![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OB会で初めての 「一泊旅行」 です | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「金刀比羅宮」 御本宮から讃岐平野を眺める 4枚の写真をパノラマ合成しました | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「栗林公園」 飛来峰から南湖と偃月橋を眺める 3枚の写真をパノラマ合成しました | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者9名、 ◎幹事
8月30日(木) 曇り、一時雨(姫路付近)
8月31日(金) 曇り、一時晴れ(琴平)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
東門と紫雲山 | 鶴亀松 | |||
![]() |
![]() |
|||
南湖畔から掬月亭を眺める 2枚の写真をパノラマ合成しました | ||||
![]() |
![]() |
|||
飛来峰から南湖と偃月橋を眺める 小川東彦さん撮影 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() |
|||
偃月橋 | 芙蓉峰から紫雲山と北湖を眺める 上下2枚の写真を合成しました | |||
![]() |
![]() |
|||
小川東彦さん撮影 | 小川東彦さん撮影 | |||
![]() |
![]() |
|||
内原冨士子さん撮影 | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
JR琴平駅の風鈴 内原冨士子さん撮影 | JR琴平駅 | |||
![]() |
![]() |
|||
表参道の入口 御本宮まで785段 | 大 門 | |||
![]() |
![]() |
|||
旭 社 | 御前四段坂 小川東彦さん撮影 | |||
![]() |
![]() |
|||
御本宮に無事到着、参拝 | 下山して 「とらや」 で昼食 | |||
「金刀比羅宮」は、御本宮まで 785段、更に奥社まで 583段、合計 1,368段の石段があります。 今回は時間に余裕がないので、御本宮で引き返しました。 奥社は次の機会に参拝しましょう。 |
||||
![]() |
||||
現存する日本最古の芝居小屋で、国の重要文化財に指定されています。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
内原冨士子さん撮影 | ||||
![]() |
![]() |
|||
内原冨士子さん撮影 | ||||
何だかちょっぴり「青春18」に抵抗と気恥ずかしさを感じつつ 参加した「四国の旅」。 心配していたお天気にも恵まれて とても楽しい旅でした。 昔から多くの人達によって受け継がれてきた素晴らしい遺産 や 金毘羅さん詣で 等に心癒され 本場の讃岐うどんに胃袋も癒され また 快適だったビジネスホテルでの一泊 等々 全てが初体験の 私にとって まさに「青春18切符」なるものを十分に満喫できた 2日間でした。 早い時期からこの旅を計画・お世話くださった幹事さんには感謝 しております。 皆さん どうもありがとうございました。 内原 冨士子 |
↑ トップページに戻る ↓ 2007.07.28 鳥見夏祭り模擬店出店(参加報告)へ |
≪青春18切符の旅≫四国一泊旅行(実施報告)のホームページは、 馬場勇治が作成(写真も撮影)しました。 小川東彦さん撮影の写真4枚、 内原冨士子さん撮影の写真4枚、使用しています。 |