現在使用可能な魔法・罠・効果


魔法    効果モンスター

・モンスターを破壊
魔霧雨:自分のフィールド上「デーモンの召喚」か雷族モンスター1体を指定する。指定モンスターの攻撃力以下の守備力を持つ相手表側表示モンスターを全て破壊する。このカードを発動する場合、このターンのバトルフェイズを行う事はできない。
オシリスの天空竜:手札の数×1000の攻撃力・守備力を得る。(フィールド以外では4000/4000として扱う)
魔法・罠・効果の対象にならない。
(召雷弾)相手が通常召喚または裏守備セット(特殊召喚除く)したときに発動。攻撃表示ならば攻撃力を1500下げる。守備表示ならば守備力が1500以下のモンスターは破壊される。(原作の2000は強すぎるので、とりあえずこれで様子見…)
オベリスクの巨神兵:魔法・罠・効果の対象にならない。
(オベリスク・ゴッド・ハンド・クラッシャー)2体の味方モンスターを生贄に捧げることで、相手の場のモンスターをすべて破壊し、相手プレイヤーに4000のダメージを与える。この効果は一度しか使えない。この効果を使った場合、そのターンこのモンスターは攻撃できない。
クロス・ソウル:このカードを使用する場合、使用ターン自分はバトルフェイズを行うことができない。フィールド上の相手モンスター1体を自分のモンスターの代わりに生け贄として使用できる。
竜殺者:「竜殺者」がフィールド上に召喚(反転召喚)された時、ドラゴン族モンスター1体を破壊する。
死者への供物:表側表示のモンスター1体を破壊する。次の自分のドローフェイズをスキップする。
硫酸のたまった落とし穴:「硫酸のたまった落とし穴」を生け贄に捧げる。裏向きの守備表示モンスター1体を表にし守備表示が2000以下だった場合、それを破壊する。2000より上ならそのまま裏にもどす。
最終戦争:手札を5枚捨てる。フィールド上の全てのカードを破壊する。
万能地雷グレイモヤ:相手がモンスターで攻撃した時、相手の攻撃表示モンスターの中から一番攻撃力の高いモンスター1体を破壊する事ができる。
はさみ撃ち:自分のモンスター2体と相手のモンスター1体とはさみ撃ちを破壊する。
リボルバー・ドラゴン:コインを3回投げる。その内2回が表なら、相手モンスター1体を破壊する。効果は自分のターンに1度だけ有効。
スフィア・ボム:裏守備表示のこのカードを敵モンスターが攻撃した時、このカードは攻撃モンスターの装備カードになる。(ダメージ計算はなし)次の相手ターンのスタンバイフェイズに、このカードと装備モンスターを破壊する。その時、装備モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
破壊輪:フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊しお互いにその攻撃力分のライフポイントダメージを受ける。
時の魔術師:投げたコインの裏表を当てる。当たりは場の敵モンスターが全滅、ハズレは場の味方モンスターが全滅し、その全攻撃力の半分のライフを失う。
人喰い虫:リバース:フィールド上のモンスター1枚を破壊する。(裏表は問わない)
死の4つ星てんとう虫:リバース:フィールド上の相手の表側表示レベル4モンスターを全て破壊する。
爆弾かめ虫:リバース:相手の裏側守備表示のモンスターカード1枚をめくる。効果モンスターの場合はこれを破壊し(カードの効果は発動しない)、違う場合は元に戻す。
死のマジック・ボックス:フィールド上の相手モンスター1体を破壊し、自分のフィールド上モンスター1体のコントロールを相手に移す。
千本ナイフ:自分のフィールド上に表側表示の「ブラック・マジシャン」が存在する時のみ使用可能。相手モンスター1体を破壊する。
死のデッキ破壊ウイルス:攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体と「死のデッキ破壊ウイルス」を生け贄に捧げる。フィールド上と手札内、発動後3ターン内にドローした攻撃力1500以上の相手モンスターを破壊する。
聖なるバリア−ミラーフォース−:相手がモンスターで攻撃した時、相手の攻撃表示モンスターを全て破壊する。発動後このカードを破壊する。
死者への手向け:自分の手札を一枚捨てる。フィールド上のモンスターを1体破壊する。
地割れ:相手フィールド上モンスターの、攻撃力が一番低いモンスター1体を破壊する。
サンダー・ボルト:相手モンスターをすべて破壊する。
ブラック・ホール:フィールドに存在する全てのモンスターを破壊する。
戦士抹殺:フィールド上の戦士族モンスターは、すべて破壊される。
酸の嵐:フィールド上の機械族モンスターは、すべて破壊される。
トゲトゲ神の殺虫剤:フィールド上の昆虫族モンスターは、すべて破壊される。
神の息吹:フィールド上の岩石族モンスターは、すべて破壊される。
永遠の渇水:フィールド上の魚族モンスターは、すべて破壊される。
悪魔払い:フィールド上の悪魔族モンスターは、すべて破壊される。
魔女狩り:フィールド上の魔法使い族モンスターは、すべて破壊される。

