MIDI
  
 
  
    
     MIDI
    
  
 
 
TOPに戻る
クラシックの著作権について
テーブルタグにて整理してあります。
テーブルがご利用できない環境の方はこちらよりお入り下さいませ。
現在、サティとバッハのみの対応となっています。今後他の作曲者も追加して参ります。
 
     
各項目のタイトルバーをクリックして下さい。
各曲は予告なしに改訂することがあります。
原題等も表記してありますが、特殊文字は環境によっては
見ることが出来ないかもしれません。
RPGなどのゲームに使いたいクラシック
↑外部のサイト様です。ゲーム作成時のご参考にどうぞ。
↓おおざっぱに分けてます。気にしてはいけません。
  
   
主にクラシック。シーケンサーソフトで1音ずつ打ちこんだものです。
2009.5.5  ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲 「展覧会の絵」より「古城」追加
2006.3.11 アルビノーニ 「アダージオト短調」追加。
12/31 ドリーブ バレエ「コッペリア」より「自動人形の音楽」追加。
   
     
大好きなサティに敬意を表し。独立ページ。
シーケンサーソフトで1音ずつ打ちこんだものです。
没後80年程ですが、著作権は現在切れており、
日本国内においても楽譜の自由販売等、御遺族からも認められているとのこと。
その為、各種素材としてご自由に安心してお使いいただけます。
サティの魅力を表現するにはまだまだ拙いMIDIかもしれませんが、
気になる曲がありましたら是非是非CDを買って聴いてみて下さい。
10/09 「冷たい小品集」より「ゆがんだ踊り第一番」追加
12/14 「ノクチュルヌ」より2曲追加
9/22  「金の粉」追加
7/25  4曲追加
6/25  4曲追加
    
       
コラールはドイツで生まれた音楽。
全音楽譜出版社発行の「コラール名曲集」を参考に
入れていきます。
   
9/6  5曲アップ。
8/11 5曲アップ。
  
    
  
主に世界の民謡。シーケンサーソフトで1音ずつ打ちこんだものです。
10/03 讃美歌 2曲追加
 
    
自動作曲ソフト「AUTOCOMP」と、「Virtual Composer」を使って作成したものです。
個人的嗜好により、アコーディオン、ハーモニカを多用気味。
楽器の種類の変更、速度、音量程度の変更でしたら私の方でしますので
ご要望がありましたらメールか掲示板でどうぞ。
サイトの容量が膨大になって参りましたので圧縮ファイルのみの配布にしました。
    −−→ダウンロードはココをクリックして下さい。←−−
 
 
     
 