|
以下「ANJOU GROUPのご案内」より抜粋
「稲蔵トーストの由来」
ご存じのように、アルションの近隣はお米づくりが盛んです。私たちはこれを何とかパンに利用できないものかと考え。試行錯誤を繰り返し、ようやく出来上がったのがこの稲作トーストです。名前はこの近くの五穀豊穣の神様、生命の神様を祭る「稲蔵神社」から授かりました。稲蔵大明神は、村の鎮守として、さらには、稲蔵寺の鎮守としても祭られるようになり、「稲蔵寺の奥の院」と呼ばれ、古くから多くの人々により信仰された神社です。このパンに使っているお米は、森田さんという農家の方に栽培を委託し、特別に高台の農地で地下水を使い、無農薬栽培をしてもらったものです。いわば、地域の方々のご協力をいただいて出来上がったパンということが出来ます。 |