想 う こ と 時々 俳 句
    五百円貯金始むる晩夏かな


うふっ、故あって五百円玉を貯金し始めた

例のぶっこわさないと開けられない貯金箱で・・・

まずは遠慮がちに一番ちっちゃい十万円からだけど

買い物に行ったとき五百円玉欲しさについ千円札を出すので

いつの間にか、お財布の中が細かいものでいっぱいになってしまう

でも、カチャンって入れるときの感触がうれしくて♪

毎日ジロジロ見てるのでなかなか増えない気がするけどネ。。。

はてさて目的達成はいつになるかな・・・

    玄関にミントを薫ける土用かな


久しぶりにミントで芳香浴をしたり、ルームフレッシュナーを作った

あちこちにシュッシュッとするだけですっきりさわやか♪

せっかくアロマの勉強をしたのに、最近はすっかりごぶさた・・・

眠れない夜はラベンダー、せきや鼻づまりにはティートリー

リフレッシュしたいときはローズマリーetc、etc

もっといろいろあったのにすぐには出てこない・・・

アロマグッズを出してきてもう一度やってみようかな

まずは慣れない仕事から疲れて帰ってきたときは何がいいのか

な〜んて調べてみようかな。。。

    いくたびも鏡に映す日焼顔


先日11時〜3時という一番日差しのきついときにテニスをした

なんだか顔がヒリヒリしてきたので、これは大変!

と思ったんだけど、やっぱり家に帰ったらなんと頬から鼻にかけて

赤く焼けてた・・・

きゃ〜、ショックと思って大慌てでいろいろ手当てをしては

鏡の中の日焼けた顔とにらめっこ。。。

だからといって日焼けが消えるわけもなく、日ごろの美白への

努力が4時間にして水の泡と消え去ってしまった

でも、テニスを続けるからにはある程度の日焼けは仕方ないかも

それに女優じゃあるまいし、ま、いいか〜〜〜

な〜んて最後にはいつものように開き直ってしまったけどネ
      襷掛け始まる朝や青山椒


仕事の日はまず着物を着てたすきをかけることから始まる

始めての経験なんだけどこの瞬間が結構気に入っている

自分の姿は見えないけど、他の人の姿を見て昔はみんなこんな格好で

一日を過ごしてたのかな〜って楽しくなる

でも毎日汗だくになる重労働なんだけどネ・・・

それでも着物が着られて美しい(つもり・・・)所作を追求しつつの仕事

めぐり会えてよかったって思えるようになってきた

ちょっと別世界のようなひととき、大事にしなくっちゃ。。。

   還暦の青春切符心太


梅雨が明けたと思ったらいきなり猛暑、極暑、炎暑etc、etc

いくら言っても言い足りない暑さがやってきた

暑さの苦手な私にはじっと我慢の1ヶ月あまりだけど

7月が涼しかったのでちょっと得した気分かな

でも今年の夏はいつもとちょっと違う夏・・・

今も一喜一憂の毎日だけど

気負わず私らしくありのままにできればいいな。。。

それにしてもトコロテンはやっぱり酢醤油がいいよネ

    一服を作法通りに新茶かな


お茶に作法があるように

日本にはお辞儀の仕方、食器の並べ方、出し方etc

いろんな作法があるんだなぁ〜って改めてびっくり!

