想 う こ と
長い人生のうちの一年・・・

短いといえば短いのかもしれないけど

それで悔いが残らなければ協力しないといけないのかもしれないけど

いろんな我慢や後悔を経験して生きてきた一応人生の先輩として

そんなに簡単に言わないで〜

だれでもいろんなところで妥協して生きてるのよ〜

なんてわめきたくなるときもある

でも、結局、長い人生のうちの一年だものって

また一年見守ることになるのかな・・・
仕事で定期的にメールの配信をしたりする

主に携帯へ、しかも相手はずっと若い人たち・・・

短い文でいろんなこと伝えないといけないし

感覚のずれもあるだろうから、なるべく普通の文を心がけて

だけど、返事のない一方通行のメール・・・

それでもたった一人でも待ってくれてる人がいるかも〜なんてうぬぼれたり

友達に出すメールとはちょっと違うけど

今日はどんなこと送ろうかな〜ってかってにときめいている私
何十年ぶりかに会って全然変わってないなんてこと、あるのかな

きっと会えば全然わからない人がいっぱいなんて思ってたのに・・・

それとも高校生だったあのころがなつかしくて、変わってないように思えるのかな

人生のある時期、それも一番光り輝いてる青春を共に過ごしたことって

もしかしたら貴重な偶然なのかもしれない

なつかしい人たちの笑顔、そしてさまざまな想いを込めた会話・・・

一日経ってもすぐには日常の生活にもどれなかった

でも・・・、ほんとは暗かったから変わってない〜なんて思えたのだったりして・・・
面と向かって言ってるわけでも

名指しで言ってるわけでもないのに・・・

なんとなく気持ちが伝わったり、伝えられたりすることがある

たとえば、HPで何気なくつぶやいたりしたことに

ちゃんと自分だけがわかるメッセージを返してくださったり・・・

そんなときはとてもうれしくて

私は臆病なとこがあるので、自分から人と人の距離を縮めるのが苦手

だからどちらかと言えばワンクッション置いた関係のほうが落ち着く

そんなさりげない気配りが感じられた言葉・・・

あたたかな気持ちと少しの恥ずかしさと共に何度も読み返した
そんなにがんばらないで・・・

なんでも一生懸命すぎるから、責任感が強すぎるから、いろんなことできるから

だから、どんどん重い荷物を背負ってしまう

でも、人間にはある程度受容範囲というものがあると思う

それを超えてしまったら、しんどいと感じるのだったら

ちょっと休んでいろんなことほおりだして、いいかげんな人になって・・・

だって今までいっぱいがんばってきたんだもの

こんな私の「がんばらないでエール」、届くといいな
いつも見ているお気に入りのHPで、日頃、私が思ってることと

まったく同じことが書かれてるのを見つけた

それは文を書く時、「ます、です、で終わる敬体」 と 「である、だ、で終わる常体」の使い方

どちらかで統一しないといけないことはわかってるんだけど

そうしたら、文の感じが自分の思ってるのとちょっと違ってしまうことがある

そんなときは少しのうしろめたさと共に、一緒に混ぜて使ってしまったり・・・

もしくは意にそぐわないままの文章でがまんしたり・・・

その方もそんな風なこと書かれてたので、思わずそうよネ〜ってつぶやいてしまった

これからは自信を持って「敬体」 と 「常体」ごちゃ混ぜにしてしまいそう・・・
いやになるほど寒い毎日が続いてるけど

でも、私は暑い夏より冬が好き・・・

夏にこんなこと言ったら、きっと冬になったら夏のほうが好きなんて言うんじゃない

って思われたくないから、今、冬が好き宣言しとくの

それはやっぱり私が冬生まれだから・・・

急に冬生まれのお友達に聞いてみたくなって

夏と冬どっちが好き?ってたった一行だけのメール、夜中に送ってみた

今、なんて返事がくるのかドキドキしながら待ってるの・・・

でもネ、ほんとはおこたでみかん食べるのが好きという

たんなるなまけものだったりして・・・
今日はときおり雪が舞う寒い一日だった

明日は最高気温たった一度だとか・・・

でも、そんな中、久しぶりに出た仕事の帰り、ちょっとうれしい発見をした

厚手のコートにマフラー、手袋と完全武装をした私をでむかえてくれたもの

それは、少し前まで真っ暗だったはずが薄明るくなってる外・・・

