12月27日
人権作文の存在に気付いて慌てている音虎です。
さて。大塚愛って元は二人組みのユニットだったんですか。知らなかった。
とゆーコトは置いといて。
今日夕方、地震雲を見ました。
地震雲とゆーのは、大体、細長ーいカタチのもので、
地震が起こる前兆だと言われているものです。
大体は伸びてる方角が地震の起こる方角だそうです。
うろこ状のものがある方向から放射状に広がっているものもあるそうです。
で。
オレも過去に二回、事前に地震雲を発見し、その後地震が起きた、とゆーことがあったのですが、
今日のは西の方角のある点から四つの細長い雲が伸びているのが見えました。
ヤバイですね。確実に起こるという事はありませんが、西方の方、気を付けて下さい。
・・・とか言っても、どーやって気を付けるんだよ?
「落石注意」と同じでどーしよーもない。
・・・覚悟をしといて下さい。
完
12月21日
どうも。
あと10日で今年も終わりか、ってかその前にクリスマスか、淋しいぜ、クスンな音虎です。
今日、堤 焼さんから来るように言われていたコンサートに結局行けませんでした。
うーん。行きたかったなぁ。後で謝っとこ。
犬の散歩に行ってたらこんなの見つけました第二弾!
近所で深夜に痴漢が出没した為に、急遽作られた旗。
暗い道に気を付けるのは解るんですが、
甘い言葉って何だ。
甘い言葉って痴漢と関係あるのか?謎だ。
完
12月11日
テストが終わってホッとしてたら、明日模試が・・・な音虎です。
テストが終わったその日にカラオケに行ったりしましたが、
まぁそれは置いといて。
犬の散歩に行ってたらこんなの見つけました。
←正面 側面→
カラーテレビて。いつの時代だ。
いや、別にこんな看板がまだ残ってるような田舎には住んでないですよ!
あくまで犬の散歩中ですから。
軽く3q位散歩に行くかもしれないじゃないですか。
完
11月21日
どーも、電話で「奥様」に間違えられるのにいい加減慣れてきた音虎です。
うーん。全然日記じゃないな、コレ。「月記?」に変えようかな(笑)。
さて。ネタが久しぶりにあったので書くとします。金曜日のネタですが。
球技大会が無くなった。二週連続で金曜日が雨なんて有り得ない。
凄まじい雨男が身近にいるんじゃないだろうか?と友人に言ったら、
「お前だろ。」
と言われた。そうなのか?
代わりに水曜日にミニ球技大会が催されるらしいが、二時間だけと聞いてゲンナリ。
大会じゃないです、ソレは。「球技会」と名付けなさい。
いやぁ、バレーで二連覇狙ってたんだけどなぁ。残念だなぁ。
え?ライバル?リベンジ?何言ってるのか、さっぱり解んないよ?
で、ガッコが終わって、上本町へ塾に。
で、友人と電車の中で楽しく喋ってたんですが。
ふと思い出したんです。昔のとある面白いCMを。
一つ目。
とある泉。岩陰から泉の様子を伺う二人の青年。
泉のほとりには脱衣しようとしている河童の姿が。
それを目撃した一方の青年が、
「あっ、河童脱いどる。」
もう一方の青年に、その発見にやや興奮し、彼の肩を叩きながら繰り返し言う。
「河童脱いどる、林!」
「カッパ脱いどる、林!」
「カッパヌードル、林!」
そして驚愕に顔を引き攣らせながら二人は叫ぶ。
「カップヌードル、ハヤシ〜!!」
二つ目。
とある泉。岩陰から泉の様子を伺う二人の青年。
泉のほとりには脱衣しようとしている河童の姿が。
それを目撃した一方の青年が、
「あっ、河童脱いどる。」
もう一方の青年が、その発言にやや興奮しながら反論し、もう一方も負けじと反論する。
「ちゃうわ、河童脱いどる!」
「ちゃうわ、カッパ脱いどる!」
「ちゃうわ、カッパヌードル!」
「ちゃうわ!」
そして驚愕に顔を引き攣らせながら二人は叫ぶ。
「カップヌードル、チャウダ〜!!」
こんな感じの。(記憶が正しければ。なんせ小学五年生ぐらいの頃のCMですから。)
これを見た時、余りのシュールさに笑い転げたのをよく覚えています。
で、
「こんなCM昔あったよな?」
と内容を言って聞かせると、
「えぇ?知らん。知ってる?」
「いーや。」
「おい、音虎、作んなよなぁ〜!」
と某K君と某H君に思いっきり否定され、捏造の容疑をかけられました。
焦りながら別の某H君に救難信号を出すと、
「あぁ、知ってるソレ。あったなぁ。」
とアッサリ。
「えぇ?マジで?」
と二人。