・魔法・罠を破壊
ドッペルゲンガー:リバース:「ドッペルゲンガー」の表示が表になった時、全フィールド上に裏向きの魔法・罠カードが2枚以上ある場合、2枚を選択して破壊する。
砂塵の大竜巻:相手の魔法・罠ゾーンのカードを1枚破壊する。破壊した後、自分の手札から魔法か罠カード1枚をセットしてもよい。
サイクロン:全フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊する。
罠はずし:フィールド上の表になっている罠カード1枚を破壊する。
トラップ・マスター:リバース:フィールド上の罠カードを1枚破壊する。(対象カードが裏の場合、表にしてそれが罠カードなら破壊する。違う場合は元に戻す。そのカードの効果は発動しない)
カードを狩る死神:リバース:フィールド上の罠カードを1枚破壊する。(対象カードが裏の場合、表にしてそれが罠カードなら破壊する。違う場合は元に戻す。そのカードの効果は発動しない)
青い忍者:リバース:フィールド上の魔法カード1枚を破壊する。(対象カードが裏の場合、表にしてそれが魔法カードなら破壊する。違う場合は元に戻す。そのカードの効果は発動しない)
ハーピィの羽根帚:相手のフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
大嵐:全フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
魔法除去:フィールド上にある魔法カード1枚を破壊する。(対象カードが裏の場合、表にしてそれが魔法カードなら破壊する。違う場合は元に戻す。そのカードの効果は発動しない)

・ゲームから取り除く
霊魂消滅:墓地のモンスターを取り除く場合、その代わりとして自分のフィールドからモンスターを取り除く。この効果は発動ターンのみ有効。
光の追放者:このカードがフィールド上に表向きに存在している限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから取り除かれる。
異次元の戦士:このカードを攻撃、又はこのカードの攻撃を受けたモンスターとこのカードはゲームから取り除き、そのデュエル中使用できない。
魂の解放:自分・相手の墓地からそれぞれ5枚までのカードを取り除く。これらのカードはそのデュエル中使用できない。
抹殺の使徒:裏側表示のモンスター1体を破壊しゲームから取り除く。もしそれがリバースモンスターだった場合お互いのデッキを確認し、破壊したモンスターと同じカードを全てゲームから取り除く。その後デッキをシャッフルする。
撲滅の使徒:魔法・罠ゾーンの裏側表示カード1枚を破壊しゲームから取り除く。もしそれが罠カードだった場合お互いのデッキを確認し、破壊した罠カードと同じカードを全てゲームから取り除く。その後デッキをシャッフルする。

・コントロールを移す
遺言の仮面:このカードをデッキに戻しシャッフルする。また「仮面魔獣デス・ガーディウス」の効果を使用した場合は装備カード扱いとなる。装備モンスターのコントロールはその時点のコントローラーの対戦相手に移る。
仮面魔獣デス・ガーディウス:「仮面呪術師カースド・ギュラ」「メルキド四面獣」どちらかを含む生け贄2体を捧げない限り特殊召喚できない。このカードがフィールドから墓地に行った時、デッキから「遺言の仮面」1枚をフィールド上モンスターに装備させ、デッキをシャッフルする。
ダーク・ネクロフィア:自分の墓地の悪魔族モンスター3体をゲームから取り除き特殊召喚する。このカードが相手によって破壊され墓地に行った場合、そのターンの終了時に装備カード扱いになり相手モンスターに装備する。このカードが装備されている限り、そのモンスターのコントロールを得る。
強奪:相手モンスターのコントロールを得る。相手のスタンバイフェイズが来る度に、相手は1000ポイントのライフを得る。
サウザンド・アイズ・サクリファイス:このカードがフィールドにある限り、他のモンスターは表示形式を変更できず、攻撃もできない。相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで、対象モンスターは装備カード扱いとする。
サクリファイス:相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。攻撃モンスターがいる時、超過したプレイヤーダメージは相手のプレイヤーも受ける。この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで、対象モンスターは「サクリファイス」の装備カード扱いとする。
心変わり:ターン終了時まで相手モンスター1体のコントロールを得ることができ、自分のカードのように使用できる。

・召喚を妨害
生贄封じの仮面:いかなる場合による生け贄も行う事ができなくなる。
地盤沈下:全てのモンスターゾーンから2カ所を指定して使用不能にする。この時モンスターカードが置かれている場所は選ぶことができない。
昇天の角笛:自分のフィールド上モンスターを1体生け贄に捧げる。モンスターの召喚を無効にし それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
落とし穴:相手がフィールド上で表向きにしたモンスターの攻撃力が1000以上だった場合、「落とし穴」とそのモンスターを1体破壊することができる。

・魔法・罠を妨害
魔封じの芳香:このカードがフィールド上にある限り、魔法カードは一度フィールドにセットし、次の自分のターンが来るまで使用できない。
マジック・ドレイン:相手が魔法カードをプレイした時に発動してもよい。相手は手札から魔法カードを1枚捨てなければ、その魔法を無効にし、それを破壊する。
精霊の鏡:プレイヤー1人を対象とする魔法の効果を別のプレイヤーに移し替える。
盗賊の七つ道具:ライフポイントを1000ポイント失う。罠カードの発動を無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
人造人間−サイコ・ショッカー−:このカードがフィールド上で表になっている限り、 罠カードの発動と効果を無効にする。
王宮のお触れ:このカードを除く、フィールド上の罠カードの効果を無効にする。
王宮の勅命:このカードがフィールド上に表で存在する限り、全ての魔法カードの効果を無効にする。自分のスタンバイフェイズに700ポイントのライフを支払う。払わなければ、このカードは破壊する。
マジック・ジャマー:手札を一枚捨てる。魔法カードの発動を無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。

