せばちゃん中国出張記2009
3/30 出張1日目
3/31 出張2日目
4/1 出張3日目
4/2 出張4日目
3/30(月)
二年ぶりに中国出張。前回は準備から出張中もバタバタとした記憶しかないので、今回は前回の反省を生かして準備を周到に・・・っていかないのがお決まりで(T_T) 仕事の準備は28日までかかり、やっと着替えなど3泊4日分の着替えなどを準備したのが前日。まあ持っていくのは着替えぐらいだし。
朝9:25関空発なので始発に乗らな間にあわない(T_T) 白庭台5時41分発に乗り森ノ宮で環状線に乗り換え天王寺へ。天王寺で6時37分発のはるか1号で関空へ。自由席満車でした。天気が良かったので連絡橋からの景色は良かったです。(^^) 関西空港駅から出国ロビーに行くと搭乗手続きが始まっていたのでチェックインした。次に海外旅行保険に加入。ロビーの空いている席を見つけて、たまちゃんが作ってくれたおにぎりを食べた(^^)
8時前に手荷物検査、税関へ移動し搭乗口へ。それにしてもいい天気だ。カメラのシャッターをきった。
ここまで書いてきてお気づきになったでしょうか?今回、蘇州まで一人で行くのである(^^;) 先発隊が1週間前に蘇州に行っており後から私だけが行って合流するという段取りになっていました。9:25定刻どおり離陸。天気も良かったので快適な空の旅でした(^^) それにしても機内は満席でした。定刻どおり10:50上海浦東国際空港に到着。新しく出来た第2ターミナルでした。施設は新しくきれいなのだがなんか殺風景のような気がした。問題なく税関をパスし荷物も受取り、蘇州へ送ってもらうタクシーの運転手もすぐ見つけれた(^^) でも運転手は日本語は通じなかったのでここからはゼスチャーでのやりとり(^^;) 車に乗り込み蘇州に向けて出発。第2ターミナルが出来たおかげなのか2年前の混雑はなくスムーズに駐車場から出れた(^^;) でも高速は2年前と変わっていませんね(^^;) でも疑った見方をすればここから蘇州まで私の身の安全はこのドライバーに委ねられているのである(^^;;) このまま蘇州でなく別の場所に連れて行かれたら・・・ と思ったりしていたらなんかトンネル通ったぞ!2年前トンネル通ったっけ?とちょっと不安にもなったが「Suzhou」と言っていたし今はこのドライバーを信じるしかない(^^;;;) そしたら高速の行先表示で「Suzhou」の方に行ったのでちょっと安心した(^^)(後で聞いてわかった事だが、上海万博があるためあっちこっちで工事をしているので渋滞が慢性化しているらしい。なので渋滞をさけて行ったのではないかと思われる。その事は帰りに思い知らされる)「Suzhou」と書いてある所で高速をおり蘇州市内へ。そしたら今度は蘇州市内で迷走をはじめた(^^;;) なんか同じ所回ってみるみたいやし、なんか携帯で道を聞いているポイぞ!迷走してホテルらしき建物の前に着いた。ここで降りろと言ったみたいでトランクから荷物も出してくれた。
Citadines
というホテル名だ。今からチェックインするのだろう。R社の人とここで待ち合わせかな?と思ってロビーで待っているとドライバーが着てチェックインしろと言っているみたい。えっ!中国語はともかく英語もろくに話せない私が一人でチェックイン?とにかくフロントへ。幸い日本語が話せるスタッフがいたので助かった。ところがここで大きな問題が、一時金として300元払えと言うのだ。えっ!両替してないし前回出張来た時に残った200元しか元は持ってないよ。そしたらカードでもOKというので助かった。普段はカードを持ち歩いていないが、今回は海外なのでたまちゃんが持たしてくれた(^^) 私のカードなんですけどね(^^;) なんとかチェックインできて部屋へ。エレベーターに乗って部屋の階のボタンを押しても反応しない。そしたらいきなり上の階まで上がって行った。ドアが開いたら掃除のおばちゃんが立っていた。そしたら階を押すボタンの下にカードキーを入れてボタンを押すんやとジェッチャーで教えてくれた(^^) 無事に部屋にたどり着きました。前回と違って今回はちょうどいい部屋の大きさ(^^;)
