疾風の無駄遣い日記

2001/02/28

まちに ぎもんふがあふれてる
そっと しんじつは かくれてる
はでに ぎもんふがさわいでる
きっと しんじつはあきれてる

by ナップルテール

何か、相も変わらずナップルテールプレイ中。先日、「結構良い」とかほざいていた私だったのだが、前言撤回。

「かなり良い」っす。むぅ、やっぱり、一見女性向けのファンシーっぽい作りが男性プレイヤーに敷居の高さを感じさせてるというか、買い気をあんまり感じさせなかったりしたのだけど、難易度やや高めで、オプションを上手く使わないと取れない隠しアイテムや隠れキャラ、本筋にはあまり関係ないながら、あって嬉しいボーナスステージがあったりで、序盤からかなり満足というか、ボリューム感も感じさせてGOOD。一見ファンシーで明るい世界観も、ゲームの舞台が生の世界と死の間の世界であるという元々の設定を考えると、良い意味で少し黄昏感はいっちゃったりして、これもまた良し。<主人公はかりそめの客(笑)なのだ。

まあまだ終わってないので最終評価はまだとしても、単純にアクションゲームとしても結構好きな部類に感じるし。あ、でもマニュアル読まないと絶対先に進めないね。<今日までボス前のセーブ知らなかった私(笑)

珍しく夕方6時過ぎに退社して日本橋へ。久しぶりに気合いを入れて、本屋やソフマップ辺りをうろうろ。ウインドウショッピングを楽しむはずが、何か結構購入。

ナップルテールは、あまりに隠し要素が多すぎて何したらいいかわからなくなったので購入。後で考えたらマニュアルを読んでなかったからと言うのが主原因でちょっと萎え。まああって困るものでもなく、いいんだけど。プリンセスクラウンは、前々から探していたのを、たまたま地図屋で見つけてゲット。二見の、俗に言うちょっと小話もある「良い方」は既に持っていたのだけど、双葉の方は持ってなかったので。コレクターズアイテム。「そして粛正の扉を」は、ちょっと面白いという噂を聞いたのでとりあえずゲット。バトルロワイヤル風かと言えばそうでもないリベンジもの、と聞いているので、どういうものなのか今から楽しみだ。でもまだ「ダルタニャン物語」読書中なので、明日以降の話になる予定だけど。

あとは、タイピング横浜銀蝿にクラクラしたり、アリスの新作「夜が来る!」のデモに吸い込まれそうになって、アニメパートの出来の悪さで目が覚めたり、まあ色々。あ、そうそう今日初めて「サクラ大戦3」のデモ見たけど、曲の一部のフレーズが「逆襲のシャア」に酷似しているので妙に気になったり。いや、買うとかそういう問題ではなく(笑)。

そういや、星空☆ぷらねっとDVD版(D.O.)、絵柄が増えてるとか何とかなので、妙に欲しくなってきた感が。次の給料で買おうかなぁ。あと、シルキーズブランドがいつの間にか復活していたのには驚き。エルフが知らぬ間に遺作系作品メーカーになっていたのにも驚き(;_;)。やぁ、1月もエロゲーコーナー見なかったらまた良さげなのが結構出ていていかんね(;_;)。

20世紀アリスやらないとなぁ(;_;)それ以前にアトラク=ナクアとか(笑)


2001/02/26

「喰っちまうなら今のうちなのよ!」

まほろまてぃっく3巻で心に残ったセリフ(笑)。

日曜は結局、延々3時間「モンテ・クリスト伯」の残りを鑑賞。あー、ラストはこうなるのねって感じで。ま、良いんじゃないかねぇ。女の人美人揃いだし。で、結局マイブームのデュマづいた勢いは止まらず、久しぶりに三銃士ファン倶楽部へ調べものに(笑)。