・戦闘を妨害
呪魂の仮面:装備されたモンスターは攻撃できない。そのモンスターのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ポイントのダメージを受ける。
暗黒の扉:お互いのプレイヤーはバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃する事ができない。
沈黙の邪悪霊:相手バトルステップでのみ発動可能。攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、他の相手表側表示モンスター1体をかわりに攻撃させる。(対象が守備表示の場合は攻撃表示にする)
悪夢の鉄檻:全てのモンスターは(相手ターンで数えて)2ターンの間攻撃できない。2ターン後このカードを破壊する。
ディフェンド・スライム:相手モンスター1体が自分のモンスターに攻撃した時、フィールド上に自分の「リバイバルスライム」が表側表示で存在していた場合、攻撃対象を「リバイバルスライム」に移し替える事ができる。
翻弄するエルフの剣士:このカードは、攻撃力1900以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。(ダメージ計算は適用する)
通行税:全てのモンスターは、攻撃するためには1体につき500ポイントのライフを払わなければならない。
平和の使者:自分のスタンバイフェイズごとに100ライフポイントを払う。表側表示の攻撃力1500以上のモンスターは攻撃できない。
和睦の使者:相手モンスターからの戦闘ダメージを、発動ターンだけ0にする。
攻撃の無力化:相手モンスターが攻撃した時、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了する。
六芒星の呪縛:このカードがフィールド上に有る限り、指定した相手モンスター1体は攻撃できず、表示も変更出来ない。指定モンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
グラヴィティ・バインド−超重力の網−:レベル4以上のモンスターは攻撃する事ができなくなる(表示形式の変更は可能)。
クリボー:手札からこのカードを捨てる。相手からプレイヤーへのダメージを1度だけ0にできる。この効果は相手のバトルフェイズでしか使用できない。
魔法の筒:相手モンスター1体の攻撃を無効にし、相手のライフポイントにそのモンスターの攻撃力分ダメージを与える。
光の護封剣:敵モンスターは全て(相手ターンで数えて)3ターンの間攻撃できない。使用時に裏になっているモンスターを表にする。(表示形式はそのまま。効果カードの場合、効果は発動する)

・表示形式
マジカルシルクハット:デッキからモンスター以外のカード2枚とフィールド上の自分のモンスターを1体選択し、デッキをシャッフルする。選択したカードをシャッフルし、フィールド上に裏側守備表示でセットする。それらのカードはモンスター扱い(攻・守は0)となりバトルフェイズ終了時に破壊される。この効果は相手のバトルフェイズにしか使えない。
風の精霊ガルーダ:自分の墓地の風属性モンスター1体をゲームから取り除き特殊召喚する。相手ターン終了時に敵表側表示モンスター1体の表示形式を変更できる。
水の精霊アクエリア:自分の墓地の水属性モンスター1体をゲームから取り除き特殊召喚する。相手スタンバイフェイズ毎に敵表側示表示モンスター1体の表示形式を変更できる。そのモンスターはこのターン表示形式を変更できない。
イタクァの暴風:裏側守備表示以外の相手フィールド上モンスターの表示形式をすべて入れ替える。(攻撃表示は守備表示に、守備表示は攻撃表示にする)
ドラゴン族・封印の壷:ドラゴン族モンスターは、これがフィールド上にある限り守備表示になり、攻撃できない。
『守備』封じ:相手のモンスター1体は攻撃表示になる。(対象が裏だった場合は表になり、効果は発動する)
『攻撃』封じ:相手のモンスター1体は守備表示になる。

・デッキから手札に加える
サンダー・ドラゴン:自分のメインフェイズで、手札からこのカードを捨て、デッキから別の「サンダー・ドラゴン」を2枚まで手札に加えることができる。
バフォメット:このカードが召喚(反転召喚)に成功した時、「幻獣王ガゼル」をデッキから1枚手札に加えることができる。
センジュ・ゴッド:このカードが召喚(反転召喚)された時、デッキから儀式モンスターカード1枚を選び手札に加えてもよい。
ソニックバード:このカードが召喚(反転召喚)された時、デッキから儀式カード1枚を選び手札に加えてもよい。
苦渋の選択:デッキからカードを5枚選んで相手に見せる。相手はその中から1枚選ぶ。それを手札に入れ、残りは墓地に捨てる。
クリッター:このカードが墓地に置かれた時、自分のデッキからの攻撃力1500以下のモンスターを1枚手札に加え、デッキを切り直す。
黒き森のウィッチ:このカードが墓地に置かれた時、自分のデッキからの守備力1500以下のモンスターを1枚手札に加え、デッキを切り直す。