さらにこんなCMも思い出した。
旅を続ける三蔵法師一行。
行く手に妖怪が立ち塞がる。
それを倒さんと、孫悟空が躍り出る。
「お前なんか、カップヌードルにしてやる!」
と言い放ち、如意棒を構え、攻撃態勢に入る悟空。
「ニョキ」
と敵目がけて伸ばすハズが、後ろの方に伸び、ちょうどすぐ後ろにいた猪八戒に命中。
「ボン」
と呆気なくポークカップヌードルになってしまう猪八戒。
三蔵がそれを美味しそうに食べ、
「取り敢えず食ってみっか?」
と、悟空に勧める。
というCM。
これも言って聞かすと、今度は三人とも知らない様子。
「これは作ったな。」
「オレがそんな面白いギャグ作れるワケないだろ?」
「いや、考えに考えたネタかも知れん。」
そんなことないです。皆さん、自分が知らないからって・・・。
完
10月27日
いやぁ、勿論遠足に行きますよ?な音虎です。
昨日は試験が終わった勢いでカラオケに行きました。
久方ぶりだったせいか、妙に緊張。
UGAだったんですけど、その曲の多さに驚きました。
いつもは歌えないアノ曲もある!みたいな。
で、連れの方々が激ウマでした。
焦りました。しかも案の定
「お前女のヤツしか歌ってへんやん。」
オレ「いや、T.M.Revolutionも歌ってるやん?」
「そんなん(男のヤツに)入らへんし。」
なんかデジャヴを感じるのは気のせいだよね?
この頃はちゃんと男モンも聞いてるのになぁ・・・。
なんか音階が合わないんだよなぁ・・・。
別に女モンを完全再現できるわけじゃないけど。(出来るはずが無い)
それでも女モンの方が歌っててしっくり来るんだよなぁ・・・。
この前も電話に出たら奥様に間違えられて
「またお送りさせて頂きます資料を、息子さんと一度ご覧になって下さい。」
遂に子持ち(笑)。
・・・一体何がいけないんだろうか?
完
10月15日
いやぁ、日記なんて書いてたっけ?な音虎です。
さて。ネタがありました。
午後9時頃、オレは塾から帰宅するべく、近鉄上本町駅地下1番線にいました。
なっかなか来ない奈良行き快速急行を待って。
すると。
「うわっ。」
見ると、オッサンが線路に落ちてた。
あちゃー、落ちちゃった、とか思って見てたら、
オッサン、登れないご様子。
「いや、結構ヤバイぞ、これ。」
と思ってたら、遠方から叫び声。
「うおぉーい!非常ベル鳴らせぇー!」
と、別のオッサンがこちらへダッシュしてきて、周りの人を促して一緒にそのオッサンを引き上げた。
一件落着。
見るからにそのオッサンは酔ってたんだけど、酔いの勢いだとしても、
実際、あと少しで電車が来るところだったから、オッサンの言う通りに非常ベル鳴らしてなかったら、
ホントに大変なことになってたかもしれない。
それまで皆固まってたし。
世の中にこんな人がまだいたんだな、とちょっと感動。
オレもその位出来るようにならないと。
にしてもびっくりした。どうやったら落ちるんだろ。
押されたわけじゃないみたいだし。
こんなにびっくりしたのは、
近所の酒屋で巫女さんがおつまみを買ってるのを見た以来かもしれない。
おつまみって・・・。そういう関係の人って、仕事中に酒飲んでいいんだろうか。
ちなみにその巫女さんは薬師寺の巫女でした。
9月12日
あーリディックって何?な音虎です。どうも。
久しぶりです。でも別にネタが無かった訳ではありません。
暇が無くて・・・。
そーゆーワケで頑張ってここ数日の日記?を書こうと思います。
9月9日
この日は学校側の無駄な精一杯の努力により、
短縮45分授業が六時間あった後に文化祭の準備。
で、オレは清水清さんのお願いにより、ステージパートのお手伝い。
パイプ椅子を出しまくる作業です。
学校にこんな数のパイプ椅子があったなんて、と思うぐらい出してました。
そしたら。
左足の親指の爪を半分ぐらい剥がしました。
何でそうなったかは説明がとっても面倒くさいので割愛。
とりあえず剥がれて鉛直方向になっちゃってる爪を戻す。
痛い。泣くぐらい。いや、泣いてないけど。
で、保健室まで行って処置してもらい、
その固定の強度が不安だったのでテープを貰いに演習室Dへ。
そこでcoRsair改さんに「えぇところに来たなぁ」とガッシと捕獲され、
強制的に肩を揉まされる。Tシャツを買わされる。
で、「じゃ、そろそろ帰ろっかな」と思ってたところに仕事が舞い込み、
