想 う こ と
私の心のなかにはいつも、相反する気持ちが住んでいる

そう、まるでちいさなジキルとハイドのように・・・

一人の時間が好きなくせに、どこかでさみしがっていたり

目立つことはすごく苦手なのに、私のこともっと見つめてほしい

な〜んて思ってる私がいたり・・・

その時々どっちが強いかで印象はかわってくるのだろうなぁ〜

私だけじゃなく、そんな二重人格っぽいとこ持ってるのが人間なのかも知れない

そうわりきって、自分の中のジキルとハイド素直に楽しむのもいいかも・・・
一日雨の降っていた梅雨のある日

お風呂場のカビ取りをした

どうせカビ取りするからとず〜っとほっててひどい状態になってたの

まさに見るに見かねてって感じだったけど・・・

かびがなくなって明るくなったように感じるお風呂場を見て

降り続いている雨にいいかげんうんざりしてた気持ちがウソのように消えちゃった

これって、雨の続いたうっとうしい日々の主婦のストレス解消法になるかな

家の中の日頃しないような場所見つけて、いつもよりちょっとていねいに掃除すること

そしてきれいになったのをニヤニヤ見ながら一人で自己満足

最近発見した梅雨を乗り切る私のおすすめ対処法です

雨の中、買い物に行くのに帽子を被って行った

普段はめったに被らない帽子だけど・・・

くせ毛の私は雨の日は髪がクシャクシャになるの

それをかくすために、前に気に入って買ったままになってた帽子

引っ張りだしてきて被ってみた・・・

でもネ、鏡に写っている帽子を被った見慣れない私を見て

なかなかおしゃれでいいじゃん!な〜んて思っちゃった

ずぼらな私はいろんなことさぼれる雨がそんなにきらいじゃなかったけど

帽子を被った買い物ちょっと新鮮で、雨の日結構好きになってきた

そうそう、今日のようにどうどうとお昼寝もできるしネ
いつもと同じように、梅雨に入ったとたんいいお天気になったある日

ずーっと行きたかったハーブ園に行ってきた

そこは、私の生まれ育った山と海に囲まれた街・・・

自分で摘んだお気に入りのハーブでハーブティをいただいたの

あの独特のハーブの香り、やさしい自然な色も好き

前にお友だちに入れてもらって、すっかりファンになったんだった

ハーブティはかすかなほのかな香りと味を楽しむから

じーっとそのことに集中しながらいただくので、気持ちが落ち着くのかな

いろんな気がかりなこと一瞬忘れられたりして・・・

なんだかハーブの香りと共に家に帰ってきたみたい・・・

前に本で読んだ《阿弥陀堂だより》のビデオを見た

とにかく景色がきれい・・・

テンポがゆっくり・・・

本を読んで想像した映像ときれいに結びつく

生きてたらつらいことに出っくわすことなんていっぱいある

そんな中で自分のことというのは、なんとかうまく解決したり

何とかなるさ〜なんて気軽に考えたりできるのに・・・

自分にとって大事な人たちのことは、どうしてこうも心の中でうまく処理できないのだろう

ただ祈ることしかできないからかな

それにしても、《阿弥陀堂だより》の中年夫婦の何気ない静かな会話が

田舎の澄んだ風景や人々とマッチして

もてあまし気味の私の心、つかの間穏やかな気持ちにしてくれる
心も体もオフの日がほしくて・・・

なんにもしたくない時は一日中家でぼーっとしたり

読みかけの本をいっきに読んでしまったり

思いっきりパソコンで遊んだり

そんなまったく自由な一日、やっと、一週間に一日作ったの

ちょうど一週間の真中あたりのその日・・・

でも、まだそんな日があることに慣れてなくて

つい、なんかさぼったっけって思ってしまう・・・

ふふ。。。これからはどうどうと私の自由な一日、よろしくネ
楽しくて楽しくてしかたのないことがある

忙しい毎日、まさに寸暇を惜しんでしてること・・・

それは、やっとここにデビューできた静止画像を使った背景

ほんの少しソースをいじっただけで、世界中でたった一つの作品ができあがる

自分で育てたお庭のお花、その写真を撮ってひながたを作った時なんて

それはそれは感動もの

こんな世界に私を導いてくれた友だち、そして、一緒に楽しさを共有してくれる友だち

そんな友だちがいること、とても幸せなんだって思える

そう言えばここ数日、家事や食べることさえうわのそらだったよう・・・

ずーっとパソコンの前に張り付いてる母親を見て

子供がゲームに熱中してるみたい〜なんて言われながら・・・