で、何かまた星空ぷらねっとづいてる今日この頃なんだけど。誰のせいだ(;_;)。


2001/02/25

「しっ!おい、ポルトス。なるほどグロスローさんは気性がやや荒っぽい、
それは確かだが、実は二つの美点があるんだ。とんまで、うぬぼれ屋なんだ」

by ダルタニャンb物語5 副手鬼

何だかんだで土曜は一日家で過ごす。ダルタニャン物語の勢いで、個人的「A・デュマ」ブームの流れになってしまい、人から借りたまま長らく見ないでいたNHK放映分の「モンテ・クリスト伯」を鑑賞。いかんせん長いので、かなりの長時間ドラマだったこともあり、見ていなかったのだが。今日は全4回中の2回分鑑賞。

個人的に、モレル商会を救う話がとても好きなので、その下りを凄く楽しみにしていたんだけど、かなり満足。やはり映像にすると文章から来るイメージとはまた違う魅力を感じるなぁ。原作を読んでいることを前提とした作りになってるからか、話をかなり大胆に端折っているので、最低1回は小説読んでおくこと必須って感じ。いいね。

あとは、「PILE DRIVER完全制覇ディスク」プレイ記念に、本編のめぐみED、里穂ED、優美EDをたて続きにクリア、っていうか、まだこの方達クリアしてなかったダメな私(笑)。優美ED、幼なじみの約束を破り、親友の彼女を奪うというあいたたなルートだけあって、痛さ爆発(;_;)。しかしこの状況で、友情を維持させようと言うのは辛すぎだよなぁ。EDはまあ、納得。

まほろさんの3巻を回収に行かないとアレなので、明日は絶対に本屋に行かないとならない予定。<任務か(笑)

ダルタニャン物語は、全編毒舌の嵐なのが良いよねぇ、ことリシュリューとマザランに対して(笑)。


2001/02/24

あー、またメモリ認識しなくなってるよぉ
by Vーサターン(しかも飛んでた)

せっかくの休みなので、というか、家にいる休みというのも久しぶりなので、色々。クウガのビデオ録画分を3話分ほど見て、先日購入した「ティンクルスタースプライツ」をレッツプレイ!何度となくCPUに瞬殺されつつも、ある程度の成果を出して終了。それにつけても、サターンの外部増設メモリカートリッジってほんとに信頼性薄いねぇ(笑)。ついでにサターン版「デッドオアアライブ」もプレイ。何となく面白かったのでしばしハマる。

あとは、今ひとつぱっとしないと噂の「仮面ライダーアギト」もちゃんと見ないとなぁ。


2001/02/23

「な、アラミス、きみはもう二十歳の青年じゃないんだぜ。」
「遺憾ながら、仰せの通りだ。ああ!もう一度若返れたらなぁ」
「うん。そうすりゃ、きみは散々馬鹿な真似をするだろうな

談社刊 ダルタニャン物語4巻〜謎の修道僧〜より

全巻揃えるまでは読むまいと密かに誓っていた「ダルタニャン物語」を読む。読むものなかったからつい。やっぱり面白く、吸い込まれるように読む。おぉ、グリモーが活躍してるよ!とか(笑)。

ついでだから、今話題?の若気の至り系サイトご紹介。かなりお気に入り。こういう突っ走り方は大事だと思う。

久しぶりに「黒門ラーメン」に行ったら今までの「カウンターで前金制度」じゃなく、食券制度になってた。券売機で券買ってカウンターに置くだけ。味気ないのでほんとはこれ嫌いなんだけど。何となく食べて帰宅。家帰ったら何か、贈答品の「ふぐ料理セット」が届いていてちょっと凹んだ。無駄食い(笑)。仕方ないのでふぐ刺し馬鹿食い。

年末の小掃除(;_;)で発見し、提出していた「パイルドライバー」完全制覇ディスク(ブルーゲイル)要請により、ブツが今日届く。週末やる予定。

何か結構やっているナップルテール。どうも当たりっぽい。曲が良くて、難易度も今のところ変に高いわけでもなく、比較的さくさく進んでいる方。斜め視点のゲームと言うことで、往年のビデオゲーマーとしては「メルヘンメイズ」とか「ビューポイント」がどうしても頭に浮かんでしまうところだ。んで、その視点故に、多分ライトユーザーにはジャンプ先の足場が上手く認識できないと思われたり。ワルキューレの伝説で鍛えた身としては、全然苦にならないレベルではあるんだけど。パッケージも大人しめだけど、売れてるのか、これ?とりあえず、公式サイトはここ。曲サンプルはこの辺で。


