疾風の無駄遣い日記

2002/11/27

ブルーレイン

緩急って大事だよね。というか、読者にストレスを与えといて、それから解放されるとすごい快感だよね、って少し意味不明気味。

新学期だ。初代(笑)薔薇さま達はご卒業されてしまったのさ。っていうか、なんでいきなり5冊も読み切ってますか私。
しかも過去話も読み返し気味(;_;)。
マリア様がみてる いとしき歳月(前)」「マリア様がみてる いとしき歳月(後)」マリア様がみてる チェリーブロッサム」「マリア様がみてる レイニーブルー」「マリア様がみてる パラソルをさして読了。コバルトだからボリュームは少な目なんだけど、そんなに何回も読み返すな私(;_;)。斜め読みが得意ではなかったのかね君はって感じ(笑)。

これにて既刊分全巻制覇。一刻も早く続きが読みたいのだが(笑)。何てこった。完全に嵌ったくさく。
薔薇さま達の言動に一喜一憂ですよ、ええ。

朝5時過ぎたんだけど、この気持ちをまずは形にって感じ。
さて寝るか。


2002/11/26

むーん

まあ、普通に休日を過ごしていたこの土日・・・、でもないか。

土曜日は予定通り、朝から農業祭ゴー。
3年目にして初の9時前会場入りを果たす。大根白菜小松菜水菜、大福手延べうどん、バリコの干物、小エビと、お前どれだけ買ったんだ状態(笑)。
しかしこれが食べるとまた美味いんだよね。冬野菜は甘いからいいよね。
昼過ぎからは山に遊びに。何か気が付くと土中からコクワガタゲットして小躍りしつつ帰宅。

その後友人情報でカニを探しに堺東に出て、日本橋へ行く。購入物はこの辺。

木野っちが、それはそれはでかくていい感じ。お姿の良いのがなかったのでこの辺を。
お部屋に1つは欲しい、というか、2つは邪魔(笑)。

カニはようやくげと。これで先に読み進められるよ・・・と言いつつ、1巻何回も読み返して、シナリオ展開のあまりの王道ぶりにくらくら目眩を覚えつつも読まずにいられないというか何というか・・・。

小麦ちゃんは・・・、なかなかうまくアニパロしていて面白かった、かな。一応これにて終了らしいですが、続編が出ると良いね、って感じかな。

ようやく昨日今日になって、紅薔薇さまがロサ・キネンシス、白薔薇さまがロサ・ギガンティア、黄薔薇さまがロサ・フェティダと読めるようになって参りました。
ダメっぷりにも拍車がかかる一方(;_;)。良いのかこんなんで(笑)。
とりあえずウァレンティーヌスの贈り物(後編)まで読了。幸せ気分。
薔薇さま方とお別れしたくなくて、ここから先に進むのが少し勇気いるような雰囲気。
馬鹿ですか私は!(笑)思考が10代にもどっとるかも・・・

しかし何回読み返しているんだろう・・・


2002/11/22

あなたは私の妹なんですから。
けじめをつけて、ちゃんと「お姉さま」ってお呼びなさい

しかし、なんでこうなっちまったんだろう・・・・。
とりあえず昨日今日の購入物列記。

仕事で忙しい中、夜も9時過ぎから手近な本屋をぐるぐる回って探し回ってるのはコバルト文庫かよ!と自分に突っ込みながら、いやしかしほんとにないのな>マリみて

というか、そんな遅くに開けている本屋はことごとく・・・がメインな本屋な訳で、まあ冷静に考えてみればある方がおかしいわな、とも思いつつ。
仕方ないので今日は7時前に仕事を切り上げて北の虎でまとめ購入。正直、10件ほどまわったけどせいぜい2冊程度しか在庫のない店ばかりで参った参った。