・手札、デッキから場に出す
ジャイアントウィルス:このカードが戦闘によって墓地に送られた時、相手に500ダメージを与える。さらにデッキから同名カードをフィールド上に召喚(表向き攻撃表示)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
素早いモモンガ:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、1000ライフポイントを得る。さらにデッキから同名カードをフィールド上にセット(裏向き守備表示)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
デスハムスター:リバース:デッキから「デスハムスター」のカード1枚を裏側守備表示でフィールド上にセットしてもよい。その後デッキをシャッフルする。
疾風の暗黒騎士ガイア:手札がこのカード1枚だけの場合、このカードを表側攻撃表示で生け贄なしで召喚できる。この召喚は通常召喚扱いとする。
UFOタートル:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の炎属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
グリズリーマザー:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の水属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生け贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
巨大ネズミ:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の地属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生け贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
ドラゴンフライ:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の風属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生け贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
キラー・トマト:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の闇属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生け贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
シャインエンジェル:このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の光属性モンスター1体をフィールド上に召喚(表向き攻撃表示。レベル5以上でも生け贄不要)してもよい。その後デッキをシャッフルする。
血の代償:1体につき500ライフポイントを支払う事で、通常の召喚とは別にモンスターを召喚できる。
カオスポッド:リバース:お互いにフィールド上モンスターカードを持ち主のデッキに加えてシャッフルする。その後デッキに加えた数と同数のモンスターカードが出るまでめくる。それらを裏側守備表示でフィールドに出す。それ以外のカードを墓地に捨てる。
サイバーポッド:リバース:フィールド上のモンスターを全て破壊する。お互いデッキを一番上から5枚めくり、その中のレベル4以下のモンスターカードを任意の表示形式でフィールドに出す。
黒魔術のカーテン:このカードを使う場合、そのターン他のモンスターを召喚・特殊召喚はできない。ライフポイントの半分を払い、自分のデッキから「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚できる。
デビル・フランケン:5000ライフポイントを支払う事で、自分の融合デッキからモンスターを1体フィールド上に出すことが出来る。
万華鏡−華麗なる分身−:『ハーピィ・レディ』が場に1体以上いる時、手札またはデッキから『ハーピィ・レディ』か『ハーピィ・レディ三姉妹』を場に出すことができる。
ドラゴンを呼ぶ笛:「ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−」がフィールド上で表になっている時、手札のドラゴン族を2枚まで場に出すことができる。

・手札、デッキに戻す
モンスター回収:自分のフィールド上モンスター1体と手札をデッキと合わせてシャッフルした後、元の手札枚数だけデッキからカードを引く。
ポルターガイスト:相手フィールド上の罠・魔法カード1枚を持ち主の手札に戻す。このカードの発動と効果は無効化されない。
幻影の壁:「幻影の壁」を攻撃したモンスターは、持ち主の手札に戻る。ダメージの計算は適用する。
ペンギン・ソルジャー:リバース:「ペンギン・ソルジャー」の表示が表になった時、フィールド上のモンスターカード2枚を持ち主の手札に戻す。
ハネハネ:リバース:フィールド上のモンスター1枚を持ち主の手札に戻す。(裏表は問わない)
ハリケーン:全フィールド上の魔法・罠カードを全て手札に戻す。

・墓地から復帰
リバイバルスライム:このカードが戦闘によって墓地に送られた時1000ライフポイントを払う事で、次の自分のスタンバイフェイズに自分のフィールド上に表側守備表示で特殊召喚することができる。そのターン表示形式は変更できない。
補充要員:自分の墓地にモンスターカードが5枚以上存在する時に発動してもよい。自分の墓地から効果モンスター以外の攻撃力が1500以下のモンスターカードを3枚まで手札に加えてもよい。
浅すぎた墓穴:自分と相手はそれぞれの墓地からモンスターカードを一体選び、守備表示でフィールド上にセットする。
ペンギン・ナイト:このカードが相手によってデッキから墓地に直接送られた時、墓地とデッキを合わせてシャッフルし新しいデッキとする。
時の機械−タイム・マシーン−:モンスター1体が戦闘によって墓地に送られた時、同じ表示形式でそのモンスターをフィールド上に戻してもよい。(今のところ相手のターンにしか使えません)
闇の仮面:リバース:自分の墓地から罠カードを1枚を手札に加える。
聖なる魔術師:リバース:自分の墓地から魔法カードを1枚手札に加える。
キラー・スネーク:自分のスタンバイフェイズに「キラー・スネーク」が墓地に存在していた場合、「キラー・スネーク」を手札に戻すことができる。
リビングデッドの呼び声:自分の墓地からモンスターカード1体を選び、攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在しなくなったら、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
早すぎた埋葬:800ポイントライフポイントを払う。自分の墓地からモンスターカードを1体選んで攻撃表示でフィールド上に出し、このカードを装備する。このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
死者蘇生:相手か自分の墓場にあるモンスターを、自分のコントロールでフィールドに上に出せる。(表示形式は問わないが、表側表示でなければならない)

・ドロー
成金ゴブリン:デッキからカードを一枚引く。相手は1000ポイントのライフを得る。
刻の封印:次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
強欲な瓶:デッキからカードを1枚ドローする。
生還の宝札:自分の墓地からモンスターがフィールド上に特殊召喚された時、デッキからカードを1枚ドローする事ができる。
仮面魔導士:「仮面魔導士」が相手プレイヤーにダメージを与えた時、自分のデッキからカードを1枚引く。
悪魔の調理師:このカードが戦闘で直接相手にダメージを与えた時、相手はデッキからカードを2枚引く。
スケルエンジェル:リバース:このカードが表になった時、自分のデッキからカードを1枚引く。
天使の施し:デッキからカードを3枚引き、その後手札からカードを2枚捨てる。
強欲な壷:自分のデッキからカードを2枚ドローする。