これからどうするのかな?と思って外を見たらさっきのドライバーが待っているみたいだったのでR社に連れて行ってくれるのだろうと思い。仕事の用意をしてドライバーと合流。無事蘇州時間で14時にR社に到着。みんなと合流できました(^^) 「なんかの罰ゲームかと思いましたよ〜」とホテルのやり取りを話したりしていたらSEのTさんが銀行に両替に行くのでついでにしてきますよ」と言ってくれたのでお願いした。行く前にTさんから空港で両替するよりこっちでするほうがいいですよと言ってくれていたので今回は空港で両替しなかったのだ。でもホテルのフロントでの出来事があったのでその時はどうしようと思ったけど(^^;) 着いて早速、15時から今回のシステムのバージョンUPによる操作の講義からスタート。編集の注意点などの講義とみっちり定時まで喋り続けさらにみんな私が来るのを待っていたのかマシンの所に行って今まで疑問に思っていた事の質問攻め(^^;;;) 2年前に来てから後は電話やメールのやり取りだけだったので色々と悩みや疑問に思っていたのでしょうね。2年間ある意味ほったらかし状態だった訳で… そんなんで7時半ぐらいに終了。早く行かないと店が閉まるというので急いでタクシーをひろって
川福楼
という四川料理のお店に行った。日本ではファミレスにあたいする店らしいが、去年中国に出張に行ったメンバーからここの麻婆豆腐がすごく辛いけど無茶苦茶美味いと聞いていたので今回すごく楽しみにしていたのだ。なので、麻婆豆腐に担々麺、そしてI係長オススメのレタスで具を包んで食べるもの(メニュー名がわからない)を注文。ビールで乾杯という事で青島ビールを注文したら売り切れだった。なんで中国まで来てバドを飲まなあかんのかなと思いつつ乾杯。そして念願の麻婆豆腐と担々麺がでてきた。そしたらほんまに辛い。でもすごく美味い(^o^) 唐辛子辛さと山椒の辛さがすごくマッチして美味い。もう日本の甘い麻婆豆腐は食べれません(^^;;) また担々麺も美味い。R社のS会長のオススメの食べ方はこれに麻婆豆腐をかけて食べるのだ。試すとさらに美味い(^o^) そしてI係長オススメのレタス包みもこれも美味い。こういう料理は日本にありませんね。これらの料理が食べたくても中国まで来ないといけないのがすごく残念だ。また蘇州に行きたいよと思った(^^;;) ご飯を食べ終わってホテルに戻って長い1日は終わった。
3/31(火)
前日が来て早々ハードなスケジュールだったので、旅先ではあまり深い睡眠できない私がぐっすり寝れました。しかし、昨日の辛い料理のせいか腹の調子は悪い(^^;;) ホテルで朝ごはん。バイキングで2年前とかわらずここでも朝粥を食べる(^^;) こういう時の朝粥って最高(^^) 朝食後、待ち合わせの時間までホテルの横に公園があったので時間つぶしに散歩する。するとさすが中国!公園に遊具でなく健康器具が置いてあった(^^)
タクシーでR社に行く。前回と違って5分くらいの所にあるので便利だ(^^) 朝、朝礼で挨拶をした後、昨日不具合が発見されたデータを直していった。これで午前中はつぶれた。11時、I係長は別の打ち合わせで上海に行かれた。昼食はS会長と蘇州の総経理と部長と一緒に蘇州ラーメンを食べにいく。細麺にあっさりしたスープなのだが、色々とトッピングをして食べるのだがこれがまた美味い(^^) しかも安い(^^) また蘇州に行きたくなる理由が出来てしまった(^^;) その後S会長がスタバに行きたいというのでよって帰る。午後は、午前中に直したデータのテストや編集の質問で終了。かなり内容の濃い時間でした。晩ご飯はS会長がR社の隣のホテルにある日本料理のお店に連れて行ってもらった。S会長と内容の濃い話で盛り上がり気がついたら22時過ぎ。ここでS会長と別れて、Tさんと一緒にマッサージに行った。2時間、足湯から始まり体全身揉みほぐしてもらって生き返りました(^^) 今夜はこれでぐっすり眠れるぞ(^^)
4/1(水)