でも、4巻目であるロサ・カニーナ だけが買えなくって、正直参りきっている状況。
誰か俺にカニをくれ!このままでは死んでしまう!<半マジ(笑)
もうすぐ重版が出るらしいのだが・・・。
今日はいばらの森まで読了。白薔薇さま、紅薔薇さま、黄薔薇さまの魅力もさることながら、紅薔薇のつぼみ、祥子さまの魅力や白薔薇のつぼみの志摩子さんやら黄薔薇のつぼみの・・・・・ああもう、ぐるぐる巻きっスよ・・・。とほほ。

BGMは、何故か「勝利だ!ビッグサイトロン」だったり。いやぁ、これはこれで。
DVDは予約の半券もって行くの忘れたので買えず。うまくいけば明日買えるかな。

とうとうメッセサンオーが日本橋に進出だそうで。店舗予定地はゲオの隣(笑)。まだクロス以外の内装にはかかってない模様、って何故知ってる(笑)。
大きな祭りが始まる予感だよ。どうなるのかなぁ。


2002/11/20

ごきげんよう

ラグナロクが先程試験期間を終了した模様。というのも、最後はログインできず(笑)。あちこち行ったりきたりしているうちに鯖落ち〜再ログインを繰り返してたら、とうとう入れなくなったという・・・。
他人のアカで3回ほどログインしてしまったのだが、すぐ再ログイン(笑)。何だか。

多分局所的に話題になっている「マリみて」、前々から読まねばと思い思いで今まできてたのを、とうとう1巻購入。

コバルト文庫なんて買うの十数年ぶりだよ(笑)、等と思いつつ。
女子校もので、ソフト百合系に分類される物語らしいのだが・・・。

面白くなかったらいやだったのでまずは1巻を買ってみた。
・・・・・・・明日2巻以降を購入予定(笑)。敗北。

多分、この手の話に抵抗のある人間にはあまりお勧めできない雰囲気の作品。少女漫画を普通に読める人なら第一関門突破、じゃないかな?
昔はクララ白書とかを楽しく読んでたクチなので、10P位で話にシンクロしてしまった私。馴染みすぎ(笑)。

とりあえず、こういうものをリンク。
マリア様がみてるアンテナ

しかし、またやぶ蛇だったかなぁ・・・・・。


2002/11/18

バミューダ・トライアングル

またWin98のシステムディスクが紛失状態。アップデート中にCDを要求され、ないのに気づくという間抜けぶりで(笑)。
キャンセルして再起動したら起動しない体たらく。レジストリ元に戻して再起動。まあ問題もなく良かった良かった(;_;)。

何か問題が起きないうちにディスクを発見しておかないと、などと毎回のように思いつつ。ゲーム関係でもよくこういうことをしてしまい、パッケージと中身を別々に保存(別にわざわざしているわけではないんだが)することによって大変な(笑)状態になるという・・・。これで買い直しとかもたまにしているんだが・・・。だからキーディスクものは嫌いだったり(笑)。

それはそれとして。
日曜日は気が付くと朝だったり。7時過ぎから就寝、午後3時過ぎに起床。だらだら過ごし、夕方から堺の中央卸売市場を冷やかしにいって、日本橋へゴー。市場は平政が安かったんだが、家族が今日から旅行で不在なのでやめとくことに。

日本橋。デモで流れている「これは!」というゲームがことごとく手持ちのゲームで萎え。しかもやってない(笑)。
ま、あれか。消化しろと。お告げか(笑)。

実業之日本社からワイルド7の愛蔵版が出ていることを知る。既刊の2巻を手にしてみたが、分厚すぎて読むのに苦労しそう、というか手に持って読めない(笑)。ちょっと嫌気のさす厚みだな、あれは。

DVD宇宙刑事ギャバンの店頭デモを何となく見ていて、購買欲がもりもり沸いてくるも、とりあえず耐える。11月12月のDVD発売ラッシュは異常だし。とりあえず確定なのはクレクレタコラ。問題は「木枯らし紋次郎」なのだが・・・。

