(10月2日)くもりのち雨のちくもり一時晴れ |
蝶友のU氏と昨年同時期と全く同じパターンで和歌山県に遠征する。U氏自宅最寄駅には午前6時到着。途中 |
U氏から電話があり、「天気がかなり悪そうだけど、行きますか?」一瞬迷ったが、準備万端でここまで来た |
のだから「とりあえず行きましょう」と返事をする。まずは、クロツ狙いで有田市へ。スタートしてからもの |
の30分もしないうちに雨が降り出す。現地に到着した時は完全に本降り状態。車の中で蝶談義をしつつ、雨 |
が止むのを待つが、一向に止む気配なし。「11時までに止まなかったら、残念やけど帰りましょう」という |
提案に私も同意。しかし、やはり日頃の行いが良いのか、11時ピッタリに雨が止む。早速探索開始。食草の |
ツメレンゲが豊富で期待が高まる。約1時間下草を叩きつつ念入りにチェックしたが、本命は現れず。このポ |
イントも風前の灯火のようだ。ここでは、モンシロチョウ、キチョウ、ヒメアカタテハ、ヤマトシジミ、ツバ |
メシジミ、ベニシジミ、チャバネセセリ、イチモンジセセリを見る。次にヤクルリポイントへ。この頃から奇 |
跡的に晴れ間がのぞくようになり、いつもの木のいつもの葉上に本種がしっかりとテリを張ってくれ、表裏と |
も撮影に成功し、強引に出撃した事が正解であったことを確信するのであった。最後に寄り道をし、和歌山市 |
内のクロツポイントへ。先週ホームページ仲間の二人が撮影に成功しているので、期待は大である。このポイ |
ントは岩場の高い所にあり、高所恐怖症の私には本当命がけである。暫くすると、表が黒色、裏が銀色に見え |
る本種がチラチラと飛び出すも、崖っぷち故、なかなか近づけず本当撮影には苦労する。鮮度もかなり悪く、 |
比較的ましな個体を探すのに手間取りはしたが、何とか表裏とも撮影に成功する。ここでは、その他ウラナミ |
シジミ、ヤマトシジミ、アオスジアゲハ、キチョウ、イチモンジセセリを見る。これで撮影種が1種類増え、 |
今年になってから15種類になった。これでトータル116種類。しかし日本の蝶の約半分にも満たない。こ |
の世界も究めようとすると格段の努力が必要である。Uさん、長時間運転お疲れ様でした。昨日はビデオの編 |
集のため、一睡もされていないとお聞きしていましたので、実は運転の方少し心配していました。でも流石で |
す。感謝感謝。 |
(10月10日)晴れ時々くもり |
台風一過の快晴とは言えないが、まずまずの天気。早朝よりシルビアシジミの開翅写真を撮るべく、兵庫県の |
いつものポイントに向け出発。到着するとあちらこちらでブルーの蝶が元気に飛び回っている。しかし、どれ |
もこれもすべてウラナミシジミである。最盛期のようだ。幾分小振りで、飛翔の緩やかな蝶を探すこと2時間 |
半。ヤマトシジミとツバメシジミを数頭目撃しただけで、目的種には結局出会うことはなかった。このポイン |
トでは一度もヌルったことがないだけにかなりショックである。時期が悪いのか、本当に少ないのか判断がつ |
かない。本日の目撃種は上記以外に、ツマグロヒョウモン、キタテハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、キチ |
ョウ、ベニシジミ、チャバネセセリであった。 |
(10月11日)晴れ一時くもり |
ゆっくりと午前9時起床。今日も天気が良い。用事がある日は別として、家にくすぶっていると、精神衛生上 |
良くないので、とりあえず10時半出発。さあどこに行こうかな。「ムラツの開翅写真撮ってなかったなあ」 |
と思いだし、まずは奈良市のフィールドへ。食草付近に腰をおろし待つこと1時間。ムラサキシジミとウラギ |
ンシジミがちらっと飛ぶだけで、表どころか本種自体も姿を現さなかった。ああ残念。次にマイフィールドに |
向かう。数頭のナガサキアゲハ♂を確認する。どの個体も比較的新鮮である。目的はクロコノマチョウであっ |
たが、この蝶どこのフィールドに行っても偶然見かけるものの、メインで探すと意外と現れてくれない。ここ |
ではその他ナミアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、ヤマトシジミ、イシガケチョウ、テングチョウを見る。 |
マイフィールド周辺の民家園芸種にも立ち寄ってみたが、ツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ、チャバネセ |
セリを見ただけ。ひょっとして新鮮なナガサキアゲハ♀が訪花しているのではないかという甘い夢は無惨にも |
うち砕かれた。 |
(10月16日)快晴風強し |
先週のリベンジのため、再度シルビアの開翅写真にチャレンジする。少々寝坊したため現地到着は午前9時。 |
ホームページ仲間からの情報をもとに、本日は同じフィールドでも先週のポイントから500b程離れた所で |
探索開始。ブルーの蝶がかなり飛んでいるが、どれもこれもヤマトシジミばかり。歩きまわること1時間。ヤ |
マトシジミを一回り小さくし、飛翔が敏速な本種にやっと遭遇する。しかし、天気が良い上に風が非常に強く |