今日も朝ごはんは朝粥中心で(^^) 今日は、別のカタログの編集方法の講義だ。基本は同じなのだがこのカタログは本来のこのシステムの使い方で編集を進める。この方法は今までR社でやったことがなかったので一から説明した。昼からは実際にマシンを使って説明した。まだテストデータしかないのでしばらくはこのデータでいろいろ練習してもらうことになる。はたして上手くいくかどうか?そうこうしているうちにI係長も上海から戻ってきてSkypeで日本側に色々と指示をだす。R社と仕事を始めてからSkypeは大活躍だ。普段でもよく使用しているし、今回の出張でも大助かりである。今日の晩ご飯は、明日帰国なのでご招待を受けた。金鶏湖をわたって蘇州科技文化会館を横に通り過ぎていくとでかいネオンで「TIMES SQUARE」と堂々と表示されているではないか(^^;;) 我々は蘇州からいきなりニューヨークに来たのか?(^^;;;) とみんなで言いながら
蘇浙匯 JADE GARDEN
というお店に連れて行ってもらいました。料理はこれまた美味しくこの出張で中華料理を色々と堪能できました(^^) 青島ビールもいっぱい飲んだし(^^;) 話もすごく盛り上がり「せばさんは部署内では何派?」とか「○○係長よりも蘇州はせばさんが来てくれる方が大歓迎ですよ(^^;;)」 等々危ない話題もありつつ・・・(^^;;;;;) 閉店間際まで楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
4/2(木)
出張最終日、今日で日本に帰るので朝から荷物をまとめる。今日も朝ごはんは朝粥中心で(^^) チェックアウトしてR社に行こうとしたらフロントがえらい混んでいてチェックアウトに時間がかかってしまい遅刻しそうになった(^^;) 3日間毎朝見てたけど前2日こんなに混んでなかったぞ(^^;) 最後の日なので朝礼で急にスピーチするというハプニングはあったが、総経理が朝礼の最後で「また、せばさんが蘇州に来てほしい人は挙手してください」と言ったら全員が手を挙げてくれた(^^) これは嬉しかったですね。朝礼後からR社を出る11時半までこの4日間のおなじみの風景となったが、編集オペレーターからの質問攻めにあう状態になった。まあ2年間ある意味ほったらかしにしていた訳なので(^^;;) なかなか難しいですね。これがこれからの課題である。昼ご飯は2日目の晩ご飯を食べたお店へ。I係長はここに来るといつもカレーを注文してしまうという事なので全員カレーを注文。食べたら日本のカレーである(^^;) ある意味蘇州で日本の味のカレーが食べれるのはこちらに住む日本人にとっては嬉しい事ですね。昼食後、S会長と部長さんと別れて上海浦東国際空港に向けてタクシーで出発。2年前はこの車内では大反省会だったが、今回は充実感がある雰囲気であった。上海までは渋滞もなく順調。途中、I係長が上海のホテルに携帯を忘れてきたのでそのホテルによって行ったが蘇州と違ってやはり上海は大都会である。人、交通量も違うがやはり街の雰囲気が中国でなく国際的ですね。さて、浦東国際空港へ向けて行くのだが、空港までが道路工事も多く大渋滞。時間にまにあうのかちょっと心配したが、なんとか間に合った。帰りも第2ターミナルだ。ちょっと時間があったので味千ラーメンに行く。ここでも辛いラーメンと辛いチャーハンと青島ビールを注文(^^;) 最後まで今回の出張の食のテーマは「辛」でしたね(^^;;) その後土産物を買ってゲートにゲートが一番端だったので歩く歩く。動く歩道があるとはいえその点関空の方が利便性は良いですね。定刻通り17:15分に出発。天気が良く揺れる事なくしかも日本上空は雲がなく飛行機から見る夜景は綺麗でした。定刻通り関空に20:15に到着。無事帰国できました。I係長とはここで別れてTさんと一緒にJRの快速で天王寺へ。天王寺でTさんと別れて環状線で森ノ宮。森ノ宮から地下鉄で我が家に戻りました。今回も強行日程でしんどかったが充実した4日間でした。今度行く機会があれば休日を挟みたいですね(^^;) よろしくお願いしますね部長(^^;;)