想 う こ と 時々 俳 句
      厚切りのトースト匂ふ春隣


パンが大好きで究極はやっぱりおいしい食パンではないか!

って密かに思っている

しかも厚切りの。。。

最近はド○クの4つ切りパンが好み☆

おいしいパンがあると聞けば少々遠くても高くても

買いに行ってしまう

うふっ、私のささやかなぜいたくなのだ♪

それとお砂糖たっぷりのレモンティーがあればいやなことがあっても


しあわせな気分になれるのよねぇ〜

世間ではバレンタインデーだというのに食い気ばっかりの私・・・

俳句の世界ではすっかり春だけど、寒い日が続いている

そんな雪の積もったひときわ寒〜い日に携帯を買い換えた

おかげでお店も狭い駐車場もガラガラ・・・

よくわからない説明を聞いて帰ってからが大変!!!

説明書を見ながら一から設定をして、みんなに変更メールを送って・・・

でもちょっと薄めの新しい携帯もだんだんなじんできた

メールアドレスも変えたので山のようにきていた迷惑メールが

ピタッと来なくなったのはうれしいネ♪
    餅好きも嫌ひも揃ふ三世代


今年はもしかして久しぶりの寒〜い冬なのかな・・・

さすがに冬子の私にも寒すぎ〜〜〜

しかも昨日からのどが痛くなって家に引きこもってる

でもいつものように食欲はばっちりだけどネ!

特にお餅が大好きで、お雑煮、ぜんざい、きな粉餅など

この季節はうれしくて♪

あんまり買いだめというか買い置きはしないようにしてるのに

うふふ、お餅と小豆は例外なのだ〜

雪が散らつく空を眺めながら

もう少しこの静かな休日を楽しむとしよう


    初鴉静かにパンをついばみぬ


お正月が終って日常が戻ってホッとしたころ

やっと美容院に行ってきた

くせ毛も矯正してちょっとメッシュを入れてみたり・・・

でも、誰も気づいてくれないだろうなぁ〜

奮発して時間も長いことかかったんだけどなぁ〜

こんなことって大体自己満足の世界だし

鏡の中のいつもと違う自分に密かに満足してるからいいけどネ
     鐘撞きに並み居る子らや実万両


万両、千両、南天・・・

みんな同じような赤い実がなる木だけど

全然違いがわからなくてあちこち見に行ったり

ネットの図鑑で調べたりしてやっと違いがわかってきた

そういえばお店などにさりげなく活けられてる

やっぱり兼題に出された季語は実際に見てみたほうが

親近感があって身につく感じ

こうやって少しづつ覚えていけるのかな

十年先には私も少しはいろんなことがわかってきて

俳句も上手になってればいいな

げ〜〜〜でも年もとってしまう〜〜〜〜〜(~_~;)
     着ぶくれて占ひ館通り過ぐ


あと数分で今年も終わり。。。

久しぶりの寒〜い年の瀬を迎えて、なんだかなつかしいような気がするのは、

昔は寒かったからなんでしょうネ

雪マークがちらほらついてるお正月になりそうだけど

冬子の私はこのぐらいの寒さはへっちゃらなのだ〜〜〜^m^

それにしても今年もいろんなことがあったのに

大好きな着物を着ての新しい仕事につけたこと

俳句でうれしい賞をいただいたこと

この二つ以外のことがなかなか思い出せない・・・

私は記憶力がわるくてそれで今も仕事で苦労してるんだけど

いやなことを忘れてしまうと言う意味ではいいのかも・・・

でも、大事なことまですっかり忘れてしまうのはなさけないけどネ

こんな私ですが今年も訪れてくださってありがとうございました

来年もいい一年でありますように。。。

     タイヤ替へ終へたる冬の支度かな


やっとタイヤをスタッドレスに替えた

去年はほとんど付け替えた甲斐はなかったけど・・・

家の前の道路が坂なのとテニスコートへ行く道も坂なので

なんとなくの安心のため

でも今年もまた暖冬なのかな・・・

それにこしたことはないんだけど、ちょっと複雑な気持ち

それにしても車に付いてる時のタイヤはそんなでもないのに

はずしたタイヤの重くてかさの高いこと・・・

これで少々雪模様でも出かけられるからしかたないかな

      デパ地下の惣菜選ぶ冬の暮れ


私はデパ地下の食料品売り場が大好き♪

家族が少なくなったせいもあって

最近は忙しかったからとか出て来たついでにとか

いろんな理由をつけて買ってしまう

甘党の私はついでにお饅頭やおいしいパンも・・・

なんとなくせわしげな夕方のデパ地下は

私と同じような主婦でいっぱいだけど

みんなも家族の顔を浮かべながら選んでるのだろうなぁ〜

な〜んてちょっと横目で意識しながら

あれもこれも買いたい気持ちを押さえ家路へと急ぐ私です




      たつぷりと豚汁粧ふ冬はじめ


私は何かにつけすぐあせってしまう・・・

ってことに最近になって気がついた

しかもあせってしなくていい失敗までしてしまったり

仕事をしていて指摘されたんだけど

そう言えば仕事以外でもそんな場面にでっくわす

ちなみに『あせる』って広辞苑でひいてみた

《気がいらだって足をバタバタさせる、せいて気をもむ》

ちょっと違うような気もして、今度は『上がる』をひいてみた

《のぼせて落ち着きを失う》

う〜ん、こっちの方が近いかな。。。

落ち着いてって自分に言い聞かせながらの仕事

ちょっとミスもへって余裕ができたような気がしてきた

これって要するにおっちょこちょい、そそっかしいってことなのよネ・・・

      堀端を部活の子らや小六月  


阪へ吟行へ行った

しかも俳句の大先輩の方々と。。。

初めてのじゃんじゃん横丁に通天閣が新鮮なのは当たり前だけど

何度か訪れた大阪城や心斎橋の銀杏並木も

吟行で行くとなるとまた違う顔になるから不思議・・・

詠みたいと思ってもなかなかできなかった光景を

すらっと詠まれた句を後で拝見して

まるで自分が詠んだような疑似体験をしてしまったけれど

ともかく五句詠むことができたそれだけで大満足な私なのでした




       佳き知らせ届きたる日や帰り花


今日シクラメンの鉢植えをいただいた

それも私の好きなローズ色

てっきり冬のお花だって思ってたらなんと晩春の季語だった

別名《篝火草》・・・

うふっ、そう言えばお部屋の一角があかるくなったよう

最近はガーデンシクラメンばっかりだったし

パソコンと歳時記とシクラメンの取り合わせがなかなかいい

それにいくつになってもお花をいただくのはうれしいしネ♪