今日はセンスタの取り付けをしてました。小ネタですがここにアップしましたので、お時間に余裕のある方はどうぞ。 (かわしょー) |
センスタ> 前から興味あるんですよね。整備と洗車の時に。レーシングスタンドのように、使うときだけ、引っかけて使う(スプリングを付けない)ような使用って、できるんでしょうか? (てっつさん) |
てっつさんのイナズマはテックサーフ製のスリップオン仕様という事は、サイレンサー部付近まではノーマルでしょうか?そうであれば御指摘の方法で使用(取付)可能です。 スプリングはセンスタをはね上げるための部品で車両を立てることに関しては特に必要はないようです。取り付けた感じは、かわしょーさんの新ネタの仮組みの状態になります。 因みに私はヨシムラ管&センスタ付きの車両を購入しましたが、ヨシムラ製のセンスタストッパーでは具合が悪い事が判ったので、現在はメンテの度にセンスタを着脱しています。 (道楽さん) |
センスタがあったほうがやっぱり良いですかね?私はないほうがすっきりしていて好みなんですけど・・・(^^;; しかしほんとに取り付けボルトのクリアランスがありませんね。もしめがねレンチを使っていたら『やれついた・・・あれレンチが外れない(ToT)』てなことになっていたかも(ジムニーで経験あり)ボルトの先をすこしカットしたほうが良いかもしれませんね。 (たけとし) |
マフラーがノーマルであれば、マフラーにセンタースタンドストッパーなる物があり、センタースタンドを跳ね上げたときマフラーやチェーンとの接触を止めるのですが、マフラーを社外品の物にするとストッパーが無くなる。そこで私は、SBS(スズキ・バイク・ショップ)の人に泣き込んで作ってもらいましたよ。センタースタンドストッパーを・・・ これがあると、どのメーカーのマフラーをつけてもセンタースタンドが取り付けられるし、もう最高です。本当は、写真でも送付してこんな感じだと説明できればよいのですが、あいにく私はデジカメなる高級な物を購入していませんので、もし質問があれば、材料と取付方法をベット説明させていただきます。 (ひろタンさん) |
ワンオフ物ですね。いいなー。材料とか取り付け方法とかゼヒゼヒ教えてください。私が想像するに、社外マフラーのサイレンサーバンド状のようなモノをイメージしていますが、いかがでしょう? (かわしょー) |
>ヨシムラ製のセンスタストッパーでは具合が悪い そうなんですか??密かな目論みがまた暗礁に乗り上げてしまいました… どういった感じで具合が悪いんでしょうか? (かわしょー) |
先だっての私の書込でヨシムラ製センスタストッパーと表現しましたが、ヨシムラのホームページ等で照会していないのでひょっとしたら、イナズマを購入した販売店で独自に作成したモノかもしれません。 で、件のセンスタストッパーですがRトルクロッドにステーを共締めしたモノですので、Rサスが動くたびに接触面がセンスタ上を移動する=擦る という欠点があることが判り、現在、改良型を研究中で、構想は出来ているのですが、使用部品の選定に手間取っています。 因みにヨシムラ管の場合、ノーマルより肉薄の? パイプをエンジンとサイレンサー部のみで車両と接続させており、パイプ同士の接続は組み代とスプリングのテンションだけですので、かわしょーさん御指摘の方法だと強度的に問題があるのではないかと・・・ (道楽さん) |
さて、私が泣き込んで作成してもらった物は、センタースタンドを取り付けるフレームステーにL字型の鉄のプレートを二つ、コの字型に接続してセンタースタンドのメインボルトと一緒に取り付けるという形状の物です。やはり、実物を確認した方がいいと思うのですが、これならマフラーに加工することもなく取り付けられて、スタンドを弾いたときもカタンという音と共に、センタースタンドが納まるので頑丈です。材料費・工賃込みで確か2,000円ぐらいで作成できますよ。 (ひろタンさん) |
ヨシムラサイクロンのセンスタストッパーって\3,000くらいで出てませんか?前にHPかヨシムラカタログで見たような気がします、調べて再度カキコ・・ (元スズキ嫌い@横浜さん) |
センタースタンド…思いのほか曲者ですね〜。自作ストッパーは、センスタを跳ね上げた時にゴム部分が欠落してしまい、第2弾はねじにゴムをはめ込み、ストッパーもボルトで二重に固定してるにもかかわらず、サスの浮き沈みと共に、ストッパーが徐々にずれていくんですよね〜。(これはボルトのさらなる固定で回避でしそう。) しかも、オイラはバンク角を稼ぐために、結構チェーンとぎりぎりに高さを設定してまして、いつ当たるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。サスの浮き沈みでストッパーがセンスタとこすれることになりますよね。その時の音もやだな〜…ほんとなんとかしないと… (みやびさん) |