こんなのあるんやね、PCのキーボードではあったけど。
https://www.yamano-music.com/docs/hard/handroll_piano.html
そういえば、むかし、音楽の教科書の裏表紙の鍵盤で練習してたな。 当然、それは音は出なかったけど。
小さいころ紙の鍵盤で練習してたっていうプロのピアノ弾き、たまにいるよね。
ベトナム戦争中防空壕の床に鍵盤書いて練習したって人いました。
MIDIがついてりゃもっといいのにね。
タッチセンスついてんのかなぁ?
携帯用に開発された音源チップを使ってそうだな。
同時発音数は4音らしいね。 こういうのにあまりすべてを求めるのは酷ちうもんですね。
そんかわり100音色も搭載されてます。
同時発音4音はちょっときついね。せめて8音はいるだろう。 ピアノの練習にっていうなら指は両手で10本あるんだからね。 着メロみたいに64音は必要ないけど。
右手用、左手用の2つお買い求めくださると88鍵カバーできます。
ステレオにもなる。音域変えられるかは知らんけど。
つなげなくても、リック・ウェイックマン(チョー古い)みたいに左右に分けておいて 弾くこともできます。2個あわせて2kgは持ち運ぶにはちょっと重いけど。
体に装着すれば歩きながら弾けます。
昨日の「哲哉とおとうさん」、ちょっと今ひとつだったな。
久しぶりなんでおもしろかったです。 あれだけ長いセリフをよく考え付くな、と感心した。
個人的にはあの北九州弁のとこがたまんないな。
おとーさん、のイントネーションだけでいっちゃうってか?
あのしょうもなかったTSUKAJI24はネタを考える時間稼ぎだったと納得。
やたら長かったよね。
ひと月まるまるやってたような。
先週の土曜日、StarDinerの10周年イベントに出たんだけど、面白かった。 DJ、4バンド、2ダンスユニットが出演。
唯一の若手バンドBlast-Oneってのが凄く良かった。ボーカルはラップ風、演奏は レッチリ&more風、ステージパフォーマンスもGood。歳いってたらできない、若さ のエネルギーを感じたな。
あとレゲエダンスのユニットが出たんだけど、レゲエダンス初めて見たオヂサン はびっくりしたよ。 ハタチ前後の小さな女の子二人なんだけど、その衣装や踊りときたらもう.. ホント、皆さん驚いておられましたね。いやあ素晴らしかったです。
うーむ、行けば良かったかなぁ。 ただいま某カントリーバーのオープンステージにアコギ+ハープで出ようと画策中。 その日昼間はその打ち合わせしてたんだけども暗くなる頃にはできあがりすぎて 桜川を断念してしまいました。ごめんちゃい。

戻る