・カードを捨てる
陽気な葬儀屋:自分の手札から3枚までのモンスターカードを捨てることができる。
追い剥ぎゴブリン:モンスターが相手にダメージを与える度に、相手は指定された手札を1枚捨てる。このCGIではランダムに1枚捨てます。(実質的には同じだし)
墓守の使い魔:相手モンスターが攻撃するたびに、相手はデッキの一番上のカードを一枚墓地に送らなければいけない。
押収:1000ポイントのライフを支払う。相手の手札を見て、その中からカードを1枚選んで墓地に捨てる。
強引な番兵:相手の手札を見る。その中からカードを一枚選んで相手のデッキに戻す。その後、デッキをシャッフルする。
白い泥棒:「白い泥棒」が相手プレイヤーにダメージを与えた時、相手はランダムに手札を一枚捨てる。
悪魔の偵察者:リバース:相手はカードを3枚引く。その中に魔法カードがあれば、墓地に捨てる。
いたずら好きな双子悪魔:1000ポイントのライフを支払う。相手の手札からカードをランダムに一枚捨て、さらにもう一枚選択して捨てる。
ニードルワーム:リバース:「ニードルワーム」の表示が表になった時、相手のデッキのカードを上から5枚墓地に捨てる。
メタモルポット:リバース:「メタモルポット」の表示が表になった時、相手と自分の手札をすべて捨て、お互いデッキの上から5枚カードを引く。
手札抹殺:お互いの手札をすべて捨てた後、それぞれ自分のデッキから捨てた枚数分だけカードを引く。

・特殊
絶対防御将軍:このカードは召喚(反転召喚)が成功したら守備表示になる。このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。(ダメージ計算は通常通り)
無限の手札:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、両プレイヤーの手札枚数制限は無くなる。
ハーピィ・レディ・SB:このカード名はルール上「ハーピィ・レディ」とする。
神の宣告:ライフポイントを半分失う。魔法・罠の発動、モンスター召喚のどれか1つを無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
隼の騎士:一度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
トゥーン・ワールド:プレイされた時に1000ライフポイントを払う。さらに、毎回自分のスタンバイフェイズに500ライフポイントを払わなければ、このカードは破壊される。このカードがフィールドから墓地に送られた時、それまで払った分のライフポイントを自分のライフポイントに加算する。
ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−:このカードがフィールド上に表になっている限り、ドラゴン族は魔法・罠・効果の対象にはならない。

・トークン/罠モンスター
アポピスの化身:このカードはメインフェイズにしか発動できない。発動後モンスターカード(爬虫類族・地・星4・攻1600/守1800)となり、モンスターカードゾーンに特殊召喚する。(罠カードとしても扱う)
スライム増殖炉:自分のスタンバイフェイズ毎に自分の場に「スライムモンスタートークン」(表側攻撃表示・水族・水・星1・攻/守500)1体を特殊召喚させる。このカードが表側表示で場に存在する限り、自分はモンスターを召喚(または反転召喚か特殊召喚)する事はできない。
スケープ・ゴート:このカードを発動する場合、このターン内は召喚・反転召喚・特殊召喚できない。自分のフィールド上に「羊トークン」(獣族・地・星1・攻/守0)を守備表示で4つ置く。(生け贄召喚のための生け贄にできない)
増殖:表側表示の「クリボー」1体を生け贄に捧げる。自分の空いているモンスターカードゾーン全ては「クリボートークン」(悪魔族・闇・星1・攻300/守200)を守備表示で置く。(生け贄召喚のための生け贄にはできない)

・ゲーム終了
ラーの翼神竜(コピー):リシドにしか使えない。召喚したとき、神の怒りが降り注ぐ。
生贄3体を合計した攻撃力・守備力を得る。(生贄召喚以外で場に出した場合は0/0として扱う。フィールド以外では4000/4000として扱う)
魔法・罠・効果の対象にならない。
ウィジャ盤:相手ターン終了毎に「E」「A]「T」「H」の順に「死のメッセージ」カードを手札またはデッキ(最後にシャッフル)からフィールドに出す。全てのカードがフィールドに揃った時、勝利が決定する。途中1枚でもフィールドから離れると、これらのカードは全て墓地に送られる。
死のメッセージ「E」:このカードは「ウィジャ盤」の効果でしかフィールドに出す事ができない。
死のメッセージ「A」:このカードは「ウィジャ盤」の効果でしかフィールドに出す事ができない。
死のメッセージ「T」:このカードは「ウィジャ盤」の効果でしかフィールドに出す事ができない。
死のメッセージ「H」:このカードは「ウィジャ盤」の効果でしかフィールドに出す事ができない。
封印されしエクゾディア:このカードに加え「封印されし者の左足・右足・左腕・右腕」が手札に全て揃った時、勝利が決定する。毎回手札をチェックすると処理が大変なので、揃ったら「魔法/罠/効果」で発動してください。

・要コスト/制限
グランド・ドラゴン:このカードは自分のフィールド上にモンスターが1体でも存在する限り召喚できない。また、自分のフィールド上にドラゴン族が存在しない限り攻撃に参加できない。
味方殺しの女騎士:自分のスタンバイフェイズ毎に自分のフィールド上モンスター1体を生け贄に捧げる。そうしなかった場合、このカードを破壊する。
地雷蜘蛛:このカードで攻撃するときに投げたコインの表裏を当てる。当たりならそのまま攻撃できる。ハズレは半分のライフを失う。
ダーク・エルフ:ライフポイントを1000ポイント支払わないと攻撃できない。
漆黒の豹戦士パンサー・ウォリアー:自分のフィールド上モンスター1体を生け贄に捧げない限り、攻撃できない。
ゴブリン突撃部隊:このカードが攻撃したら、バトルフェイズ終了時に守備表示にする。次のターンこの攻撃表示形式は変更できない。