そうなんだ、確実に春は近づいてるのネー

って思ったらこれから来る本格的な寒さもがまんできそう・・・

ほんの少しづつ変わっていくことって、つい見過ごしてしまいがちだけど

ふと気づいたときってなんだか得した気分になるよネー
ほんとに何年ぶりかで高い熱が出た

あっという間に39度を超えちゃって・・・

今はやりのインフルエンザA型だって

鼻の粘膜からすぐ調べられて、それに効くお薬をもらったら

お医者さんの予言どおりにすっと熱がひいた

医学の進歩ってすごいな

少し前までインフルエンザの特効薬なんてなかったのに・・・

日頃元気な私はとっても病気に弱いけど、治りもはやいみたい

それにしてもメール友達は私の異変にすぐ気がついてくれる

それといつもと少し違う家族の顔が見えたり・・・

しんどかったけど、ちょっとした発見もあった経験だったかな
いつかフリーズしないパソコンってできればいいのにな〜

せっかくいい調子で何かをしてるときや、はやくしてしまおうってあせってるときに

いきなりフリーズしてしまったら、もういやになってしまう・・・

あのころはすぐフリーズしたりして大変だったな〜なんて

思えるときがくればいいのに・・・

メカニズムを理解していろんなことしてるわけではないので

なぜそうなるのかわからないけど・・・

そういえば最近はバックアップもとってない・・・

何年か前にみ〜んな消えちゃって泣きそうになって

そのあとすこしの間バックアップとってたときもあったのに・・・

またあわてふためいて悔やむことになるのだろうな、きっと〜
私は家で食べたり飲んだりするときも、食器にこだわる

それは高価なものというのではなくて、自分の気に入ったもの

一人で好きな紅茶を飲むときも、お気に入りのカップで・・・

今はやっと探し当てたちょっと大ぶりのココア色とロイヤルミルクティ色のペアカップを

その日の気分によって使い分けてる

自分でつけたこの色のネーミング、結構気に入ってるの

一人の軽い食事の時も、おかずと食器の配色を考えながら

どれに入れようかなって迷ったりするのが楽しくて・・・

こんななんでもない小さな一瞬があること、しあわせなんだなって思う
HPにアップしたこと、さりげなく触れたことばやメールをいただくのは

HPを作ってる者として一番うれしいこと

見てくださってるんだっていう思いが伝わってきて・・・

苦労して作った分思い入れがあって、まるで自分の子供のようにかわいいもの

かなりの自己満足、そして気ままなページ・・・だけど

やっぱり、一方通行はちょっとさみしい

そんな時にいただくメールって、ほんとにありがたくて・・・

まだお会いしたこともない方に思いを馳せながら

そんな出会い大事にしていきたいなって思う
高校のときの同窓会の案内が届いた

そのホームページを見てたらなつかしい名前や顔が見えてきた・・・

名前を見ないとわからない人が多いのがちょっとさみしいけど

いったい何年ぶり、いえ何十年ぶりなのだろう

ホームページやメールのおかげで時や場所を越えて、いっきに距離がなくなるみたい

記憶がタイムスリップして、手紙や交換日記の高校生に戻っていく

あのころのみんなに会えるといいな〜

カレンダーにそっとその日にしるしを付けた
やっと、いつもの生活がもどってきた

大好きなお雑煮にも、あま〜く煮た黒豆にも飽きたころに

ゴミの収集も普通にもどって、朝寝坊もできなくなって

そんな風にどんどん日常になっていく・・・

私も週3日の仕事、それに英会話、テニス、あと細々したことと向きあった生活

そんなことにもきっとすぐ慣れてしまうんだ

人間て順応性があったり、いろんなこと忘れてしまったり

そんな良いところも悪いところもみんな、生きていき易いように与えられた術なのかな

サッ明日から仕事がんばろうっと!
あけましておめでとうございます

ちょっとおそめのごあいさつ・・・

今年のお正月は急にぽっかり時間が空いて読書が思いっきりできた

たまたま持って行ってた読みかけの本が役に立つなんて・・・

お昼間から読書ができたことに感動するほど、去年はすることがいっぱいの一年だった

それはそれで充実して楽しかったけど・・・

今年はもう少しゆっくり歩いたり、寄り道したい気もする

なんて思ったお正月・・・

ついでにもう一つのお願い聞いて、神様!