知らずにきても現代の生活ではそんなに影響はないと思うけど

今ちょっと小笠原流儀を教えていただきつつ仕事をしている私。。。

最初はわずらわしかったけど、結構おもしろくなってきた

普段の生活でも十分活かせそうだし・・・

姿かたちは年齢とともに衰えるのはしかたないけど

うふっ、立居振る舞いを美しく〜なんちゃって^m^
    つつがなく終ふる一日や送り梅雨


うっとうしいネってあいさつになるぐらい雨が続いている

そんな中、新しい仕事にも少し慣れてきて

あ〜今日も大きな失敗をしなくてよかった〜〜〜って

安堵の気持ちで雨の中を帰路についている

緊張と不安だけだったのが、うまく事が運んだ時には

喜びも感じられたりして・・・

たいした事はしてないけど、社会にほんの少し引っかかっていて

家庭以外に自分の居場所があるというのは心地よいこと。。。

いつまで続くかはわからないけど、

もう少しこの緊張の世界にいることにしよー
     あぢさゐの中に地蔵の顔穏し


やっと梅雨らしくなってずーっと咲かなかった我が家の紫陽花も

今年は少しだけど咲き出してきてうれしいな♪

最近ちょっとしたきっかけで新しい世界に入り込んでしまった

体力と気力と度胸で勝負の世界・・・

ちょっとオーバーだけど、あこがれの着物を着てのお仕事

見た目の優雅さとは違いてんやわんやの毎日・・・

まだまだ不安だらけだけど、着物を着られるのがただうれしくて

とりあえずやれるとこまでやってみよーっと

     木漏れ日の中に見上ぐるさくらんぼ


さくらんぼという季語で一句を作ってみたい!と何度か挑戦したけど

なかなかうまくいかなくて・・・

それも、私の中のさくらんぼはどちらかと言えばスーパーでパックに入ってるもの

でも木に生ってる赤く色付いたさくらんぼを見つけた

ほんとに吟行に行ったらいろんな発見がある

っていうより、いろんなことを教えてもらえるって言ったほうが正しいけどネ。。。

その時に初めて見た時計草だったけど、あれから他の場所へ行った時も

時計草を見つけて、ここにもある〜〜〜!なんて感動してしまった

うふっ、次は時計草で一句かな^m^


     とりどりの紫陽花に名のつきをりぬ


あじさい寺とも言われている矢田寺への急な吟行

車で20分ぐらいのところだけど、訪れたのは2回目かな

前回も紫陽花の季節に来てるはずだけど、暑かったとしか記憶にない・・・

やっぱり吟行で来たら一生懸命見るので記憶が鮮明

それに俳句に関するうれしい研究結果が新聞に発表されていた

俳句を作ることは他の脳トレよりもずっと前頭前野全体を活性化させるんだって!

句をひねる時の多角的な思考が脳の働きを強めるのでは・・・ということらしい

うふっ、私が多角的な思考をしてるかどうかなんてことは気にせずに

とりあえず喜ぶことにしよっと^m^
     小手毬や大正ロマンてふ羽織


いつもの奈良町の着物のリサイクルのお店で

すてきな麻の小千谷縮の着物と博多の献上の帯をを見つけた

夏は暑いからメンテも大変だし着物は着ないつもりだったけど

家でサッと洗えると聞いて思わず買ってしまった

今はお直しの出来上がりを待っている

このところ微熱が続いてちょっと冴えない日々だけど

着物が出来上がる頃にはすっかり治ってればいいな。。。

日傘をさして麻の着物で涼しげにおでかけ・・・

そんな日を楽しみに♪
     行く春の生垣丸く刈り込みぬ


初めてUSJに行ってきた

同じ関西に住みながらもなかなか行く機会がなくて

しかも浮くかなって思うような世代の3人連れで・・・

でも、ほんとに久しぶりに訪れたテーマパークは予想以上に楽しくて

時間も年も忘れてはしゃいでしまった

高所恐怖症ゆえ最初からあきらめていたジェットコースター以外

すべて制覇できたのがちょっと自慢!

ひとえに名プランナーがいたおかげだけどネ。。。
      運転をかはるがはるに麦の秋


さわやかな緑の中にいるだけでうきうきしそうな季節

そんなときにパソコンがまたまた故障して入院、そして原因不明のまま退院

症状はいきなりバシッと電源が切れてしまう・・・

これは結構トラウマになっていつ切れるかという恐怖とたたかいながら

何をするにも保存しいしいの作業・・・

でもパソコンのない二週間ほどの生活は、ほんとに苦痛でストレスの毎日だった

一度パソコンが生活の中に入ってしまったらどうしようもないのかな

正常に動いてくれることを願いながらやさしく電源をオン。。。

うふっ、でも始めてネットカフェなるものを経験してしまったけどネ^m^
当たり前のことだけど日本には西暦と和暦があって

新聞にも2007年(平成19年)というように、両方記されている

ややこしいし、私の美意識(?)のせいもあって

あるときから西暦で書いたり考えたりするようになった

それなのに、先日、生年月日を書いたとき

なんのためらいもなく和暦で書いてしまった。。。

別にどうってことない出来事かもしれないけど

ずーっと西暦できたのになんだか自分では釈然としなくて

もしかして生年月日というのは別なのかな・・・

世の中には西暦派、和暦派どちらが多いのかしら?

な〜んてことを考えたり、ちょっとゆっくり過ごせた今年のGWでした