・リバースモンスター対策
王宮の号令:全てのリバース効果モンスターの発動と効果を無効にする。
誘惑のシャドウ:相手モンスターが裏側守備表示でセットされた時、そのモンスターを表側攻撃表示にする。(このときリバース効果は発動しない)
停戦協定:裏側守備表示のモンスター全て表にする。この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。フィールド上の効果モンスターの数だけ500ポイントのダメージを相手に与える。
聖なる輝き:モンスターは裏側表示でセットできない。守備表示で設置する時は表側表示になる。この時リバース効果モンスターの効果は発動しない。

・攻撃力、守備力が変化
ラーの翼神竜:生贄3体を合計した攻撃力・守備力を得る。(生贄召喚以外で場に出した場合は0/0として扱う。フィールド以外では4000/4000として扱う)
魔法・罠・効果の対象にならない。
(1ターンKILL)このモンスターが墓地から特殊召喚されたターンにのみ発動可能。ライフを1ポイント残してすべて支払う。支払った分のポイントを、1ターンの間攻撃力・守備力に加える。この効果は一度しか使えない。
カラテマン:1ターンに一度だけこのカードの攻撃力を倍にすることができる。この効果を使用したら、ターン終了時にこのカードを破壊する。その攻撃力とはこのカードの元々の攻撃力である。
弱体化の仮面:ターン終了時まで攻撃モンスター1体の攻撃力を700ポイントダウンさせる。
神聖なる魂:自分の墓地の光属性モンスター2体をゲームから取り除き特殊召喚する。フィールド上に存在する限り相手バトルフェイズの間、全ての相手モンスターの攻撃力は300ポイントダウンする。
炎の精霊イフリート:自分の墓地の炎属性モンスター1体をゲームから取り除き特殊召喚する。このモンスターは自分のバトルフェイズの間、攻撃力が300ポイントアップする。
岩の精霊タイタン:自分の墓地の地属性モンスター1体をゲームから取り除き特殊召喚する。このモンスターは相手バトルフェイズの間、攻撃力が300ポイントアップする。
あまのじゃくの呪い:ターン終了までパワーアップ・ダウンの効果は逆に作用する。
ダーク・ヒーロー ゾンバイア:このカードはプレイヤーを攻撃できない。戦闘でモンスター1体破壊する度に、攻撃力が200ダウンする。
マハー・ヴァイロ:装備されたカードの効果に加え、装備カード1枚に付き攻撃力500ポイントアップ!
ムカムカ:自分の手札1枚につき、このカードの攻撃力・守備力が300ポイントアップ!
銀幕の鏡壁:自分のスタンバイフェイズに2000ポイントのライフポイントを払う。払わなければ、このカードを破壊する。相手の攻撃モンスター全ての攻撃力を半分にする。
リミッター解除:自分の全ての表側表示機械族モンスターの攻撃力を倍にする。ターン終了時この効果を受けたモンスターカードを破壊する。
右手に盾を左手に剣を:1ターンの間、全フィールド上の表側表示モンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
ハーピィズペット竜:フィールド上の表になっている「ハーピィ・レディ」1体につき攻撃力・守備力が300ポイントアップ!
シャドウ・グール:自分の墓地に存在するモンスター1体につき、このカードの攻撃力が100ポイントアップ!
秒殺の暗殺者:このカードは、自分の手札1枚につき攻撃力と守備力が400ポイントダウンする。
女邪神ヌヴィア:反転召還でしか召還できない。通常召還で召還された場合、このカードを破壊する。相手がモンスターをコントロールしていた場合、攻撃力は1体につき200ダウンする。
ボアソルジャー:反転召喚でしか召喚できない。通常召喚された場合、このカードを破壊する。相手が1体でもモンスターをコントロールしていた場合、攻撃力は1000ダウンする。
バスター・ブレイダー:相手のフィールド上と墓地のドラゴン族モンスター1体につき、攻撃力が500ポイントアップする。
ブラック・マジシャン・ガール:自分と相手の墓地にある「ブラック・マジシャン」と「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の枚数だけ、攻撃力が300ポイントアップする。
森の住人 ウダン:フィールド上の表になっている植物族モンスター1体につき、攻撃力が100ポイントアップ!
機械王:フィールド上の表になっている機械族モンスター1体につき、攻撃力が100ポイントアップ!

・属性強化
ブレードフライ:全ての風属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!地属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウン!
リトル・キメラ:全ての炎属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!水属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウン!
スター・ボーイ:全ての水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!炎属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウン!
見習い魔女:全ての闇属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!光属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウン!
スーパースター:全ての光属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!闇属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウン!
ミリス・レディエント:全ての地属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!風属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウン!

