日記?

6月25日

どうも、結構貴重な体験をした、音虎です。
初めて乗りました、救急車。
何で乗る羽目になったのか。
それは木曜の夜のこと。
暗い夜道を雨の中、コンビニへ歩くいていると、 向こうから一台の車。
あれ?なんかこっち寄りじゃない?あの車。
いやいや、やっぱ寄り過ぎやって。
え?まさかこのままこっち来るの?もしかしてオレ轢かれるんちゃう?
ちょ、危な…

咄嗟に避けた結果、轢かれずに済んだものの、気付けば横の水路に落下。
落下して横のブロック塀に左側頭部を強打。
慌てて水路から上がろうとするが、頭がクラクラしてなかなか思うように身体が動かない。
やっとの思いで家に帰り、服の泥を落とし、洗濯し、身体の泥をシャワーで落としていると、

ボトッ

ん、と風呂場の床を見ると、血。
え、もしやと思ってさっきクリーンヒットした部分に手を遣ると、
ヌルっとした感触。血まみれの手。滴る血。ってか首に流れてるやん。
あ〜、頭切ったら凄い出血量やって聞いたけど、確かに凄いなー。
と思いながら考えを巡らす。
取り敢えずタオルを頭に巻き、止血を試み、近くに外科があったか考える。
あるにはあるが、近くはない。怪我人が雨の中歩く距離じゃないと判断し、
救急車を呼ぶ。(タクシー代わり/笑)
出て来たオッチャンに事情を説明し、住所を言うと、
「あ、地図に載ってへんねー。」
おいぃぃぃ!そりゃ新築だけど!そーゆートコの地図は常に最新版にアップデートしとけ!
そんなこんなでなんとか救急車到着。
出て行ったら、
「怪我人は何処ですか?」
「いや、オレです」
「…。」
取り敢えず救急車の後部に積まれているストレッチャーに座りながら事情説明。
明らかに意識はハッキリしてるし、ちゃんと歩いていたので救命士の人達も安心したのか、
え?救急車の中ってこんなほんわかした雰囲気なん?
って位にユルユルなカンジで、「じゃあ一応血圧測るねー」「独り暮らしなんかー」
病院に着き、レントゲン撮って骨に異常は無いと確かめ、三針縫ってもらいました。
帰りはやむを得ずタクシーで。

ってなワケで今現在包帯姿です。
パッと見、運動会とかのハチマキ的なカンジ。

でもなぁ、救急車呼ぶ時はもっとパニクってるもんかと思ってたし、
乗るのももっと絶体絶命なカンジかと思ってたんですが。

こんなもんなのか。

                                         完

5月22日

どうも、出席点がある分、大学って高校より休みにくいな、と痛感した音虎です。
そう。風邪を引いたんですわ。
しかも久々に熱まで出やがりまして。38.5℃。
朝起きたら頭痛はするわ、体中がだるいし熱いわでいきなりダウン。
取り敢えず消炎鎮痛剤と解熱剤飲んで、母親の指示を仰ぐことに。
ところが何と間の悪いことに母親が全く電話に出ない。メールにも反応ナシ。
もうね、独り暮らしだとちょっと風邪引いただけで大変なんだなと思い知った18の夏ですよ(ちょい早くね?)。
んで二時間以上たってからやっと連絡ついて、薬飲んだんだったら取り敢えず寝ろ、とのこと。
今日ドイツ語とかあるのに〜グスン、と悔しがりながら床につき、
うーんうーんうなされながら寝て、
なんとか熱やその他の症状も治り、復活しました。
明日からは無事学校にも行けそうで一安心。
あーもう風邪引きたくない。

5月11日

あ、マジで男子バレー部へ入ろうという人が、もういなさそう・・・。
音虎ですどーも。

今日はバレー部が無かったので、宴会&遊びがメインのボーリング部に行きました。
で、行ってみたらバレー部所属の先輩しかいなかったんだけどね。(苦笑)
ボーリング部なのにバレー部の親睦会みたいに。
で、ダーツとビリヤードと卓球をしに行きました。
ダーツは初体験。
ビリヤードも初体験。
ダーツは刺さるかどうかが一番心配だったんだけど、(笑)
1、2本投げて外した後は刺さるように。
まぐれではあるけどド真ん中にも刺さったし、かなりいいカンジ。
もしかしてメチャクチャ呑み込み早いんじゃないの!オレ!
と思ってたらビリヤードは散々なコトに。
初めてにしちゃ下を擦ったりしないし、一応何個か弾を落としたので上出来ではあった。
でも肝心の9番が入らない。油断するとすぐ手玉も落としちゃうし…。
難しいわ…。
で、最後に卓球。
何故か先輩と真剣勝負をすることに。
まっ、キッチリ二戦二勝しといたけどね!(高笑)