なかなか止まってくれない。撮影はかなり難航するも、何とか♂♀裏面と♀表面を撮影完了。メインとしてい |
た♂表面は残念ながら撮影出来ず。来年にとっておこう。ここでの目撃種は、モンキチョウ、キチョウ、ツマ |
グロヒョウモン、ヒメアカタテハ、シルビアシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミであった。いつもならこれで |
帰路に着くが、どうしてもスジボソヤマキが見たくなり、大阪府豊能郡に向け出発。現地には午後1時半の到 |
着である。いつものコースを片道1時間程歩き、引き返すことにする。歩き出して半時間、キチョウを二回り |
程大きくし、ダイナミックに飛翔する本種が目の前を通り過ぎる。付近には吸蜜植物がないため、静止せず、 |
そのまま飛び去ってしまったが、細々と生息しているこの蝶を間近で観察出来、ホッとする私であった。ここ |
での目撃種は、モンシロチョウ、キチョウ、スジボソヤマキチョウ、ヤマトシジミ、テングチョウであった。 |
吹く風も涼やかになり、秋真っ盛り。徐々に観察出来る種類も少なくなっており、いささか寂しい。 |
(10月23日)晴れ時々くもり |
給料前で遠方には行けない。午前10時半出発でマイフィールド並びにその周辺を探索する事にする。10月 |
も後半になると、やはり蝶は少ない。ツマグロヒョウモンとヤマトシジミが出迎えてくれはしたが、どうも撮 |
影する気にはならない。暫くしてキャノンの大砲を装着した鳥屋さんと出会う。色々とお話を伺うと、この時 |
期、夏鳥が去り、冬鳥が来る過渡期で、連日ヒタキ科の鳥達で大にぎわいだそうだ。確かに枝から枝へと小鳥 |
が移動する姿を見るも、鳥超初心者の私には全く種名が同定出来ない。蝶シーズンオフに向け勉強しておかな |
くっちゃ。いつも思うことだが、鳥屋さんの撮影機材のグレードの高さには劣等感すら覚える。まあジャンル |
が違うからいいか。本日は「日記に書くネタもないなあ」、と、シダレヤナギ周辺を一頭のタテハが滑空して |
いる。逆光で良く見えないが、付近のかなり高い葉上に静止。あわててテレコンを装着し、十数カット撮影。 |
案の定コムラサキであった。これで日記が書ける。本日の目撃種は上記の他に、モンシロチョウ、キチョウ、 |
アカタテハ、ホシミスジ、テングチョウであった。最寄駅に着き、何気なく空を見上げると、大型の蝶がフワ |
フワ飛んでいる。アサギマダラであった。この子「渡る」気はないのかな? |
(10月24日)快晴 |
画像掲示板でいつもお世話になっているO氏のルリシジミ写真がヤクシマルリシジミと判明し、O氏のお誘い |
もあり、メル友N氏夫妻も参加され、計4人で大阪府某所に撮影に出掛ける。現地午前10時到着。閑静な住 |
宅地の道路沿いにセイタカアワダチソウの群落があり、そこが訪花ポイントとの事。モンシロチョウ、キチョ |
ウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ウラナミシジミ、ムラサキシジミ、キタテハ |
ツマグロヒョウモン、チャバネセセリ、ヒメウラナミジャノメが次々に訪花するものの本命は現れず。「少し |
間を置いてからもう一度来ましょう」ということで、次にO氏のマイフィールドを解説付きで案内していただ |
く。上記以外には、ウラギンシジミ、ホシミスジ、イシガケチョウ、テングチョウを見る。最初のポイントに |
戻りしばし待つも残念ながらヤクルリは現れず。しかし、共通の趣味ということで集まった仲間達。蝶談義に |
も花が咲き、非常に楽しい1日を過ごすことが出来た。Oさん御案内ありがとうございました。両Nさんお疲 |
れ様でした。来年またチャレンジいたしましょう。 |
(10月31日)くもり一時晴れ |
とりあえず午前7時半起床。くもり空ながら時々晴れ間ものぞくまずまずのコンディション。蝶もぼつぼつシ |
ーズンオフに入るので、遠方に行く気力はない。ウラギンシジミ♀の全開写真でも撮ろうと思い、9時出発で |
マイフィールドに向かう。ヤマトシジミとツマグロヒョウモンは相変わらず個体数が多いが、他の蝶は全然見 |
かけない。「鳥にしよう」とテレコンを装着して、1時間程ブラブラするも、こちらの方もハシボソガラス、 |
ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメを見るにとどまる。次にマイフィールド周辺の探索。園芸種に訪花する蝶を |
狙うも一頭も見ず。約1時間歩き回り何とか、モンシロチョウ、キチョウ、ウラナミシジミ、ムラサキシジミ |
を見る。諦めて帰り支度をしようとした時、偶然ウラギンシジミの開翅個体に遭遇。普通種でも、目標として |
いた蝶に出会うと嬉しいものである。自宅最寄駅に着き何気なく側を流れる川に目をやると、至近距離に何と |
カワセミの姿。急いでカメラのセッティングをしようとするも、30秒後に川の中にダイビングしたかと思う |
とスイスイと飛び去ってしまった。やはり本日も半ヅキだったようである。 |