2001/02/22

もしかしたら、もう、本当にどうしようもないのかもしれない。
僕らがどんなにがんばっても、、何も変えられないかもしれない。でも

by ウイザーズ・ブレイン

何だかんだ言いつつも、結構気に入ってはいるわけで。<ウイザーズ・ブレイン
読んでると、苦みをかなり感じはするけどね。

今週の「勝手に改蔵」何か妙に受けてしまった。「突っ込み禁止」が嫌な笑いを(笑)。

まあ何だかんだで、先週から色々購入。何となく列挙。

ナップルテールは、グランディア系視点の、アクションRPG(RPGは馬ン駄威の登録商標です)。まださわりなので、面白いのかどうかはまだ。ティンクルスタースプライツは、前々から欲しかったところに、先頃の和歌山行きの際に見つけてしまってお安い感じだったので即購入。あとは、コンドールマンのLDが買えて良かった。と安心して、また見ないでほっぽらかしとく展開になるのだろうか?なんとかせねば(笑)。

ふと気になって、ラムネ菓子の製法を調べてみる。この辺とかこの辺とかこの辺で勉強。まあ予想通りの製法だったんだけどね。作ってみたかったけど、個人では難しそうだ。やめとこ。


2001/02/21

たぶん、どの道を選んでもいつか後悔する日が来ると思う。それでも、僕らは錬の味方だよ
by ウイザーズ・ブレイン

とりあえず、消息を絶って(笑)数日の間に、ダブルブリッドとウィザーズ・ブレインは読了。ダブルブリッドは何でこのレベルを維持できてるのか不思議なくらいテンポよく緊張感ある展開が心地よく、不安で心配で、でも気になる時間へと続いていくのであった。上手いなぁ。んで、ウィザーズ・ブレインなんだが・・・。

確かに良くできてて、面白いんだけど、まず「英雄伝説」のガガーヴ3部作でゲルドの運命にやり場のない怒りを覚えてどうしようもなかったり、「りりかSOS」の最終話前半の展開見て以下略だったりした人は、のっけからどす黒くやり場のない怒り爆発でどうしようもないことであろう。まあ、そういう話なんで。大好きな人が地球を守るために死んでしまった・・・と一瞬思った「太陽の勇者ファイバード」最終話「さらば宇宙警備隊」の話に通じるものがあるね。

と、こんな話を続けていたら夜が明けてしまう(;_;)。何と言っても今日の帰宅は3時半(遊びじゃないのよ、これが)。

ここから少し退屈な話を。
土日の遠征ルートを要点だけ。途中で古本屋とか土産屋とかに結構寄ってるけど割愛。

土曜夕方、堺出発。26号線を通って和歌山市内にはいって42号線で一路串本へ。とりあえず串本大橋を渡って、大島と言うところに午前2時頃着いて、3時前仮眠、6時過ぎ起床。起きてから大島港内を散策しまくり、8時過ぎからそばの磯で磯遊び(釣りしてたけど、釣りになってないし)を12時まで。その後北上し、白浜から富田川沿いに311号線を北東へ進む。何やら熊野「ロマン」街道と言うらしいが、私一人ではロマンも何もあったもんじゃないし(;_;)。とにかく進んで湯の峯温泉まで行く。その後十津川沿いに168号を北上、十津川温泉から、735号の「龍神本宮林道」を通って371号、425号へと進み、その後日高川沿いに424号を蛇行しつつ、海南まで。その後少し道に迷いつつ、フィーリングで24号を進んで64号を経由して26号線に合流、帰宅。何と言っても圧巻は「龍神本宮林道」で、恐らく距離的には4,50qはあると思うのだが、全部片側断崖の蛇行道。しかも1車線。後で調べたら、崩落地帯だったらしく(;_;)。確かに途中あっちもこっちもこぶし大の石がごろごろ転がってたし、道路はあっちもこっちも陥没してたしで異常に怖かった。平均時速20qくらいだった筈なので、2時間以上走っていたはずだが、途中すれ違った車は3台(笑)。少なすぎ(笑)。まあもう二度と通りたくない道ではあったか。

