初期瀬戸焼磁器漏斗
前のページに戻る
商品案内に戻る
商品番号No.i264
初期瀬戸焼磁器漏斗
幕末〜明治に掛けて瀬戸で焼かれた
磁器で茶入れの漏斗です。
丁寧に指でつまみ釉掛けし、
立てて焼成 しています。
愛好家が加藤民吉として札を
貼り付け
後に墨で消しています。
その後川本半助と直しています。
茶道が復活した幕末〜明治期の
川本半助 6・7代目の
作品でしょう。
口径 6.7cm 高 5.3cm
¥38,000