仕事でしているメール配信

ちょっと前までさっぱり手ごたえがなかったのに

最近になって、ちょっと相手の顔が見えてきた・・・なんて気がする

ピアスに金髪っぽいヤンチャそうな青年が、殊勝な返信メールをくれたり・・・

送った内容にすばやい反応があったり・・・

そんな一瞬の送り手と受け手のふれあいはうれしいもの

5月の最初の今日のようなさわやかな気持ちになれる

そんなメールが送れるといいなー



すっかり夏日だった連休も終わり・・・

でも、今年は全然遠くにでかけなかった

近くでいつものテニスをしたり、お庭のお花を植え替えたり

高速道路の渋滞に遭うこともなかったし

お庭も衣替えが出来てちょびっと初夏らしくなってきたし

テニスはべつに大きな進歩はなかったけど・・・

そんな日常とあまり変わらない連休・・・

なのに、なかなかいいお休みだった〜なんて思える

さっ今日から普通の生活も楽しまなくちゃネー
ひとりの時間好きだけど

お昼間のひとりと夜のひとりの時間とではちょっとちがう

それと誰かが家にいてひとりのひとときを持つのと、まったくひとりなのとも・・・

今夜はそんなまったくひとりの夜なの

そんなときはある覚悟のような気持ちと共にむかえるって感じかな

長い夜を自由に使える開放感とほんの少しの怖さが入り混じって・・・

一人暮らしをしたことのない私には、あこがれの世界

だけど、いつか誰かが帰ってくるという確証があるから、そんな時間がいとおしく思えるんだろうな

そして、自由にはさみしさがくっついてるものなんだろうな

私はとっても凝り性

いつも何かに夢中になってることが多いかな

今はひながた作り・・・

自分で撮った写真を加工してひながたにして、メールの背景にして送るの

この作業が楽しくて・・・

いろんなイメージがふくらんできて、あっという間に時間がたってしまう

こんな喜びを与えてくれた友達に感謝、感謝

夜中に???のメールが行ったり来たりして、ようやくできたときは感動だった

おかげでちょっと寝不足の毎日だけど・・・

そのうち手作りひながたのメールでおじゃまするかも
薔薇が咲いたの

はじめて育てたオールドローズ

まだかな、まだかなって待ちわびてやっと・・・

ずーっと気にかかってることがある

しかも自分ではどうすることもできないこと

考えてもしかたないことなのに、つい考えてしまう

そんなどうどうめぐりの毎日・・・

そんなときに咲いた薔薇

ひときわうれしくて・・・

がんばってネってこころの中でつぶやくしかない私だけど

淡いサーモンピンクの花びら見てたら

だいじょうぶ、きっとうまくいくよって思えてくる
1日は24時間

なのに、したいことはいっぱいあるし・・・

仕事にも優先順位があるように

自分の心の優先順位に素直にしていくことにしてる

すると、不思議なこと発見したの

いつも、最後の方においやられてる、たとえば、掃除とか

あまりに家がちらかってくると、それが一番したいことになったり・・・

そうやって無理しなくても自然にしてたら

いろんなこと、つじつまが合うようになってるんだネ、きっと

ふっと空いた時間に本屋さんへ行った

買ったのは文庫2冊と英会話のテキスト

そう言えば、本が好きなのに、本屋さんで買うのは久しぶり・・・

いつも、友達がおすすめのをまわしてくれたり

家族が買ってきたのを読んだり・・・

自分で選ぶ時ってなんかその時の精神状態とかでかわるのかな〜

めずらしく1冊は How To もの・・・

あっという間に読めそうなのを時間をかけて読んでみた

ゆっくりゆっくり・・・

シンプルでわかりやすい短い文にこめられた作者の想いを、自分流にアレンジ

ふふ、ちょっといい時間持てたかな
《ちょっと》ってことば、私はよく使ってしまう

そんなに意識して使ってるわけではなかったけど

気持ちや状況を和らげて伝える・・・ってどこかに書いてあった

日本語にはこういう表現がいっぱいあって、《配慮表現》《気配り表現》

これに対してはっきりした物言いを《主張表現》って言うらしい・・・

配慮や気配りって言い方、かなりいいふうにいってるんではないかと思う

私の場合、あいまいに、いいかげんに、ちょっとずるくってとこかな

あっ、また使ってる・・・

なにをするにもちょっと自信なげな私を象徴してるような言葉

あ〜また・・・

でも、外国人を悩ますこの言葉、私は結構好きなのです