取り敢えず、今日は色々よい経験になりました。

                                   完

4月30日

どうも、結局バレー部に入ることになった音虎です。
昨日、そのバレー部の「本新歓」っつー、コレに来たら入るの決定だよー的なイベントがあって。
まぁ内容はお食事会と飲み会なんだけど。
で、他に何人くらい入るのか、結構気になるやん、普通。
カウントしてみると、

男子一人、女子九人

ちょっとマテ。おかしいから明らかに。
こーゆー時は先輩に聞いてみよう!
「先輩、男子1:女子9って絶対間違ってますよね?」
「あぁ、編入で三年の女子が一人いるから1:10だね。」

いや、むしろ増えてるやん。
もう発言権無いくらいやん、オレの存在価値は。
どうするの!オレ!どうするよ!
誰か香川大学医学部の男子バレー部に入ってやって下さい。

                                       完

4月3日

どうも、自転車屋のオッチャンに新高校生に間違えられる音虎です。
今日は医学部の方へ行ってみました。
一年の間は殆ど、大学の本部の方へ通うんだけど、
二年からはそこから離れた、医学部のある所に行くことになってて。
そこで念のため、と今日下見に行ってきたんだけど、
事件はそこで起きました。

「広いなぁ…。一回りしてみるか…。」
と敷地内でウロウロと彷徨っていたら、車が目の前で止まって、
「すみません、付属病院の正面玄関って何処ですか?」
あの〜、地元の人間じゃないんでこっちも結構迷ってるんですけど…。(汗)
一応知ってたんで答えたけど。
で、彷徨い終わって最寄りの駅へと帰りかけたら、車が目の前で止まって、
「すいません、東高松警察署って何処ですか?」
だから地元の人じゃないんだってば!
「すみません、知らないんです。」
と答える他なく。
それにしても、二回も知らない土地のことを訊かれるなんて、日記のネタになるなぁ(笑)
なんて考えてると、駅に着く間際に、
「香川大の医学部付属病院へはこの道でいいんでしょうか?」
…。
アンタ達は一体何なんだ!
一応知ってたから「はい、合ってますよ。」とは答えたけど、
他に「いかにも土地の人!」って人がいるじゃないか!
勘弁して下さい。(泣)
むしろこっちが教えて欲しいくらいなんですから。

もしかしてオレ、道を尋ねられやすい人種だったり?


                                        完

3月31日

今日は高校の友達にカラオケに誘われ、行って来ました。
それにしても大変でした・・・。
何が大変って、店に入っていきなり、
「アニソンのみ、ということで。」
と言われて。(汗)
メンバー的に怪しいと思ってたけど、まさか本当にそう来るとは・・・。
観念して歌いましたよ、アニソンのみで。
SEED、DESTINYは殆ど歌いました。
後は犬夜叉のELTとかD.A.Iとか。
非常に疲れました。カラオケでこんなに疲れたのは初めてです。(苦笑)

疲れた要因は他にもあって、
なぜか恋のダウンロード歌わされたり、(アニソンじゃないじゃん)
観たこと無いアニメの歌を歌えと強要されたり。
phiさん、たこ焼きさん、この期に及んでイジめないで下さいって。
まぁ、楽しかったことは楽しかったんですが。
あー疲れた。

