Bohr Seminar

Seminar on Bohr, Spring 2004

by Prof. Soshichi Uchii


3rd Assignment, due July 16 (Fri)

On page 39 Bohr claims: “ however far the phenomena transcend the scope of classical physical explanation, the account of all evidence must be expressed in classical terms .”Then he goes on to assert: “This crucial point, …, implies the impossibility of any sharp separation between the behaviour of atomic objects and the interaction with the measuring instruments which serve to define the conditions under which the phenomena appear .”("Discussion with Einstein on Epistemological Problems in Atomic Physics", 1949)

これら二つのイタリック部分は何を意味しているのか、また、なぜ第一の主張から第二の主張が導かれると言えるのか?ボーアの言い分を、できれば具体例に即して解説せよ。 2000 字以内。


コメント

まず、第一の主張から第二の主張を導くボーアのロジックを読みとろうとしなかった答案は落第答案。ボーア解釈では、ここのロジックが本質的部分。もちろん、第一の主張だけから第二が出てくるわけはない。では、ボーアはつなぎに何を補っているのか?こういう風に分析していけば、それほど難しくはないはず。

次に、なぜ観測装置の記述や観測結果の記述にボーアは重きを置いているのか、そこをボーアの言葉に即してしっかりと考えてみるべし。もちろん、この論文の最後まで(EPRとそれに対するボーアの答えも含めて)読んでみなければならない。他人の変な解説に頼らずに、ボーア自身の言葉と格闘してみることが肝要。「相互作用」という便利だがアイマイな言葉で何を表現すべきだったのか、ボーア自身もEPRの論文を機に認識を新たにしたはず。


Last modified July 28, 2004.
(c) Soshichi Uchii webmaster