第4回総会案内状と資料   第4回総会案内状と資料を、ホームページに変換しました。
第4回総会案内状 (作成:東山武嗣)   個人情報保護のため、電話番号を 0000 に変えています。


OB会 第4回

 OB会発足以来、早いものでもう3年が経とうとしています。
新年度を迎えるにあたり、この一年のご報告と併せて、今後の進め方など
ご相談いたしたく、下記要項のとおり総会を開催いたします。
 久しぶりに皆さんと一堂に会し、楽しい懇談のひと時をもちたいと思い
ます。ご多忙と存じますが、ぜひご参加よろしくお願い申し上げます。

〈 記 〉
 日時 : 平成18年5月14日(日) 正午
 場所 : 正暦寺
 会費 : 2,500円

ハイキングコース  円照寺 ⇒ 正暦寺 (約2.5キロ 1時間)
    集合 : 奈良交通バス 近鉄奈良駅 9時59分発
     (4)乗場 62系統 「山村町」行 乗車  「円照寺」 下車
                 (乗車券は各自でお願いします)

      ハイキングご希望でない方はお申し出下さい。
         乗用車など別途コースをご用意します。

参加申込み
会場予約など準備の都合があります。
申し訳ありませんが、出欠にかかわらず、4月末日までに
下記宛、メールなどでご返事お願い致します。
             Tel/Fax 00-0000  東山




第4回総会資料送付状 (作成:東山武嗣)


  OB会 会員各位
平成18年5月10日

OB会第4回総会(5月14日)の資料、平成17年度「決算報告書」及び
「活動報告書」をお届けします。
ご検証の上、ご意見ご質問などありましたらお申し出ください。
なお、総会出席の方は、当日ご持参ください。 総会議事として質疑 ・
承認をお願いする予定です。

新年度を迎えるにあたり、「会計」係りの交代について提案がありました。
現会計係り、細井さんには発会以来3年間に亘ってお世話になってきま
したが、どなたか替わって引き継ぎをお願い出来ませんでしょうか。
ご協力いただける方、お申し出よろしくお願いします。
事務・連絡係り  東山武嗣




資料(1) OB会活動報告 2005.05〜2006.04 (作成:馬場勇治)


会の名称はゆっくり考えようと OB会(仮称) で発足しましたが、
良い名称が見つかりませんので OB会 を正式名称にしました。 
(2006.01.28 新年会で決定)

  年月日          活動内容    参加者
2005.05.12〜2006.04.20(月2回木曜日) 講師1名(会員)
ヨーガ道場(24回実施) 生徒25名(会員21名、外4名)
2005.05.13〜2006.04.28(毎週金曜日) 講師4名(会員)
パソコン講習会(39回実施) 生徒14名(会員6名、外8名)
2005.05.22(日) OB会(仮称)第3回総会 30名(会員28名、外2名)
“矢田山遊びの森”
2005.06.11(土) 大仏ホタル鑑賞 と 夜の奈良公園散策 15名
2005.07.17(日) カブトムシ採集下見 (飼育現場下見) 12名(会員11名、外1名)
2005.07.23(土) カブトムシ産卵飼育ベッド作り 13名(会員12名、外1名)
2005.08.28(日) 20団 ローバー隊主催 ボウリング大会 総数52名
(OB会より10名参加)
2005.09.01(木) 曽爾高原 ススキ と ハイク と  4名
お亀の湯 (下見)
2005.10.06(木) 曽爾高原 ススキ と ハイク と 19名
お亀の湯 (実施)
2005.10.30(日) 20団バザー 模擬店出店 20名
2005.12.04(日) 島ヶ原正月堂 と やぶっちゃの湯 (下見)  9名
2005.12.17(土) 島ヶ原正月堂 と やぶっちゃの湯 (実施) 11名
2006.01.28(土) 新年会 “和 やまむら” 25名
2006.03.08(水) ザゼンソウ と 豆腐料理 と 熊川宿 20名(会員16名、外4名)
2006.03.26(日) お花見ハイキング  4名
“恩智越〜信貴山朝護孫子寺” (下見)
2006.04.08(土) お花見ハイキング 16名(会員15名、外1名)
“恩智越〜信貴山朝護孫子寺” (実施)
2006.04.19(水) OB会 総会会場下見  6名
“ハイキング と 正暦寺” (下見)
2006.04.23(日) 20団 発団30周年 記念ハイキング 総数74名
“矢田山遊びの森” (OB会より6名参加)




