2012年3月11日発行
3.11・・・日本中が揺れた東日本大震災が起こった日。
あれから一年・・・被災地の復興も少しずつは進んで
いることと思います。
2012年も、地域によっては何年ぶりかの豪雪だとか・・・
皆様にはお変わりなくおすごしでしょうか?
相変わらず忘れた頃にやってくるアストロラマです。
節電、節電で過ぎた暑い夏。そして台風シーズンにはここ奈良でも大きな
水害がありました。地震や津波、雨など想定外の自然の災害に対して、
人間の力はなんと無力なのかと思い知らされた昨年一年だったように
思います。
そんな中、福島第一原子力発電所の事故は、人間の造ったものだけに、
何とかならないものかと思ってしまいます。
年末にも、あの3,11を振り返る映像が繰り返し放送され、人々の苦難を
見る中で、平和に暮らしてた村に目に見えない恐怖が降りかかり、
身一つで避難を強いられた人の無念・・・取り残された動物・・・
映像を見るたびに涙がでます。
反面、人々の気持ちが一つになり、一日一日元気を取り戻す様子にも
感動です。
一人では何もできないですが、邦楽仲間のチャリティコンサートに参加
させていただいたり、会社(シャンデール)の募金活動に協力させて
いただいたりと微力ながら被災された皆様に思いを寄せるこの頃です。
私の出身地である、愛媛県にも「伊方原発」があり、不安を感じる中、
新聞の広告で、観光施設「えひめ次世代エネルギーパーク」と
いうのがあるのを知りました。
太陽光発電、風力発電、また、みかんの搾りかすからもバイオエネルギー
が作られるとか・・・
人間の英知を集めて、安全なエネルギーを生み出して欲しいものです。
そして、限り有る資源を無駄に使わない努力も続けたいものです。
今まで考えることもなかった原発のこと・・・
事故が起こってみて初めて、あの溶けた燃料は
どうやって始末するのだろう?とか
側に人が近寄ることもできないのに、
誰がどうやって?とか広範囲にばら撒かれた
目に見えない放射能をどうやってきれいにするの?
とか、人が住めるようになるの?とか
素朴な疑問が湧いてきます。
昨年、愛媛県人会に入れていただいて以来、
いろんなイベントに参加させていただいております。
その一つ、ふれあい祭が11月26日に県人会
大阪事務所で開催されました。
当日は物産の販売のお手伝い。母は前号で紹介
した百人一首の書を展示させていただく事になり、
朝から会場に駆けつけました。
懐かしい愛媛の品々と人々。
初めて顔を会わせた方も、同郷の方とあってすぐに
打ち解け和気藹々の一日でした。
「絆」ということも思えた一日でした。
さて、祭が終わってしばらくしてから、母に「会報に載せる感想文を書いて
欲しい」との依頼がきました。早速書いて出したところ、会報誌「近畿と伊予」
に写真と共に掲載され、またまた母は大喜び。
県人会の粋な計らいに感謝です。
記念にアストロラマにも掲載させていただきました。
ふるさとふれあい祭に参加して 兵頭カズエ
この度のふれあいまつりで百人一首の書を展示していただき、有難う
ございました。娘時代に習って以来、筆を持つこともなかったのですが
米寿を迎えるようになって、自由な時間に何をしようかと思っていた時、
娘に勧められて書き始めました。表紙をつけて冊子に仕上げると
我ながら見事(?)なできばえ。
これが井門事務局長の目に留まり、出展させていただいた次第。
その上にまた感想文までかくハメに。当日は娘と共に朝から会場に
入り、懐かしいふるさとの物産を手にしたり、事務所内でのマジックショー
を見せていただいたりと久々に楽しい時間を過ごさせていただきました。
生まれ育った西予市宇和町を離れて四十数年が過ぎ、現在は奈良県
生駒市で娘と共に暮らしております。
ふるさとの有難さを感じた一日、今後とも県人会が皆様の拠所と
なりますように。有難うございました。
きものが大好き!いつかは毎日きもので暮らしたいと
思っていたわたしですがこの冬はほとんどきもので
過ごしている。
暖かいし、姿勢は良くなるし、流行の服を追うことも
ないし・・・
外反母趾の足にヒールは辛かったが、草履だといくら長時間履いていても
苦にならない。
さらに、嬉しいことに、あちこちからきものや帯を頂く。
捨てるにはもったいないし、使ってもらえるなら嬉しい・・・・と。
