アーライナーネクスト特集
アーバンライナー両者の連結技
お分かりですか?上アーバン下ネクストネクスト ネクストは、ピンをはずし検車員が2人ぐらいでひっこ抜く簡単な仕組み!(伊勢志摩ライナーも同じらしいです。)
下記がこのダイヤ改正でオール禁煙席になったアーバンネクストの喫煙コーナー!
クーラーは、喫煙コーナーのみ別になってました。
ではでは、車内をごらんあれ
まず運転台!今度はカーテンなしです。夜でも展望可能・・・でもセンサーライトがあるので、運転席後ろにかぶりつくと、照明電気が付いたり消えたりしてして運転士さんにご迷惑かかりまよ!(初日の犯人僕です。)
今度の表示案内は、大きな液晶!すばらしいただモニター付近に座っていたらかろうじて読めるのですが、離れると少し文字が小さくて見えにくいです。(実験しました。)
上が英語の案内で、下が日本語です。下の白い部分は、横に流れる文字になっていて見やすいです。(白いところは、文字大で見やすいです。)
まず飛んで4号車(1号車から乗ったのですが、なかな人がいない車両なくて4号車まで着ました。)
続いて6号です。私の座る席撮りました。(全体に撮りたかったのです、人人人人で無理でした。)
でわでわ電動リクライニングシートのデラックスをのシートです。
読書のライトあまり意味の無いような気もしました。けどお洒落?
レギュラーシートは、相変わらずの特急用の枕カバーでした。
名古屋に行くなら得々・得々・得々得々近鉄特急で!!
ってなわけで2時間5分の旅開始です。
・
・
・
ネクスト名古屋到着!
初の営業お疲れ様でした。
少しお休みあれ!
ちょっと凄い?左から22000系21020系21000系23000系あら〜ここは、近鉄のイベントが毎日??