あとは、何か色々購入したり、ライアーの会報来てたりしてるんだが、この辺は明日以降。


2001/02/17

一度失ったものを再び取り戻すことは難しい。
by ダブルブリッドV後書きより

そういえば北斗のケンシロウもそんなこと言ってたっけ。<言ってない

てなわけで、今週は何だかペースが乱れっぱなしの一週間だった感が。
やはり不規則な生活が板に付いてしまった私が無理に普通の生活をすると、体は元気だけどやる気がなくなるというか、原因不明の無気力状態で週が終わる。うー、いろんな意味であんまり感心できないなぁ(;_;)。

はさておき、何だか旅行づいてしまったので、土曜夕方から和歌山方面へ遠征中。今は有田。夜9時。田辺以南に行くときは、何故か必ず寄るようになってしまったオークワ有田店の駐車場で休憩中。夜10時まで開いているので便利。

今回も串本まで行く予定。夜が明けてから北上して帰宅するつもり。目的は一応釣りなんだけど、まあ道の駅探索とか、古本屋巡りとか、楽しみ方は多彩?なのだ。

古本屋に関しては、ダルタニヤン物語の4巻購入。いい感じ。


2001/02/15

それでも、明日を夢みるのを諦めないこと
by ウィザーズブレイン

人が九州疲れ(帰宅後のガンダム疲れとも言う(笑))している間に、何か世間ではチョコレートやら何やらが飛び回る日が過ぎてしまっていた今日この頃。むぅ、とりあえず2つもらった。まあ親兄弟ではないから良し、なのか?まあ深くは考えまい(^_^;)

先頃の九州帰りに電撃文庫2冊購入。

それにつけてもダブルブリッド、ペース早すぎ(笑)。1巻出たの、こないだじゃなかったっけ?話もますます目が離せなくなってきてるしなぁ。てなわけで2冊同時に読んでるけど、結構ゆっくり読んでるので明日辺り読了予定。ウィザーズ・ブレインの方は、面白いんだけど細部が何か書き込めてないような、こんなもんかな的印象も少し。まあまだ読み切ってないから何とも。

日常の方は、何かこう、水面下で何か動いてるような、動いてないような感じ。ま、家では夕飯代わりに、何か山ほど買ってきてしまった九州土産の数々を食べてる状況。岡山の吉備団子はやっぱりなかなか。別府のカボス餅はダメだった感じ(笑)。ザボン漬けはまあ、マーマレードのでかい版何だけど美味しい。他にもまだまだ。何も考えずに買い物してたからなぁ。楽しかったけどね。


2001/02/13

ねむた祭

いやマジで眠いので今日は勘弁してくれ<何を(笑)

朝5時起きで7時九州出発、あっちこっち丁稚立ち寄って夜12時帰宅。買い物トータル1時間半、休憩無し。む、結構やれるね。広島で地酒ゼリーとか、岡山で吉備団子とか購入。いい感じ。

結局ダブルブリッドは大阪の書店にて購入。とほほ。


2001/02/10

銀河熱風オンセンガー
ふやけそう

てなわけで、結局実家から別府温泉一泊旅行決行中。福沢諭吉旧居と、大分県立歴史博物館に寄った後、温泉入り。結局今日は3回入ったけど、もともとカラスの行水なのに1回30分くらい入ってフラフラ(笑)。

晩ご飯の後、一人で別府駅前を散策。大分ハーモニーランドがらみの、大分限定キティグッズを土産物屋で少し購入。その後、ゲーセンをまわって古本屋もまわって宿泊所に戻る。

