
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
僧が坐禅をしている姿 ・・・ ザゼンソウ (坐禅草、座禅草) |
参加者20名 (会員16名、*外4名)、 ○車5台、 ◎幹事
○ |
青山 悠二 |
* |
唐澤 嘉子 |
|
橋本 政男 |
|
藤田 千鶴子 |
|
青山 美代子 |
* |
紺谷 邦子 |
○ |
馬場 勇治 |
|
真島 時子 |
|
石塚 尭子 |
○ |
佐々木 忠 |
|
馬場 敏子 |
* |
松原 光恵 |
|
尾川 正和 |
○ |
佐藤 準治 |
◎ |
東山 武嗣 |
○ |
安田 孝志 |
|
蔭山 利夫 |
|
高階 紀子 |
◎ |
東山 元子 |
* |
安田 惟都子 |
天候 晴れ
8:40 「 国会図書館関西館 」 北側の飲食店駐車場に集合、現地までの経路を確認
9:00 出発 → 精華学研IC → (京奈和道) → 城陽IC → 久御山IC → (京滋バイパス) →
→ 大山崎JC → (名神高速) →
9:50〜10:00 桂川PA (トイレ休憩)
→ (名神高速) → 京都東IC → (西大津バイパス、湖西道路、161号) → 近江今津 →
11:45 ザゼンソウ群生地到着
|
 |
|
 |
|
|
青山悠二さん撮影 |
|
紺谷邦子さん撮影 |
|
|
12:25 ザゼンソウ群生地出発 →
12:35 佐加田到着
|
|
|
|
|
|

滋賀県高島市今津町中沼
(JR近江今津駅の東側) |
|
 |
|
|
13:45 佐加田出発 → (303号) →
14:15 熊川宿到着
|
|
 |
 |
|
若狭町観光水産課発行のパンフレットをコピーしました。
2005.03.31 福井県三方町と上中町が合併、若狭町が誕生しました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
若狭の義民 松木庄左衛門を祀る 松木神社 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
紺谷邦子さん撮影 |
|
↑ 子守り岩 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
紺谷邦子さん撮影 |
|
熊川番所 紺谷邦子さん撮影 |
|
|
 |
|
道の駅 「若狭熊川宿」
四季彩館
|
|
|
青山悠二さん撮影 |
|
|
|
|
15:10 道の駅 「若狭熊川宿」 で解散 → 各車好みの経路で帰途へ → 18時半頃帰宅
会計報告 東山元子さんより
項 目 |
収 入 |
支 出 |
参加費 4,000円×20名 |
80,000 |
- |
豆腐料理 佐加田 |
- |
55,500 |
車代(ガソリン代) 2,000円×5台 |
- |
10,000 |
通行料 3,000円×4台+50%割引(1,500円)×1台 |
- |
13,500 |
一日だけの団体傷害保険 50円×20名 |
- |
1,000 |
合 計 |
80,000 |
80,000 |
通行料 : 精華学研〜(京奈和道)〜城陽 600円
通行料 : 久御山〜(京滋バイパス)〜大山崎〜(名神高速)〜京都東 900円
|
|
|
「坐禅草を見学」の計画をパソコン講習会で教えて頂き、前々から見たいと
思っていたので、後先を考えずに手を上げました。でも、OB会主催の計画
に会員でもない者が・・・と一度は躊躇しましたが、坐禅草を見たい一心で
参加させて頂き、本当によかったと大感激です。
最高のお天気に恵まれ山々の雪景色を見ながら最高のドライブを楽しみ、
坐禅草の大群生を見れたことは、最高でした。
可愛い表情の坐禅草の写真を思い切り沢山写してきました。
そして、私の宝物に追加しました。
初参加なのに何の違和感も無く皆様とご一緒させて頂いた事に、主催者始め
皆様にお礼を申し上げます。
(パソコン講習会) 紺谷 邦子
|
|
|
↑ トップページに戻る
↓ 2006.01.28 新年会“和やまむら”(実施報告)へ
|