ラグナロク。昨日ホルンカードげと(;_;)。
今更どうしろと・・・。

一応申し込みは完了>ラグナロク有料化
今度はもう少し楽に遊ばせて欲しいなぁ。まあこれでダメならやめるまでだけども。


2002/11/17

山鰻

どうしても自然薯の麦とろが食べたくて仕方がなかったので今週も和歌山に遠征(笑)。あちこちさまよいつつ自然薯2本購入して帰宅したのであった。先週道の駅で栽培種の自然薯?とかいうのを半信半疑で購入したら、見事にとろとろの長芋だったというのにぶち切れたのが原因くさく(笑)。

予定では早朝に出かけるつもりだったのだけど、予想通り朝9時過ぎに起床、10時過ぎに出かけることに。たらたら地道で行っていたんだけど、阪南でぶち切れて阪和道で御坊までゴー。北上しつつ道の駅を中心に店巡り。大量の野菜と、焼き鮎とポリ袋いっぱいのミカンと味噌とハチミツとその他諸々購入。帰りの道中渋滞に捕まったので農道に逃げたら、そっちにも直販店が何件もあったので全部回る。あんぽ柿とかまで購入。
いやぁ、買った買った。買うのは楽しかったけど、一つ一つの単価はそれほど高くもなかったけど、でも総額いくらかかったかはあまり考えたくないな(笑)。まあいいけど。

帰宅後は、早速自然薯をすり下ろしていただく。んー、なんというか、土の香りがするような何ともいえないお味が。やっぱり、長芋とは味が違うね。

来週23日は農業祭。今年も買い出しに行くぞ、と。


2002/11/16

家族計画───
それは赤の他人同士が生きるために結束する、互助計画。
モラルも考えも嗜好も異なる、噛み合わない歯車のような
彼らの行く末に、 果たして幸福はあるのだろうか?

バルドフォース(戯画)「融合」ED終了。あとは「永遠」EDを見たらとりあえずは終わりか。シナリオ自体は普通に面白いゲームだった印象。最後までそう思えるかは微妙な感じだけどね。

で、まあそういうことはどうでも良いくらいに困った事態発生。(笑)

「家族計画〜絆箱〜」2002年12月27日発売予定!D.O.

買うしか!
まあCD版はあるんだが、というか確か末莉しかやってないというか、以後止まってるんだが、いやそれでもDVD版をとりあえず購入予定。義務(笑)。ただ問題は、無事購入できるかどうか・・・。

土曜日は先週のリベンジに有田までドライブ予定。深い意味はないが寝過ごしたら危険な予感(笑)。


2002/11/11

「ある時は5つ、ある時は1つ。
実体を見せずに忍び寄る白い影…
正義の影武者、科学忍者隊!」
「なに?」
「その名を、ガッチャマン!」

小麦ちゃん2の元ネタがガッチャマンとテッカマンだと言うことなので、気が向いてガッチャマンDVD購入。なんだか20%オフでお安かったり。CD屋の1000円分の金券も使ったのでいい感じだが、結局は無駄遣い臭いので何ともいえない感が(笑)。
基本的にテッカマンの方は比較的記憶に残っている臭かったので優先順位的にガッチャマン。というか、何で買ってる?(笑)。

まあ、多分記憶にある限りでは1話は1回しか見ていない気がするし、正直この時期のアニメ関係は幼少期に見た記憶だけのものも多く、今見るとまたそれなりの感慨も・・・。
で、一話感想。
良くも悪くも昔の作品風味。話強引で、絵も古くさく。でもガッチャマン凄まじく強い(;_;)。インチキ臭い竜巻ファイターがまたいい感じで(笑)。やべ、面白い(笑)。このまま見続けていくとちと怖い展開になりそうなので、何となく面白い今のうちに封印予定(笑)。

あ、先週から購入したものの一部をあげとこ。忘れないうちに。というか、忘れてた(笑)。

バルドフォースは一応一周はした模様。ただ最低限見なくてはならないEDが後2つある模様。
しかし、話は結構いい感じな気がするのだが何となく醒めるのは何でかね?主人公に共感できないのと長所がないのが一番の問題なのか?ま、ゲーム部分は文句なしに面白いので良いといえば良いんだけど。
あ、好みだった3人中、2人が汚れ役だったのがショックだったのかもしれず(;_;)。うむぅ、月菜ぁー(;_;)