復刊ドットコムで「ダルタニヤン物語」が復活するという話を知る。何か値段が凄いですな(笑)。ま、その価値はあるかなぁ。無い奴だけ揃えようか。

んで、とりあえず実家に戻ってきた。別府から杵築城経由、中津を通って小倉入り。杵築城の辺りは、城下ガレイが有名。これ言うと少しはわかるかな。んで、もう一つの名物?カブトガニ根付購入。あと、季節限定のザボンの中身(生)3個分350円購入。初めて食べたけど、甘くもなく酸っぱすぎるでもなく、いい感じで気に入った。ハッサクは酸っぱすぎるし、伊予柑は甘すぎるであまり好きではないんだけど、これは美味しいですな。思わずザボン漬けまで購入。あとはジュース好きなので、かぼすジュースとかぼすスカッシュ購入。

まあ結局の所、温泉満喫。お肌つるつる。しかし頭4回も洗うな(笑)。でも、たまには良いかなぁ。今度は白浜辺りに入りに行くかなぁ。

後の予定としては、月曜朝から九州を出て帰阪の予定。

婆ちゃん元気でした。92にしては元気な方でしょう。
しかし、年輩者の集まりの会話ってすぐに葬式の話になるなぁ(^^;)


2001/02/09

結局難局放送局
ちょっとひねってみた

何か、もう寝ているはずがまだ起きていたり。

家に帰って車洗いに行ったり本屋で本探しして結局大したものなかったので買わなかったりして、何だか無駄な時間を過ごしてしまった感じ。その後荷物を積み込んで今に至る。
しばらくやれなくなるのでガンダムやり溜めとか。しかし、最初はガンダム使うためにやってたつもりなんだけど、何かジオンのMSばかり使っているような。何となく作業になってるけど、ジムに変に苦戦したりして、何か悔しい。しかし、砂漠にゴッグはまずいんじゃないのかねぇ?

明日(正確には今日)、朝5時頃から阪神高速で池田に行って、山陽道に向かって走る予定。久々の遠乗りだ。うひひ。月曜帰阪予定だけど、雪降って帰れないのも笑えて良いかも(笑)。

で、今九州。
小倉周辺を一人でうろうろしてた感じ。古本屋5件ほど回るも、大したものなし。高速の方は、異常なまでに順調に進み、5時半頃高速に上がって、昼前に到着。

まんが王倶楽部情報で、超人ロックの増刊があるのは知ってたけど見つけられずに探していたものを発見。ぱっと見てみたのだが・・・。感想。

こんな人だったっけ?<ロック
やたらとフレンドリーなその姿は、プレステ2「機動戦士ガンダム」のシャアを思わせるものが。結局とりあえずは買わず。むーー。

んで、朝からほとんど何も口にしてなかったので、焼きたてパン屋でパンを買う。結構おしゃれな店だったので、内容もそんな感じなのかと思っていたのだが・・・

プリンっぽいパンが「プリンプリン」とか、ヨモギ入りアンパンを「よもぎもっちー」とか。何じゃそりゃ。(^^;)もちっとひねれ(;_;)<九州

2/8付でダブルブリッド5が出ているらしいので本屋を探すも、全くなし。そりゃそうだろうね(;_;)。

暇だ。だってやること何もないもの(;_;)。ま、せいぜい健康的な生活をさせていただきますかねぇ。


2001/02/08

夢を実現させるために、生きる
良い言葉だね

今日も何だかガンダムな夜だった。というか、あんまり遅くまで起きてもいられないのでこれしかできない現状。しかも、やってる理由が「ジオンのあの娘に誉めてもらいたいから」というのがとてもダメでイカス(笑)。こういう娘、好みだったっけ?はてはて。
今日はシャアズゴを軽く制覇。んでゴッグ攻略中。強い。動き遅いけど何か良い(笑)。しかし、それにつけても連邦側、何が悲しくて元旦熊手ガンタンクまで操縦せねばならんのか。ガンタンク(もしくはハヤト)ファンって果たして日本に何人いるのか。少なくとも私はハヤト・コバヤシの粘液質な性格が大嫌いなのでどうでもいいんだが、ってガンタンクには罪はないのはわかってるんだが。要はゲッター3よりは嫌いなだけ。<意味不明(笑)
まあしかし、それなりには極めないとねって感じでこんなとこ見つけてみたり。

