投稿者:Ruinさん
 キャラデザが弘司氏だったのです。
 それについ、惑わされてふらふらと…(笑)。

 内容はオーソドックスなRPG。
 ひねりも何にもなく、淡々と終ってしまいました。

 しかぁし!!このゲームの特色はなんといっても「唄歌いシステム」にあります(勝手に命名)。
 主人公は吟遊詩人で、戦闘手段は「唄」なんですが…。
 その「唄」(最大7文字)に歌詞(というか言葉というか…)がつけられるのです。
 例えば、炎の唄(炎攻撃ができる)の場合、♪ほのおよもえろ♪というふうに…。

 しかも、発動時に歌ってくれる!!
 キャラクターとイメージ全然違う声で!!(爆)

 もともと五十音に音をあてておいて、それを繋げただけだから、リズムも音程もあったもんじゃない(笑)。
 だから初めの頃は非常に苦痛です(本当)。
 自分の音感が失われていく気分です。

 しかし、慣れというものは恐ろしい。
 しばらくすると、一緒になって♪おおいわおちろ〜♪と唄う自分の姿がありました…(笑)。
 ふっ、今となってはいい思い出ねッ☆
投稿者:健さん
 ふっ・・・・黄昏のオードやった事あるぜ・・・・
 お〜お〜い〜わ〜お〜ち〜ろ〜♪
 五十音全てに音階が与えられてるっちゅーすんばらしぃシステム
 ほ〜の〜お〜よ〜も〜え〜ろ〜♪
 小学一年生の合唱を彷彿とさせる様な、ね
 か〜い〜ふ〜く〜の〜う〜た〜♪
 音楽好きな人はやっちゃ駄目さ・・・・
 あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜♪(音程一緒
 買うべし(TT)


投稿者:K太郎さん
 オードはねぇ、友達に借りたのですが、すごいですよ。
 ダンジョンによっては、ドラクエ3の「黄金のつめ」を持ったとき並みのエンカウント率になります。
 他にも、唯一、魔法(=歌)が使える主人公は物理攻撃面ではカスだったりします。


投稿者:ヨダレさん
 買いました。
 ・・・2時間後、メーカーあてに怒りのメールを送り付ける私がいました。

「どんな名前を付けても効果が変わっているようには思えないのですが、どういうことですか。
それから、一度付けた名前は変更できないのですか?」

 その返事。

「残念ながら、当方の技術の都合により、そういう仕様になっています」

 RPG好きを自認する私ですが、序盤で投げ出してしまったのはこのソフトだけです。
このままではお金がもったいないので、仕方なくCDをフリスビーにして遊んでみましたが、ゲーム本編より100倍 楽しかったです。


投稿者:豹馬さん
 魔法(?)発動までの時間が長い&音感が狂う、で。
 途中で放棄しました。
 攻略本とか、買わなくて良かった……と、つくづく思ったものです。
(同じ様な設定でも、ソングマスターの方が面白かった。)
投稿者:嬢果さん
 黄昏のオード、それでも2時間持ちましたか(^^;;
 あたしゃ、1時間持ちませんでしたよ。
 
投稿者:ゆきにゃん
 戦闘シーンの音楽が、太鼓の音だけって、ちょっと思い切りがよすぎです。
 更にボスキャラは太鼓のリズムが変わるだけという潔さ。
 ちなみにあたしゃ、30分持ちませんでしたよ。