・ダメージ
スピア・ドラゴン:守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力よりこのカードの攻撃力が上回っていれば、その数値だけ相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える。このカードは攻撃した場合、ダメージステップ終了時に守備表示になる。
アメーバ:このカードのコントロールが相手に移った時、相手に2000ポイントのダメージを与える。この効果は1度しか使えない。
猛進する剣角獣:守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、その数値だけ相手ライフポイントに戦闘ダメージを与える。
魔力無力化の仮面:フィールド上の表側表示の魔法カードを1枚指定する。その魔法のコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ポイントのダメージを受ける。指定したカードがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
自業自得:相手のフィールド上モンスター1体につき、相手に500ポイントのダメージを与える。発動後このカードを破壊する。
魔力の枷:自分と相手のプレイヤーが手札からカードをプレイ(召喚、魔法・罠、効果モンスターの使用)するためには、500ポイントのライフを払わなければならない。
魔力の棘:相手が魔法・罠・モンスターの効果で墓地に捨てたカード1枚につき、500ポイントのダメージを与える。
ゴブリンの小役人:相手のライフポイントが3000ポイント以下になったら発動してもよい。相手のスタンバイフェイズ毎に500ポイントのダメージを与える。
死霊の誘い:墓地にカードが送られる度に、そのカードの持ち主に1枚につき300ポイントのダメージを与える(プレイしたカードも含む)。
メテオ・ストライク:守備表示モンスターを攻撃した時、このカードが装備されたモンスターの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、その数値だけ相手ライフポイントに戦闘ダメージを与える。
人造人間7号:このカードは、直接相手プレイヤーを攻撃することができる。
レインボー・フラワー:このカードは、直接相手プレイヤーを攻撃することができる。
魔法のランプ:このカードは、直接相手プレイヤーを攻撃することができる。
女王の影武者:このカードは、直接相手プレイヤーを攻撃することができる。
レッグル:このカードは、直接相手プレイヤーを攻撃することができる。
ラージマウス:このカードは、直接相手プレイヤーを攻撃することができる。
剣の女王:リバース:「剣の女王」が表になった時、相手がフィールド上に出している魔法&罠カード1枚につき500ダメージを与える。
革命:相手の手札の数1枚につき、200ポイントのダメージを与える。
キャノン・ソルジャー:モンスター1体を生け贄に捧げ、相手のライフポイントに500ポイントのダメージを与える。
カタパルト・タートル:自軍のフィールド上のモンスターを生け贄に捧げる。捧げたモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
火炎地獄:相手のライフポイントに1000ポイント、自分のライフポイントに500ポイントのダメージを与える。
火の粉:相手のライフポイントに200ポイントのダメージを与える。
雷鳴:相手のライフポイントに300ポイントのダメージを与える。
ファイヤー・ボール:相手のライフポイントに500ポイントのダメージを与える。
火あぶりの刑:相手のライフポイントに600ポイントのダメージを与える。
昼夜の大火事:相手のライフポイントに800ポイントのダメージを与える。

・ライフ回復
精神寄生体:裏側守備表示のこのカードを敵モンスターが攻撃した時、このカードは攻撃モンスターの装備カードになる(ダメージ計算はお互い0)。相手ターンのスタンバイフェイズ毎に、自分は装備モンスターの攻撃力の半分のライフポイントを得る。
グリグル:このカードのコントロールが相手に移った時、3000ポイントのライフを得る。この効果は一度しか使えない。
神の恵み:自分はカードをドローする度に500ポイントのライフポイントを得る。
ホーリージャベリン:相手の攻撃モンスター1体の攻撃力分のライフポイントを得る。
ホーリー・エルフの祝福:フィールド上のモンスター1体(表示形式は問わず)につき300ポイントのライフポイントを回復する。
謎の傀儡師:モンスターが召喚されたり表側表示になった時、1体につき500ライフポイントを回復する。
恵みの雨:お互いのライフポイントを1000ポイント回復する。
モウヤンのカレー:ライフポイントを200ポイント回復する。
ブルー・ポーション:ライフポイントを400ポイント回復する。
レッド・ポーション:ライフポイントを500ポイント回復する。
ゴブリンの秘薬:ライフポイントを600ポイント回復する。
天使の生き血:ライフポイントを800ポイント回復する。
治療の神 ディアン・ケト:ライフポイントを1000ポイント回復する。

・装備(特殊)
凶暴化の仮面:装備モンスターの攻撃力を1000ポイントアップさせ守備力を1000ポイントダウンさせる。自分のスタンバイフェイズ毎に1000ライフポイントを払う。払わなければ、このカードを破壊する。
移り気な仕立屋:装備カード1枚を別の対象に移し替える。
光の角:装備したモンスターの守備力は800ポイントアップ!このカードがフィールドから墓地に送られた時、500ライフポイント支払えばデッキの一番上に戻る。
悪魔のくちづけ:装備したモンスターの攻撃力は700ポイントアップ!このカードがフィールドから墓地に送られた時、500ライフポイント支払えばデッキの一番上に戻る。
メタル化・魔法反射装甲:モンスター1体の攻撃力・守備力を300ポイントアップ!このカードを装備したモンスターで攻撃した時、相手の攻撃力の半分を装備モンスターの攻撃力にプラス!
進化の繭:装備魔法カードのように「プチモス」に装着する。装着中の攻撃・守備力は「進化の繭」の数値を適用する。
巨大化:自分のライフポイントが相手より下の場合、このカードは装備モンスター1体の攻撃力を倍にする。自分のライフポイントが相手より上の場合、このカードは装備モンスター1体の攻撃力を半分にする。その攻撃力とは装備モンスターの元々の攻撃力である。
デーモンの斧:装備したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップ!このカードがフィールドから墓地に送られた時、モンスター1体を生け贄に捧げればデッキの1番上に戻る。
一角獣のホーン:装備したモンスターの攻撃力と守備力は700ポイントアップ!このカードがフィールドから墓地に送られた時、デッキの一番上に戻る。
執念の剣:装備したモンスターの攻撃力と守備力は500ポイントアップ!このカードが墓地に送られた時、デッキの一番上に戻る。
黒いペンダント:装備したモンスターの攻撃力は500ポイントアップ!このカードがフィールドから墓地に送られた時、相手に500ポイントのダメージを与える。

