1952年 4月 奈良県同和教育研究会(奈同教)結成
1953年 5月 全国同和教育研究協議会(全同教)結成
1954年 3月 県教委『同和教育の手引』刊行:以後、毎年刊行
1957年 2月 奈良県高校同和教育懇話会を有志で開催(御所高校)
       6月 奈良県高等学校同和教育研究会結成
          高同教推進委員会開催(御所高校)
1958年 6月 教職員に同和教育アンケート実施
1959年 1月 同和教育ホームルーム公開(御所実業高校)
      6月 第1回総会(高田高校)
      8月 高同教推進委員夏期研修会(信貴山成福院):以後毎年開催
      ※御所工業高校・御所高校・大宇陀高校で部落研サークル結成
        以後各校で部落研(現・部落解放研究会)結成
1960年12月 人権作文を各校に公募
1961年 3月 人権作文集『ひとりひとりの願いを』(第1集)刊行:以後毎年刊行
      4月 奈良県高校奨学資金制度誕生
1962年 ※高校教職員・生徒にアンケート実施
1963年 1月 第1回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(橿原公苑宿泊所)
      9月 第2回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(畝傍中学校)
1964年 1月 第3回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(御所高校)
      ※同和対策審議会委員参加
     10月 県内全高校生対象にアンケート実施
     11月 第4回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(畝傍高校)
1965年 9月 第5回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(田原本農業高校)
      ※第1回部落研連絡会開催
1966年 2月 第6回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(桜井商業高校)
      9月 第7回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(郡山農業高校)
      ※県教委「同和教育の推進についての基本方針」
1967年 1月 第8回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(御所工業高校)
      6月 第9回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(高田高校)
     11月 第10回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(畝傍高校)
1968年 7月 第11回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(郡山高校)
      ※銀行就職差別事件について奨学生が訴える
1969年 1月 第12回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(榛原高校)
      ※同和対策特別措置法施行
      6月 第13回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(田原本農業高校)
      9月 第14回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(桜井高校)
      11月 第1回全国部落解放奨学生集会(天理市)
1970年 6月 第15回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(御所高校)
     10月 第16回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(桜井商業高校)
1971年 4月 近畿高等学校統一用紙制定
      6月 第17回奈良県高等学校部落解放奨学生集会
         (郡山高校・田原本農業高校・五條高校)
      8月 解放研リーダー研修会(天理教詰所)以後毎年開催
     10月 第18回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(天理教本部)
1972年 3月 高校用『なかま』(初版)発刊
      6月 第19回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(田原本農業高校)
     11月 第20回奈良県高等学校部落解放奨学生集会
         (帝塚山学園高校・橿原学院高校・大淀高校)
     ※「なかま」実践委員会・教科検討委員会設置
1973年 4月 全国高等学校統一応募用紙制定
      6月 第21回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(高田高校)
      8月 第1回高同教夏期研究集会(帝塚山高校)
      9月 高校用『なかま』指導資料刊行
     11月 第22回奈良県高等学校部落解放奨学生集会
         (育英高校・橿原高校・御所工業高校)
     ※部落研委員会・進路保障委員会設置
1974年 5月 校種別連絡会議設置(普通科・職業科・私立・定通制・分校・障害児校)
      6月 第23回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(桜井高校)
      8月 第2回高同教夏期研究集会(榛原高校)
     11月 第24回奈良県高等学校部落解放奨学生集会
         (一条高校・高田商業高校・御所東高校)
1975年 5月 教科内容研究委員会設置(国語・社会・保健体育ホームルーム)
         部落解放研活動研究委員会設置
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(高田高校)
      8月 第3回高同教夏期研究集会(畝傍高校)
      9月 第25回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(桜井商業高校)
      9月 高同教新会員研修会(以後、毎年開催)
1976年 1月 奈良県高等学校部落解放研連絡会議(高解研)発足
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(郡山高校)
      8月 第4回高同教夏期研究集会(桜井商業高校)
      9月 第26回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(田原本農業高校)
1977年 2月 解放奨学生の意識調査実施
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(郡山高校)
      8月 第5回高同教夏期研究集会(橿原高校)
     10月 第27回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(桜井高校)
1978年 6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(桜井高校)
      6月 高同教『研究実践レポート』発刊:以後、毎年刊行
      8月 第6回高同教研究集会(一条高校)
     10月 第28回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(田原本農業高校)
     10月 奈良県解放センター設立、高同教事務局移転
1979年 6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(桜井高校)
      8月 第7回高同教研究集会(郡山高校)
     10月 第29回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(畝傍高校)
     11月 中途退学者追跡調査検討委員会設置
1980年 5月 各種研究委員会組織改編(言語認識・社会認識・自然認識・芸術認識