資料(2) OB会決算報告書 2005.05.01〜2006.04.30 (作成:細井ちえみ)


[収入の部]
費 目 金 額 摘 要
前期繰越金 108,637  
年会費 64,000 1,000×64 (一部未収あり)
入会金 3,000 1,000×3
雑収入 930
活動残金 「島ヶ原」 410
 〃 「新年会カラオケ」  520
合 計 176,567  

[支出の部]
費 目 金 額 摘 要
総会費 35,402 焼き鳥、魚ホイール焼き、飲み物
事務費 23,249 各種案内 コピー、郵送料等
(内、総会関係 13,489)
その他支出 50,520
新年会 33,170
カブトムシ関係 10,170
下見交通費他(信貴山) 3,780
だるま(大谷氏選挙) 3,400
繰越金 67,396  
合 計 176,567  

平成18年度年会費は前年度同額、1,000円とさせていただきます。
 年会費は総会当日に集金させて頂きます。
 総会欠席の方はその後、速やかに会計までご協力お願いします。





OB会 第4回総会

日時 : 2006年5月14日(日)

9:59 奈良交通バス 近鉄奈良駅発 (4番のりば、62系統、藤原台経由、山村町行き乗車)
10:20 円照寺バス停下車 → 円照寺 (境内は非公開、山門内側のトイレ借用)
10:30 円照寺出発 (ハイキング 約 2.5 km)
11:20 正暦寺到着 (車組と合流)
12:00〜14:00 正暦寺山菜料理、第4回総会
14:00〜14:30 正暦寺本堂拝観
14:30 正暦寺出発 (ハイキング)(車組は直帰)
15:30 円照寺バス停到着
15:46 奈良交通バス 円照寺バス停発 (62系統、藤原台経由、JR奈良駅行き乗車)
16:07 近鉄奈良駅帰着、解散

天候 : 薄日→薄曇り

参加者26名、 ○車4台、 新入会
ハイキング組17名 車組9名
内原 冨士子 佐々木 忠 松本 寿志 青山 悠二 林 秀樹
小川 東彦 馬場 勇治 松本 登茂江 大谷 督 東山 武嗣
小川 千恵 馬場 敏子 村木 正義 菊川 泰宏 藤野 和雄
川鯉 康子(帰:車) 福嶋 真一郎 村木 征子 佐藤 準治
木村 泰造 福嶋 みのり 安田 孝志 高濱 英子
細井 ちえみ 吉田 正伸 中原 賢二

会員数
    入会 退会 在籍  
2005.05.22 第3回総会 1名   62名 村木征子
  途中入会 2名   64名 松本寿志、松本登茂江
2006.05.14 第4回総会 3名   67名 藤野和雄、古下洋子、津田美智子    
  逝去   1名 66名 2006.05.23 佐竹貞夫


円照寺 山門 円照寺 山門の内側 (トイレ借用)
円照寺〜正暦寺 ハイキング
円照寺〜正暦寺 ハイキング 正暦寺 境内
正暦寺 山菜料理 正暦寺 本堂
  正暦寺 鐘楼


総会幹事、事務局 ・・・ 東山 武嗣
ハイキング・リーダー  ・・・ 佐々木 忠、吉田 正伸
年会費徴収 ・・・ 細井 ちえみ
山菜料理会計 ・・・ 小川 千恵
総会議長 ・・・ 吉田 正伸
懇談会司会 ・・・ 林 秀樹

会計報告 小川千恵さんより
項  目 収 入 支 出
参加費 2,500円×26名 65,000 -
正暦寺山菜料理 2,500円×26名 - 65,000
消費税 3,250円 + 飲み物 12,500円 - 15,750