ハチミツとクローバーは、以前宝島社のキューティで連載されていたのが雑誌休刊のあおりでどこ行ったか知らなかったのを、虎で発見して即購入。こういう情報にはとんと疎くなってるから、見かけたら即買いが基本だ。
話自体は女性誌向きの方向なんだけど、所々で笑わせてくれる青春ものとして素直に楽しんでたり。

ぽぽたんは・・・、まあ特に興味はない現状なんだけど何となく購入。一応小麦ちゃんつながりになるのだろうか?

Ever17は、関連商品は基本的に買おうかと、まあそんな感じ。まだ読んでない。

「ぼくがここにいるふしぎ」(有)フライングシャインを何となく始める。だいぶ前に入手したまま忘れていた代物(;_;)。
とりあえず、シナリオが弱めな気がするんだけど、日常描写はすごく面白い印象。癖のある文章なんだけど、個人的には好きな文体。まあぼちぼちとクリアしようかと思いつつ。

日曜日は昼過ぎから和歌山は有田の方に行って道の駅巡りをした後日本橋にとんぼ返り、上記のものを購入して帰宅。有田、時間がなかったのであまり回れなかったこともあり、来週リベンジしようかとも思うのだが、まあ今のところ未定。道の駅好きとしては久々に道の駅巡りを楽しむのも良いかとは思うのだが。


2002/11/08

友達以上、恋人未満

何となくファーストKiss☆物語を思い出してしまう今日この頃。

更新停止中に、『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』KARTE2がTV神奈川で放映済。概ね好評だったらしく。うぉ、見たい。22日のDVD発売日待望中。関連で全日本ビスケたん連合をリンク。 

3連休は東京のK氏が突如帰阪した関係でほとんどゲームが手に付かず、連休明けからなんだか怒濤のようにバルドフォース(戯画)プレイ中。シナリオが思ったより面白いんだけど、リャンシナリオが何となく「初恋」の某シナリオに類似している風味なので、早々に展開が読めていやーん。
あと、個人的に気に入っていた「友達以上恋人未満な幼なじみと、うれしはずかしドキドキ同棲生活」シナリオ<勝手に命名
が、始まったかと思ったら怒濤の展開に逝ってしまって息絶え絶えとか(;_;)もう大変。

ゲーム自体は素直に面白いので買いの逸品ではあるのだけど、シナリオ展開的に昨日の敵が今日の友、逆もまた然りな状況で、とても辛い一瞬もあったりするのであった。

ごめん、あきら。そんなにおまえが友情に厚い、いい奴だったなんて思ってなかったんだよ・・・。リャンシナリオで少し涙。

そしてリャンの言動とコスチュームに萌え転がる私がいたのであった・・・(笑)。

連休最終日の月曜夜から、連日朝5時半に夜明けのコーヒーを一人で飲む有様(笑)。面白いのは良いんだが体持ちませんが(笑)。

3連休は、学生時代以上にK氏と連んでいた気が少し。いやぁ、遊んだ遊んだ。


2002/11/01

はい、何で御座いましょう

こつこつプレイして、ようやく「初恋」終了。花梨に行って、最後はココ編。しかし、ややバカシナリオですか?(笑)
キャラ設定はどう考えてもアレなんだけど、なかなか面白くて良かったかも。プルーンさんがいい感じだった。

内容を知った後では、「初恋」、というタイトルがやはり違和感感じないでもない。内容はかなりファンタジー入ってるので。あと、OPソングはもしかしてイメージソングだったのかな?はて?

点数をつけるとするなら100点満点で85点位かな。絵も曲も声もかなりがんばってた。満足。

さて次はロケットやるかなぁ


疾風の無駄遣い日記

トップページ