川東彦さん撮影
湯豆腐の店
安田孝志さん撮影
後亀山天皇陵参道
交通費
JR嵯峨野線 京都〜馬堀 320円
嵯峨野トロッコ列車(片道) 600円
2007.11.22(木)に、佐々木忠さんと、東山武嗣さんが、下見に行き、
トロッコ列車の込み具合を調べ、散策コース・昼食場所を決めました。
そのお陰で、念願のトロッコ列車に乗って、保津川の渓谷美を楽しみ、
美しい嵯峨野の紅葉を観賞できました。 ありがとうございました。
↑
トップページに戻る
↓
2007.10.25 葛城登山と かもきみの湯(実施報告)へ
嵯峨野トロッコ列車と嵯峨野散策(実施報告)のホームページは、
馬場勇治が作成しました。
安田孝志さん撮影の写真5枚、
小川東彦さん撮影の写真4枚、
百々満さん撮影の写真3枚、
馬場勇治撮影の写真5枚、使用しています。