                                        完

3月26日

ホッと一安心、もしてられないんですが、一応入居先が決まった音虎です。
やっと家に帰って書類やら引っ越しの準備と格闘中。(苦笑)
それにしても…香川ってすごいな〜。アレはオレの中では別世界だって。
もはや異文化コミュニケーション。(違)
まず電車が頼りない。
高松市内を走ってるメインの線は二つ。JRと琴電。
JRは単線で一車両。大体一時間に四本で、ところにより電線が通っておらず、ディーゼルエンジン駆動。もはや電車じゃないような…。
琴電は全て各停、二車両でなんと一時間に一本!!
なにぃぃぃ〜?!
いっくら奈良市が田舎といえど、各停だけで一時間に五本はあるし、平均五車両。
これでも日頃から不便だ不便だ言ってたんだけど…。
反省。
こりゃ急いで車の免許取らなきゃ…!(汗)
あとやたらと自転車が多い。
大阪も自転車多いけど、アレは近くに重要施設が密集してて、一つ一つの駅が近かったりするので、
「自転車の方が楽やし運賃浮くやん!」という理由。
香川の場合はそれより遥かに切実。(苦笑)
うーん。この状態に慣れる日が来るのだろうか…。
いや、むしろ慣れたくないかも…。

                                   完

3月24日

はい、本当は今日は2006年の3月24日ですが、
2005年の7月4日と2006年の3月15日の日記を書きます。


7月4日

今日は身の回りで3つの事件が起こりました。
マジでなんか風水的にヤバイんじゃないかと疑ったほど。
1つ目
ダニエルと一緒に電車で登校途中、目の前の座席にデカイ荷物を持ったお婆様が座る。
そのお婆様からきっつい納豆臭が。
いや、あれはもしかして目の前にうず高く積み上げられた荷物から発されていたのか?
あの荷物は大量の納豆だったのか?
あのお婆様は納豆星人だったのか?
2つ目
その電車が西大○駅に着く直前、ドア際に立っていた女子高生が、
いきなり白目をむきながら痙攣を起こして倒れる。
エクソシストみたいでかなり怖かった。
「多分癲癇(てんかん)起こしたんやな。」
と横で同様に怯えるダニエルに小声で言うと、
横のオッサンが「解ってるなら何とかしろ」という目で睨んできた。
そんなこと言われても(言ってないけど)困る。
西大○駅に着くと一旦意識を取り戻すが、座席に着いて更に倒れる。
やっぱり怖い。
3つ目
塾から帰宅途中、西ノ○駅周辺の交差点で、
車が数台止まり、人だかりが出来ているのを目撃。
遠目で夜だったので判りにくかったが、何かにブルーシートが被せられていた。
雰囲気から察するにその何かを車が轢いたらしい。
ブルーシートを被せていることから、その何かは生き物で、死んでいると考えられる。
一体何だったんだろうか?


3月15日

私の血液型、Bのハズなんですが、実ははっきりしてないんです。
母親は私を産んだ時に看護師さんにB型です、と言われただけで、証拠になる文書は何も無いんです。
一応母親がO、父親がBなので、考えられるのはBかOではっきりしない。
じゃあ調べるしかないじゃないか!(笑)と初献血に行きました。
以前から献血自体に興味あったんですが、受験やらで忙しくて行けなかったので、いい機会、ということで。
早速行って「献血したいんですけど…」って言ったら、受付の人に、
「男性は400ml(牛乳瓶2本)提供して下さいね(にっこり)」
とやんわり脅迫されました。( ̄□ ̄)!!
そして、最近旅行に行ったか、そこはどこだ、風邪ひいたか、予防接種したか、あんなコトしたか、こんなコトしたか、って訊かれてチェックして、
飲み物を飲んで下さいね〜と言われて貰い、
はいこっち来て〜と医者の前に連れてかれて色々訊かれ(って先刻と同じ内容だけど)、
はいこっち来て〜と検査の為に血をちょっと抜かれ、
はいこっち来て〜とベッドに寝かされ血を抜かれました(本番)。
血が抜かれたら本当に体温下がって、足が寒い。一応、毛布は掛けてもらってますが。
あと、抜かれてる間すごくヒマなんで、備え付けのTVが活躍。
で、終わってからまた無料で飲み物飲んで、洗剤(謎)を貰って帰りました。
意外と楽に終わったし、抜かれた後も全然問題無いな〜
って思ってたら、帰り、駅の階段を降りてたら、ブラックアウト。視界が真っ暗になりました。(苦笑)
軽い貧血状態ですね。

皆さん、献血直後は運動は控えましょうね。(苦笑)

                                                    完