その手伝いをやらされる。
イヤと言うほど紙を折らされました。
いかがわしいBGMが流れる部屋で。
で、脳内が二等分に折るという行動で満たされかけてきた時にやっと開放される。
結局この日は本業の装飾パートの仕事は出来ず。
何やってんだオレは。
9月10日
文化祭前日。その準備だけをしに学校へ。
先ず図書室でこき使われる。
で、その後装飾パートの仕事。
ロクに作業もせずにNさんと木材でチャンバラ。
横ではずうっと釼壱さんが一生懸命バットを木材から作ってました。
感想:グリップが難しそうでした。
で、ちょっとぶらぶらしてたらデンジャーさんに拉致られて、手伝わされる・・・かと思いきや、
運ぶハズの看板が倉庫に無く、解放される。
で、塾に行く時間になったので作業を終え、上○町へ。
(実はこの直後に造ってた門が完成し、打ち上げがあったらしい。タイミング悪っ。)
積分の授業。
あいも変わらず難しい。
で、悩んでたら横のKさんが「うわっ」。
「何だ?」と目をやると彼の右太股ににアオムシが。
・・・ココ6階なんですけど。どうやって・・・。
オレは前に教室にいた人が机の中に入れたと推理。
なかにはこの授業に来れなかったHさんの呪いでは、というものも。
そんなもん、召喚すな。
9月11日
文化祭初日。
職員室に出席印を付けに急いでいると、
排球部がやっているクレープ屋の店員に「絶対買えよ!忘れんなよ!」という怖いお声が。
見ると源二郎さん。いや、怖いですから。買いますから。
で、印をつけて校舎をウロウロ。
途中、k-nekoさんに「暇そうやな!」と言われる。そんな暇そうに見えますか?
で、昇降口から出るとcoRsair改さんに捕まり、「手伝わへん?」と言われ、逃げる。
約束通りクレープを買い、食す。美味しかったですよ、源二郎さん。
今年の番茶党も、読んで独りで笑ってしまう。極めて怪しい。
で、親友のライブをちょこっと聞く。え?親友ですよ?冷やかしだなんて滅相も無い。
で、スーパーボールすくいをやる。毎年やってます。
手がふやけるぐらいやってました。気付いたらオレの他に一人しかいませんでした。
で、終わって、帰ろうとしてたらk-nekoさんに「もう帰るんか!」と責められました。
そんなに帰りそうな顔してましたか?
戦績:容器2.5杯。900g越え。
戦利品:プ○さん○っこちゃんモード。
9月12日
文化祭二日目。
やっぱ人が前日より多い。
タイムリミットギリギリに出席印をつける。
で、やっぱりクレープを買う。
で、またcoRsair改さんに捕まり、受付を手伝う。
感想:coRsair改さんの接客が板についてました。
で、その直後に体育館前で、1時間アンケート用紙を入れる箱を見張る仕事に就く。
コレが本来の仕事です。
でもまぁ、アンケートを書いて入れてくれる人なんか、一人しかいませんでした。
あとは目的地の所在を聞きに来る人のみ。
お姉様方から婦人用トイレの所在を聞かれたときは焦りましたが。
覚えてないって・・・。そんなの・・・。
で、そんな仕事も終え、この日は射的へ。
直前にやってた子が身を乗り出してやってたので、
「(オレも)やっていい?」って聞いたら、
「お前は背、高いからアカン。」
と言われて断念。
カタチはライフルだったけど、片手でやりました。短かったので。
簡単。
ありえないぐらい簡単。
普通あーゆー射的って缶の中に錘入れたり、弾が真っ直ぐに飛ばないようにしてあるもんだけど。
戦績:全て倒す。
戦利品:ス○ーピー
で、この戦利品で教師に「カッコええって」とからかわれる。
Sさんに「射的が得意なんて、のび○みたいやな。」
と言われる。
いや、いくらオレでもそんな頭悪くないし。
で、もっかいやろうと思ったら「もう頼むから来んな!」って言われました。(汗)
後夜祭は・・・あんまり・・・ですね。
和太鼓は良かったけど
漫才は殆ど面白くなかったし。
ス○イダーマンに至ってはコメントも出来ません。
大喜利も意味不明。
マラソンも、まあオレはホントなんだろうと思ったけど、信憑性が薄くて信じてもらえないと思う。
美少コンは・・・うっ吐き気が・・・。
まぁそんなトコ。
今回の2つの戦利品は勿論オレ自身の為に取った訳ではないです。
ま、まぁ誰かの為なんじゃないですか?
そういえば、久しぶりに会ったら綺麗に見えるコトってありません?
無い?そうですか。
完