      ・健康教育・部落問題認識・部落解放研活動・進路保障・在日朝鮮人教育)
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(桜井高校)
      8月 第8回高同教研究大会(橿原学院高校)
     11月 第30回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(郡山高校)
1981年 6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(桜井高校)
      8月 第9回高同教研究大会(大淀高校)
     11月 第31回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(田原本農業高校)
1982年 3月 『解放へのみちしるべ−高同教新会員の質問に答えて−』刊行
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(高田東高校)
      8月 第10回高同教研究大会(奈良高校)参加600名
     11月 第32回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(畝傍高校)
1983年 6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(城内高校)
      7月 高解研「狭山」現地学習会実施
      8月 第11回高同教研究大会(二階堂高校)参加650名
     11月 第33回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(北和女子高校)
1984年 4月 高校用『なかま』全面改訂版刊行
      4月 全国高等学校統一用紙・近畿高等学校統一用紙改訂
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(田原本農業高校)
      8月 第12回高同教研究大会(北大和高校)参加650名
     11月 第34回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(郡山高校)
1985年 6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(橿原学院高校)
      7月 文化座公演「石よ哭け」開催
      8月 第13回高同教研究大会(香芝高校)参加650名
     11月 第35回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(高田高校)
      ※在日朝鮮人高校生交流会を開始
       (現・奈良県外国人教育研究会主催、在日朝鮮人生徒交流会)
      ※『解放へのみちしるべ』第2集刊行
1986年 5月 「障害児(者)」教育研究委員会設置
      6月 奈良県高等学校新規奨学生集会(高田東高校)
      6月 県教委「在日外国人(主として韓国・朝鮮人)児童生徒に関する指導指針」
      8月 第14回高同教研究大会(智辯学園高校)参加700名
     11月 第36回奈良県高等学校部落解放奨学生集会(畝傍高校)
1987年 6月 第37回奈良県部落解放高校生集会(田原本農業高校)
      7月 高解研「狭山」現地学習会
      8月 第15回高同教研究大会(奈良商業高校)参加700名
     11月 第38回奈良県部落解放高校生集会(郡山高校)
     12月 『奈良県高等学校同和教育研究会三十年のあゆみ』発行
1988年 6月 第39回奈良県部落解放高校生集会(畝傍高校)
      8月 第16回高同教研究大会(郡山高校)参加750名
      8月 『在日をともに生きる』発行
     11月 第40回奈良県部落解放高校生集会(桜井高校)
1989年 6月 第41回奈良県部落解放高校生集会(郡山高校)
      8月 第17回高同教研究大会(耳成高校)参加780名
     11月 第42回奈良県部落解放高校生集会(高田高校)
      ※『高校用なかま指導書』発行
1990年 5月 奈良県外国人教育研究会結成
      6月 第43回奈良県部落解放高校生集会(郡山高校)
      8月 第18回高同教研究大会(平城高校)参加800名
     11月 第44回奈良県部落解放高校生集会(桜井高校)
1991年 6月 第45回奈良県部落解放高校生集会(高田東高校)
      7月 高解研「狭山」現地学習会
      8月 第19回高同教研究大会(信貴ヶ丘高校)参加800名
     11月 第46回奈良県部落解放高校生集会(畝傍高校)
1992年 6月 第47回奈良県部落解放高校生集会(田原本高校)
      8月 第20回高同教研究大会(高取高校)参加870名
     11月 第48回奈良県部落解放高校生集会(高田高校)
1993年 6月 第49回奈良県部落解放高校生集会(郡山高校)
      7月 高解研「狭山」現地学習会
      8月 第21回高同教研究大会(五條高校)参加800名
      8月 『カッチハジャ』発行
     11月 第50回奈良県部落解放高校生集会(橿原高校)
     12月 「かつぎ屋のうた」−生徒と保護者の人権学習会(桜井市民会館)
1994年 6月 VTR『胸はっていえるしごと』作成
      6月 第51回奈良県部落解放高校生集会(畝傍高校)
      8月 第22回高同教研究大会(登美ケ丘高校)参加800名
     11月 第52回奈良県部落解放高校生集会(桜井高校)
1995年 3月 講演録『課題と展望』第1集発行
      6月 第53回奈良県部落解放高校生集会(郡山高校)参加350名
      6月 『確かなる進路保障をめざしてU』発行
      7月 高解研「狭山」現地学習会
      8月 第23回高同教研究大会(郡山高校・斑鳩高校・添上高校
          ・奈良学園高校)参加700名
     10月 中・高進路保障連絡会議(奈同教と共催、以後毎年開催)
     11月 第54回奈良県部落解放高校生集会(天理教校親里高校)参加300名
     11月 子どもシンポジウム(奈同教と共催)
     12月 第1回在日外国人高校生のための就職セミナー
         (高進協・県外教と共催)以後毎年開催)
1996年 4月 高校用『なかま』一部改訂版発行
      4月 全国統一応募用紙・近畿統一応募用紙改訂
      6月 『マンナップシダ』発行
      6月 第55回奈良県部落解放高校生集会(田原本農業高校)参加320名
      8月 第24回高同教研究大会(奈良県社会福祉総合センター他)参加700名
     11月 第56回奈良県部落解放高校生集会(桜井高校)参加330名
     11月 『解放研って何!?−生徒にとって、先生にとって−』発行
     12月 「しのだづま考」−人権を考える生徒と保護者のつどい−
         (大和高田さざんかホール)
1997年 5月 研究委員会組織の改編
         (教育改革、いのち・からだ・くらし、被差別民衆と芸能、部落問題認識、
          部落史学習、自主活動、進路保障、「障害児(者)」教育、多文化共生教育)
      6月 第57回奈良県部落解放高校生集会(郡山高校)
      8月 第25回高同教研究大会(かしはら万葉ホール他):分科会構成の改編
      11月 第58回奈良県部落解放高校生集会(畝傍高校)
1998年 6月 第59回奈良県部落解放高校生集会(奈良県社会福祉総合センター)
      8月 第26回高同教研究大会(かしはら万葉ホール他)
     11月 第60回奈良県部落解放高校生集会(奈良県社会福祉総合センター)
1999年 6月 高解研全体交流会(第61回奈良県部落解放高校生集会):
      8月 第27回高同教研究大会(かしはら万葉ホール他)
      9月 『解放研・自主活動 バナナはるまきのつくり方』発行
     11月 “Ring of Human”Festival(第62回奈良県部落解放高校生集会):
         高校生集会の名称変更
2001年 9月 高同教から高人教へ名称変更






トップ アイコン
トップページヘもどる

会長挨拶