それはネ、テニスがもっとうまくなりたい!
あと少しで2002年も終わり・・・

12月31日の夜というのはやはり特別の夜のような気がする

それは、年賀状を書いて大掃除をしておせちを作って

という普段の生活のパターンと大きく違う一連の儀式をこなすからかしら・・・

そして紅白を見て、除夜の鐘を聞いて、朝お雑煮を食べて、実家に帰ってお正月を過ごす

といういつもの儀式がつづいていく・・・

考えたらここ何年間か同じパターン

そして、今年も良い年でありますように・・・

なんてどこかの神社でお祈りするんだろうな

そんな変化のない年末年始を送れるのは幸せなことなのかな
やっと私の2002年の仕事納め・・・

仕事は楽しいけど、長いお休みに入るのはやはりうれしいもの

でも、大掃除というお正月を迎えるためのいや〜な行事が待ってる

毎年、冬眠したいって思ってしまうこの時期ほど

小さなわが家がうれしく思うこともないけどネー

日頃、ちゃんと掃除してたらよかったのに〜なんてぶつぶつ思いながらも

ドタバタしながら一挙にきれいになっていくわが家を見るのも悪くはないか・・・

それに、日頃あまりお見かけしない隣近所の男性たちと顔を会わせてごあいさつしたり・・・

そんな日々もあと3日、寒いけどがんばろうネ
おだやかなクリスマスイヴ・・・

夜、灯油を買いに行ったついでに、急に思い立って

近くのちょっと有名になってる住宅街のイルミネーションを見に行った

静かな住宅街に入る頃から、車がゆっくり移動している

闇に浮かび上がるポインセチア、ジングルベル、トナカイさんetcをかたどった

色とりどりのイルミネーション・・・

ごく普通の一日を過ごした私を一挙にクリスマスモードにしてくれた

Merry Christmas♪

それともう一つ私にとって大事な一日だったことも思いだした

そう、今日は、Wedding Anniversary・・・
私には、ちょっと自慢したいことがある

それはネ、肩こりがひどくてはじめたダンベル運動を、毎日もう8年ぐらい続けてること

英会話を内容はともかく5年続けてること

それから、日記が6年目・・・

そんなに大したことではないかもしれないけど

自分に甘い私はひそかにエライ!って自己満足してるの

いいかげんな性格だから続くってこともあるんだ

たぶん、しんどい時は休めばいいやって思いながらしてるから

気持ちが楽なのだと思う

そんな風に決して無理せず自然に生きていければいいな・・・
京都へは、好きな洛北の方へのドライブが多かったけど

めずらしく電車で行ってきた

しかも現地では親切なナビゲーターつきで・・・

表通りから少し入った古い町並みやむかしの茶屋町あたりの石畳を

ゆっくり歩きながら何気ないおしゃべりを楽しんできた

車で行っては決して見ることのできない光景・・・

デジカメ片手にあっちこっちをパチリ、パチリできるし

きわめつけはお座敷のまあるいおぜんでいただいた紅茶とケーキ

冬にしてはあたたかな一日、ふわ〜っとした時間がゆっくり流れていった

こんな穏やかな手作りのOne Day Tripを下さったお友達に感謝"^_^"
目的もなくドライブに行きたくなった・・・

さっき、出会ったいっぱいの笑顔たちを思い出しながら・・・

気が付いたらちょっと足を伸ばしたいつものお花屋さんへ

カーナビはこわれてるし、方向音痴の私はそう遠くへはいけないのだった

だんだん、とがった心がまあるくなっていくのがわかる・・・

気ままなドライブは時には私の精神安定剤になるのかな

それとやさしい笑顔たち

そんな笑顔、私もどこかで誰かに返せてるといいな・・・

新幹線に乗ってちょっとだけ一人旅を楽しんできた

軽い文庫本を一冊持って・・・

私は、ぼーっと車窓から流れていく景色を見るのが好き

で、眠くなったら少しの間まどろんで、また本を読む

そんな自由な時間の繰り返し・・・

今回選んだ本は最近好きになった作家のエッセイ集

ふと視線を上げた時に見える遠くの山々が、このエっセイの背景と重なり合って

作者の想いを共有できたように勝手に錯覚してしまった

なにげなく選んだ本だけど大正解だったよう・・・

こんなぜいたくな時間いっぱい楽しんできたんだもの、さあ〜仕事も家事もがんばらなくちゃ
12月になったばかりのあたたかなある日

家から1時間もかからないお花屋さんへ、ドライブがてら行こうとした

事前に入念に地図で調べて、助手席にはカーナビに勝るとも劣らない友達に

乗ってもらって・・・

なのに、まっすぐ行かないといけないとこを曲がってしまったり

曲がらないといけないとこをまっすぐ行ったり

しかも、地図上ではまっすぐになってるのに違うやん!何て思いながら

まさにたどり着いたって感じ・・・

でも、お花屋さんの看板が見えたときはちょっと感動だった

迷いながら行くのも思わぬ景色が見られたりしてわるくないかな〜

すてきな薔薇も見つかったし・・
久しぶりの仕事帰りの一杯・・・

ほんとに一杯しか飲めないんだけどネ

少しだけおなじみになってしまったお店の人は

気持ちのいい距離をおいて、私たちをやさしくむかえてくれる

そう、この微妙な距離は私にとってとても大事・・・

日が暮れても、まだどこかに春の気配を漂わせてる空気のなか

家までのほどよい道のりが、ちょうどほてったほおをさましてくれたり・・・

こうして私のたまのささやかな楽しみがThe End