デパ地下の惣菜選ぶ冬の暮れ
私はデパ地下の食料品売り場が大好き♪
家族が少なくなったせいもあって
最近は忙しかったからとか出て来たついでにとか
いろんな理由をつけて買ってしまう
甘党の私はついでにお饅頭やおいしいパンも・・・
なんとなくせわしげな夕方のデパ地下は
私と同じような主婦でいっぱいだけど
みんなも家族の顔を浮かべながら選んでるのだろうなぁ〜
な〜んてちょっと横目で意識しながら
あれもこれも買いたい気持ちを押さえ家路へと急ぐ私です
たつぷりと豚汁粧ふ冬はじめ
私は何かにつけすぐあせってしまう・・・
ってことに最近になって気がついた
しかもあせってしなくていい失敗までしてしまったり
仕事をしていて指摘されたんだけど
そう言えば仕事以外でもそんな場面にでっくわす
ちなみに『あせる』って広辞苑でひいてみた
《気がいらだって足をバタバタさせる、せいて気をもむ》
ちょっと違うような気もして、今度は『上がる』をひいてみた
《のぼせて落ち着きを失う》
う〜ん、こっちの方が近いかな。。。
落ち着いてって自分に言い聞かせながらの仕事
ちょっとミスもへって余裕ができたような気がしてきた
これって要するにおっちょこちょい、そそっかしいってことなのよネ・・・
堀端を部活の子らや小六月
大
阪へ吟行へ行った
しかも俳句の大先輩の方々と。。。
初めてのじゃんじゃん横丁に通天閣が新鮮なのは当たり前だけど
何度か訪れた大阪城や心斎橋の銀杏並木も
吟行で行くとなるとまた違う顔になるから不思議・・・
詠みたいと思ってもなかなかできなかった光景を
すらっと詠まれた句を後で拝見して
まるで自分が詠んだような疑似体験をしてしまったけれど
ともかく五句詠むことができたそれだけで大満足な私なのでした
佳き知らせ届きたる日や帰り花
今日シクラメンの鉢植えをいただいた
それも私の好きなローズ色
てっきり冬のお花だって思ってたらなんと晩春の季語だった
別名《篝火草》・・・
うふっ、そう言えばお部屋の一角があかるくなったよう
最近はガーデンシクラメンばっかりだったし
パソコンと歳時記とシクラメンの取り合わせがなかなかいい
それにいくつになってもお花をいただくのはうれしいしネ♪