 不足分 15,750円と、下見交通費(電車・バス、4名分) 4,070円を、OB会会計から支出しました。

交通費 (各自で支払い)
奈良交通バス 近鉄奈良駅〜円照寺 310円



第4回総会報告 (作成:東山武嗣) 総会報告と活動計画を、ホームページに変換しました。
(会員名簿は、個人情報保護のため、

ホームページに掲載しません)



OB会第4回総会のご報告 平成18年5月14日(日)催行   
 四、五日前から天気予報ばかり気にしていた。雨は降るはずない、という
何の根拠もない確信がどこかにあったけれど、雨の時はどうしますかの問い
合わせがいくつかあって、自信が揺らいだ。予報は早くからずっと傘マーク。
 慌てて車の手配、乗り合わせの調整にあちこち電話をかけたり、まさにド
ロナワ式の雨対策に苦労した。皆さんいろいろ、雨でも歩きたい人や、晴れ
ても車を希望する人など、結局わけの分からないまま不安な朝を迎えた。
 結果は見事に肩透かし、当日は薄日差す好天気、あの騒ぎはなんだったの
かとちょっぴり恨めしくなったが、気分は実に爽快であった。
 佐々木、吉田両氏の案内でハイク組17名、青山氏他ドライブ組9名、総
勢26名が正暦寺に到着したのは予定より早く、11時半前だった。
 早速に総会会議。吉田議長の名リードで「前期活動報告(馬場氏)」「決算
報告(細井氏)」など次々(といってもそれで全部)と議題をこなし、10分
余りで無事終了、待つ間もなく懇談会が始まった。恒例に倣い、まずは乾杯
(発声・大谷氏)、その後は暫時食事(豪華山菜料理)と歓談を楽しむ。
 やがて林司会の出番となって「今年度の活動計画案」についての皆さんの
意見を「自己紹介ごっこ」を通じて話し合う。既に「青山試案」が提示され
ていて、それに対する賛否や別案など多様な、そして有益な意見が出された。
 その内容は別紙の通りだが、一泊バス旅行など、これまで以上に楽しい企
画を期待する皆さんの声が、会場を大いに沸かせて賑やかな時間が過ぎた。
 二時過ぎお開き。その後折角だからと本堂拝観を済ませて散会。往路と同
じく「元気組」と「歩き苦手組」に分かれ、脚と車を利用して帰路についた。
 二次会の計画もあったが、皆さんさすがにお疲れ、結果は中止となった。




活動計画 (作成:青山悠二)


OB会 活動(OUTINGS)計画

行事 場所 日程 担当 備考
平成18年
総会 正暦寺 5月14日(日)(終了)  事務局
ホタル観賞 奈良公園 6月11日(日) 青山(悠)
かぶと虫採取(下見) 矢田山「子どもの森」 6月24日(土) 青山(悠)
かぶと虫採取 同上 7月 青山(悠)  BS,GS他 地域子ども
日本ジャンボリー見学ツアー  石川県珠洲市 8月5〜6日(1泊?)  BS20団 30周年記念
BS20団合同団キャンプ 生駒山麓公園 8月19〜20日 同上
ハイク&温泉 矢田丘陵横断 9月 青山(悠)
JR・初乗り一筆書きツアー JR 関西区間周遊 10〜12月
ハイク&温泉 佐保路・古墳群めぐり  10〜12月
平成19年
新年会 (未定) 1月
ハイク&温泉 明日香村 2〜3月
ザゼンソウ鑑賞 長野県白馬 3〜4月(1〜2泊?) 佐々木
花見ハイク (未定) 3〜4月

☆ 内容詳細については決まり次第逐次ご案内します。
☆ 上記にかかわらず、その他の企画・提案も歓迎です。
☆ 担当・世話役のお申し出をお待ちしています。





↑ トップページに戻る

↓ 2006.04.23 20団発団30周年記念ハイキング“矢田山遊びの森”(参加報告)へ

OB会第4回総会“ハイキングと正暦寺山菜料理”(開催報告)のホームページは、
馬場勇治が作成(写真も撮影)しました。