タイムレンジャーが終わったと言うことで、あちこちで評価をきくんだが、かなり好評だったようで。島本和彦さん大絶賛(^_^;)。んー、気になるのでビデオが出たら見ることにしよ。

週末は、金曜早朝から九州へ出発してしまうため日記の更新等はスローペース予定。まあ気楽に気楽に(笑)。


2001/02/05

戸締まり用心
鍵は忘れないようにしよう

というわけで、一応日曜は無事に釣り終了。へろへろに疲れて帰宅。

前日に、家に鍵を忘れて外出し、日も変わって帰宅したらみんな寝ていたので、またも車で眠ってしまった土曜日。しかし、どうしてこう、私が家にいないと家人は早寝するのだろうか。1時15分で寝静まっているとは夢にも思わず、大失態を演じてしまった。とほほ。

帰宅後は、ひたすらガンダム。何でこんなもの相手にこんな必死になっているんだろう、ばかばかしい(;_;)。
でも何となく連邦のMSを出しまくる。多分後もう一機。ナコルルを出すために死ぬほど頑張った某ゲームに比べると、ほんとに楽に出てくるな(笑)。ジオン側の女の子が妙に可愛いのがちょっとときめく(笑)。


2001/02/03

万歳アタック
何だかなぁ

3月1日からDC本体を、9900円にて発売!するらしい。何だかなげやり売りな展開、むー。まあしかし、もう1つ買っとこうかしらん。という気も。この値段なら悩むよね。

ガンダム、ようやくとりあえずのストーリーモード終了。ラスボスが妙に苦手だった。
敵に、うまいことライフル連射して近づいてサーベルに持ち替えてダッシュ斬りしてバックして前ジャンプ流星突きで華麗にしとめてシールド構えてバックして逃げて、爆風をシールドで防御・・・てな事をして、結構楽しんでる。気分はプラモ狂四郎(笑)。字、あってたっけ?

2/9朝から2/12にかけて、九州帰省&祖母の(多分最後の)慰安旅行的別府湯煙旅情旅決行予定。総勢10人くらいの旅行で、若者?は私だけなのがイカス感じだけど。ほんとに風呂に入りに行くだけの予定なので、私だけ別行動予定なんだが。さてどうなるか。

んで土曜日はそれに備えて準備・・・するでもなく、仮面ライダーアギト1話と、何かとうとうLD全部揃えてしまったGガンダム第1話を鑑賞。感想。

Gガンダム、面白いなぁ。<おい(^^;)

んー、アギトは、期待していたほどでもなく。そういえば、クウガも、1話見てなかったっけ。こんなんだったのかなぁ?私的面白くなかった度は、超音戦士ボーグマン第1話級(わかりにくい例え)。

まあ、話も演技力も、今後に期待って感じか。

GガンのLDは、1のみオークションで2kで購入。送料入れても全巻揃えて10k行かないねぇ。いつもこういうお得な買い物ばかりだと良いのだが(笑)。そうか?

日曜は釣り予定。でもほんとに九州に行く用意しないとまずいんだけどなぁ(笑)。


2001/02/01

永遠に輝け

信じたくなかったし、出来れば嘘で終わって欲しかった。でもこうなることは何となくわかっていた。

1月31日。SEGA家庭用ゲーム機市場より撤退決定

気の利いた言葉は見つからないけれど・・・
これが正しい選択だったと、いつか言える日が来ればいい・・・。そう・・・思うしかないんだよな。
今までありがとう。これからも応援するから、頑張れとしか・・・。
SEGAの未来に、幸あらん事を。

思っていたよりショックでかかったみたい。

良い機会だからついでに。エコールさんって、やっぱりちょっと違うねぇ。


疾風の無駄遣い日記

トップページ