・装備
団結の力:自分のコントロールする表側表示モンスター1体につき、装備モンスターの攻撃力と守備力を800ポイントアップする。
魔導師の力:自分の魔法・罠ゾーンのカード1枚につき、装備モンスターの攻撃力と守備力を500ポイントアップする。
7カード:機械族モンスター1体の攻撃力か守備力を700ポイントアップさせる事ができる。
伝説の剣:戦士族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
秘術の書:魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
ポセイドンの力:水族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
猛獣の歯:獣族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
紫水晶:アンデット族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
体温の上昇:恐竜族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
機械改造工場:機械族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
魔菌:植物族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
レーザー砲機甲鎧:昆虫族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
闇・エネルギー:悪魔族モンスタ−の攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
銀の弓矢:天使族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
ドラゴンの秘宝:ドラゴン族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
魔性の月:獣戦士族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
電撃鞭:雷族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
フォロー・ウインド:鳥獣族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップ!
闇の破神剣:闇属性モンスターの攻撃力400ポイントアップ!守備力200ポイントダウン!
エルフの光:光属性モンスターの攻撃力400ポイントアップ!守備力200ポイントダウン!
覚醒:地属性モンスターの攻撃力400ポイントアップ!守備力200ポイントダウン!
突風の扇:風属性モンスターの攻撃力400ポイントアップ!守備力200ポイントダウン!
灼熱の槍:炎属性モンスターの攻撃力400ポイントアップ!守備力200ポイントダウン!
はがねの甲羅:水属性モンスターの攻撃力400ポイントアップ!守備力200ポイントダウン!
サラマンドラ:炎属性モンスターの攻撃力は700ポイントアップ!
シャイン・キャッスル:光属性モンスターの攻撃力は700ポイントアップ!
火器付機甲鎧:昆虫族モンスターの攻撃力は700ポイントアップ!
サイバー・ボンテージ:ハーピィー・レディとハーピィ・レディ三姉妹の攻撃力500ポイントアップ!

・融合
融合:決められたモンスター2体以上を融合させる。
融合賢者:デッキから「融合」カードを1枚手札に加える。
心眼の女神:このカードを融合素材モンスター1体の代わりにすることができる。
イリュージョン・シープ:このカードを融合素材モンスター1体の代わりにすることができる。
破壊神 ヴァサーゴ:このカードを融合素材モンスター1体の代わりにすることができる。
沼地の魔獣王:このカードを融合素材モンスター1体の代わりにすることができる。

・儀式
仮面魔獣の儀式:「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」の降臨に必要。場か手札から、星の数が8個以上になるようにカードを生け贄に捧げなければ、「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」は降臨できない。
カオスの儀式:「カオス・ソルジャー」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計8個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
ゼラの儀式:「ゼラ」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計8個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
ライオンの儀式:「スーパー・ウォー・ライオン」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
悪魔鏡の儀式:「デビルズ・ミラー」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計6個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
ジャベリンビートルの契約:「ジャベリンビートル」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計8個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
チャクラの復活:「チャクラ」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
要塞クジラの誓い:「要塞クジラ」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
ローの祈り:「ローガーディアン」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
カオス−黒魔術の儀式:「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計8個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
スカルライダーの復活:「スカルライダー」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計6個以上になるようカードを生贄に捧げなければならない。
イリュージョンの儀式:「サクリファイス」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計1個以上になるようカードを生け贄に捧げなければ、「サクリファイス」は降臨できない。
ガルマソードの誓い:「ガルマソード」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計7個以上になるようカードを生け贄に捧げなければ、「ガルマソード」は召喚できない。
踊りによる誘発:「ダンシング・ソルジャー」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計6個以上になるようカードを生け贄に捧げなければ、「ダンシング・ソルジャー」は降臨できない。
ハンバーガーのレシピ:「ハングリーバーガー」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計6個以上になるようカードを生け贄に捧げなければ、「ハングリーバーガー」は降臨できない。
亀の誓い:「クラブ・タートル」の降臨に必要。場か手札から、星の数が合計8個以上になるようカードを生け贄に捧げなければ、「クラブ・タートル」は降臨できない。

・フィールド魔法
:ドラゴン・鳥獣・雷族の攻撃力と守備力が、それぞれ200ポイントアップ!
草原:戦士・獣戦士族の攻撃力と守備力が、200ポイントアップ!
:悪魔・魔法使い族の攻撃力と守備力が、300ポイントアップ!天使族はそれぞれ200ポイントダウン!
荒野:恐竜・アンデット・岩石族の攻撃力と守備力が、それぞれ200ポイントアップ!
:昆虫・植物・獣・獣戦士族の攻撃力と守備力が、それぞれ200ポイントアップ!
:魚・海竜・雷・水族の攻撃力と守備力が、それぞれ200ポイントアップ!機械・炎族はそれぞれ200ポイントダウン!
聖域の歌声:守備表示モンスター全ての守備力を500ポイントアップする。
ガイアパワー:全ての地属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!守備力は400ポイントダウン!
ウォーターワールド:全ての水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!守備力は400ポイントダウン!
バーニングブラッド:全ての炎属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!守備力は400ポイントダウン!
デザートストーム:全ての風属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!守備力は400ポイントダウン!
シャインスパーク:全ての光属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!守備力は400ポイントダウン!
ダークゾーン:全ての闇属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップ!守備力は400ポイントダウン!