お蔭で毎日、とっかえひっかえ楽しんでいる。
日本人で良かったあとつくづく思う。反面、年取ったのかなあと思ったり・・・
「足が痛い」「腰が痛い」「正座ができない」という、母を見てると、私も
あと何年元気で居られるやら・・・今、着れるときにきものを楽しもうと思った
次第。毎日、髪を結ってきものを着て、ウチに居るときは割烹着、
お買い物にはこれまたお友達が作ってくれたひっぱりを着て。
会議にも、お稽古にも、お買い物にも・・・いつもきもの。
京都太秦の映画村はきもので行くと入場料半額という嬉しい特典も
あった
演奏会とか演奏の仕事のときは大体、訪問着に帯は二重太鼓。
普段は大島紬や小紋に名古屋帯・・・お太鼓結びや銀座結び。
半巾帯で蝶結びにしたり。足袋も靴下みたいな柄物の足袋や刺繍の
入ったものなど、半襟も刺繍やビーズなど、いろいろと楽しめる。
こんな素敵な日本のきもの・・・なのに着る人は少なくなり、呉服屋さんも
減ってるとか、もっとふだんの生活にきものを取り入れて欲しいものです。
お友達にきけば、きものはもっているけれど、普段に着るものがない・・・と。
滅多に着ない高価な着物より、普段お洋服感覚で着れる着物を
もっと持ちたいものです。
着ることを楽しみ、和の暮らしを楽しみ・・
そしていつまでも凛としていたい。きものってそんな思いを少し助けてくれて
いるように思います。
年 |
月 |
日 |
摘要 |
収入 |
支出 |
残高 |
23 |
6 |
20 |
繰越 |
|
|
▲17,560 |
23 |
6 |
20 |
送料 |
|
5,600 |
▲23,160 |
23 |
7 |
11 |
カンパ |
1,000 |
|
▲22,160 |
23 |
7 |
20 |
カンパ |
3,000 |
|
▲19,160 |
23 |
8 |
10 |
カンパ(切手) |
2,960 |
|
▲16,200 |
皆様からの暖かいカンパ有難うございます。
皆様も覚えていらっしゃるでしょうか?
みどり館で一緒だった「望月征司」様から
突然のメール・・・万博終わって以来だから
42年ぶりですねえ。いや〜驚きました。
今回もインターネットの驚異!!なんと、アストロラマ関連を検索している
うちに「アストロラマ」のページを。その中で同じ会社の同僚だった
「奥野達郎氏」の名前を見つけ、連絡を取りたいとのメール。
また、その望月氏の紹介でということで、慶応義塾大学アートセンターの
森下さまという方からも「奥野氏を紹介して欲しい」とのメールをいただき、
にわかに昔話に花が咲きました。
森下さまは「アストロラマ」フィルム(70ミリ)をデジタル化して、上映される
そうで、いつの日か、あの「アストロラマ」がもう一度見られるのかと思うと
すごく楽しみですね。
森下氏はあの「誕生」の中で独特の踊りをしていた「土方巽」さんの
アーカイブ担当だそうで、その、「土方巽」の撮影時の映像を
奥野氏がお持ちだということで・・・・このネットワークのお蔭でお二人は
会って当時のお話やら、映像やらを見る事ができたそうで・・・
とても喜んでいただけたようです。このアストロラマが思わぬところで
お役に立てたことが嬉しいです。
この件について、相原康雄氏にも連絡を取りたいということで、
ヒッコちゃん(奥様)に連絡したところ、3年前に亡くなられたということ
でした。改めてご冥福をお祈り申し上げます。
ヒッコちゃん、その節は有難うございました。
また、望月氏は「タケグチノリコ」のサイン入りパンフや、しじみちゃんの
お名前を覚えていらっしゃるそうで、現在の則ちゃんこと片上則子さん
や、林(旧姓江川)恵子さんもお元気で、このアストロラマの愛読者
ですってことをお知らせしました。
望月氏のHPアドレスを載せておきます。
ご隠居さん奮闘記 http://mydiary.air-nifty.com/gemini/ です。
お願い・・・みどり館のエントランスホールの展示物に関する情報
(資料とか写真)があれば教えてください。連絡は
桑原まで。よろしくお願いします。
アストロラマNo,131をお届けします。
いつも読んで下さって有難うございます。
皆様のところに、山ほどのしあわせが舞い込みますように・・・
では、いつになるかわからない次号をおたのしみに。