JR西日本でソニーのFeliCaを使ったサービス開始したねえ。 JR東日本はSUICAって名前だけど、そうではなくICOCA(行こか)だって。 いかにも関西らしいベタなネーミングで、さすがです。 ま、SUICA(すいか)もどうかと思うけどね。 11/1から稼動してるみたいね。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
うん、入れ替わってたね。 SUICAって名前よりはいいと思うな。
改札機はちょっと前から変わってました。 そうか、あれ使えるようになったのか。 誰か使ってるとこ見たことないです。
JR使ってる変酋長は導入してんの?
JR定期を独立すると定期券3枚になっちゃうなぁ。 Jスルーカード VS Kカード とは違って、 私鉄グループの新カードと相互乗り入れするそうなので そこまで予定なしってところ。
失くしても再発行できるってところがいいよね、このカード。(俺だけ?)
今日、実物見せてもらいました。 その人、わざわざ定期買うのを伸ばしたとか。 けっこう分厚い定期入れなのに出さずにいけるんだって。 しかし、どこにIC入ってんのかわかんないっすね。
そういや、ICOCAって最初の二文字だけ色が変えられてて ICカードってのを前面に出してるけど西瓜はどうなんでしょ?
西瓜もICの部分が色変えてICカードの意味合い強調してますなあ。 でも、結構今まで西瓜を毎日使ってるけど、変酋長に言われるまで気付かなかった...
http://www.jreast.co.jp/suica/index.html
そういや多霧山、京都講演はどやった?
まあなんとかのりきったよ。 4、50人の京都の学生さんがきてくれてそれなりに熱心に聞いてくれてよかったよ。 オタクな人も何人かいたけどね。 しかし、トンボ返りとはあのことかいなってくらいで、新幹線、京都駅、KRP、 京都駅、新幹線それ以外どこにも行かずって感じで、京都駅で買った千枚漬け、 八橋、抹茶プリンのお土産が無ければ、普段どおりに会社に行って帰ってきたのと 変わらん感じやった。
それ、仕事だっけ?普段どおりの給料?しゃべった時間分だけ?
そういえば講演は結局普段着でやったんかいな?
スーツ着ましたがな。 普段着で行くと、講演聞きにきた学生に間違えられるんじゃないかと思うたんで。
もう学生ってのはないと思うけど。あやしいことには違いないけど。
新聞は今週土曜?
そうそう、木曜には写真撮りをしたのに金曜の帰り間際になって 明日の新聞には載らないことになりましたって連絡があった。 来週か再来週になると思いますだってさ。 また載る直前になったら連絡しますだってさ。 ということで金曜になると判るはず。 もう505isも出はじめてるってのに。
うちは3Kだけど実家は夜身売りだから取り置き可。
どんな編集になってるか楽しみにしてまっさ。
ビートルズ出演の貴重な映像を完全収録!
『エド・サリヴァン presents ザ・ビートルズ ノーカット完全版』

これどうしようかなぁ。やっぱ見たいよなぁ。 レットイットビー、ジョージのトリビュートコンサート、 ジョンレノンレジェンド、 と映像作品立て続けで迷ってしまって あーもー全部いっとくーってなりそう。
Legendは予約したよ。 BSで江戸サリバン特集やったときに数曲やったのを録ってあるけど、 実はこんなにたくさんやってたんやね。見てみたいな。 Region 1だけどWashington D.Cのライブも出てるね。 中学の頃、海賊版LPを聞いたことある。いいライブだったと思うけど。 クオリティ上がってんのかな?
たぶん聞いたことないんで興味津々。 そういやハリウッドボウルとかシェアスタジアムとか 武道館なんかってDVDになんないのかな? 武道館の前座のドリフとか凄く見てみたいんだけど。
確かに! でも、武道館ライブって正味30分くらいなんだよね。 前座があったとはいえ、ロックフェスとかアマチュアじゃあないんだから 今時30分のライブなんて考えられない。
だよね。 武道館のビデオは持ってんだけど、確かドリフは入ってなかったな。 ポールのマイクのホールドが悪くて歌いながら何度も位置を直してたのが印象的。
そやね。あのマイクスタンド壊れてたんとちゃうの?
あとDVD化して欲しいのはMaking of Sgt.Pepper'sだね。
そやね。 おまけで、ストロベリーかなんかの制作途中のトラックダウンがボーナスでついてたらいいなあ。 というか、SGTもダビング前の各トラックの生音をデジタルMTRに録音して完全デジタルリミックスしてほしいなあ。(既に何曲かは新・イエローサブマリンでデジタルリミックスされちょりますが)
ところで、昨日PCを買いました。 VAIO W701Bって奴でペンティアム4、2.4GHz、HDD160GBでテレビの録画とDVD、CD制作可。 これで、ARMYやら飲酒のアナログビデオをDVDにしてデジタル保存できますわ。 子供ができたあとはデジタルアルバムやね。(って最初だけ?) 今晩うちに届きます。お楽しみ。
しばらく睡眠不足が続きそうやな。
そーかー。 CDで音源を残す時代からDVDで画像を残す時代になったんですねぇ。 桃色RougeもテープがいかれないうちにDVDにしておかねば。 おっと、出西グループ(ベースさせてもらってたJ.Beckのコピーバンド) の映像はβだった...

戻る