定 | 多霧山、立派な焼酎ありがとやんした。 大事にスパっと飲ましてもらいやす。 |
安 | ありがとうございます。 うちには一日遅れで着きました。 |
白 | 楽しくて印象に残る余興をしてもらったお礼ということで、 何処でも手に入るものですが飲んでやってください。 ロックで飲むと酔酔いけると思います。 |
定 | そのあとは睡睡。 |
安 | 今夜はおでんだったのでお湯割りでいただきました。 なんぼでもいけそうなあっさり系なのでおもわず なんぼでもいってしまうところでした。 |
白 | んで、今日は二日酔い? |
安 | いえいえ。ホントにおいしいものは飲み惜しみする方でして。 |
定 | ところで フィルスペクタの手が掛かる前のレアな演奏がリマスタリングされた Let it be -- naked ってのが出るね。映画のLet it beもようやくDVD化されてそのうち出るらしいけど。 |
白 | レット一途ビーネイキッドですか。聞きたいねえ。 って、映画のサントラだったりしない? |
定 | 鋭いっ! DVDが先に出るとCD売れないもんね。 |
安 | 今年発見されたテープの音源をベースにしたわけじゃなくて、 『レット・イット・ビー』から4人(ビリー・プレストン入れて5人か)の 演奏部分だけを残してリミックスしたっちゅうことですな。 「ディグ・イット」「マギー・メイ」はカットして「ドント・レット・ミー・ダウン」が追加。 リハを収録したボーナスディスクが付いてるけど、 これがひょっとしたら発見されたテープの音源かも。 |
白 | 掲示板関係はCCCD(copy controled CD)ってことでもりあがってるね。 CCCDだから0点だとか、CCCDだから買わないだとか...なんだか。 |
定 | そうか、CCCDか。 |
安 | ソ連製かよっ!?(それはCCCP) |
定 | 部屋ではゆっくり聞けないんでiPodでしか聴いてないからなあ。 CCCDはmp3化出来るんだっけ? |
安 | 多くはPCで認識してくれませんが、独自プレイヤが起動して、 圧縮しなおした(つまりオリジナルより音質が落ちる)ソースで 再生されるってパターンがありんす。 |
白 | この際だからビートルズはイエローサブマリンみたいに最新デジタル技術を 駆使して高音質リミックスで出してほしいね。 |
定 | そだね。昔輸入盤であった"Let it be"のLD、ビデオにコピーしたけど 音悪かったもんな。 |
安 | Let It Be の頃は8chになってたんでしたっけ? それなら4chのイエロー・サブマリンより作業は楽なはず。 |
白 | たしか8chだったはず。 そしてAbbie Roadではじめて16chを使ったはず。 いまじゃあ、アマチュアのデモテープも8ch以上のデジタルHDD MTRで 録音してる時代っていうのを考えると何か感慨深いものがあるねえ。 |
安 | デジタルになってからプロアマの境界がなくなってきましたよね。 20年前のアマチュアは4chカセットが関の山で、 オープンリールの8chなんてとうてい手が出ませんでした。 |
定 | 確かにハードはね。でもハートを揺らす曲はやはりプロのなせる技か... |
安 |
それにしても、SIGHT最新号の特集は「1970年−ビートルズという夢が終わった年」、
10/1発売のRockin'Onの特集は「ボウイ、ストーンズ、ジョン・レノン、クイーン、
ニール・ヤング、イギー・ポップ、ルー・リード、70年代、ロックが伝説だった時」。 夏フェス直後って話題に欠けるっちゅうことでしょうかねぇ。 |
白 | 70年代ロックの体験世代とそのときのロックスター達が老いてきて、 自分達の若き良き時代を今の若い世代に語り継ぐという構図やね。 ちょっとニュアンスは違うけど、夏になると終戦とあわせて戦争の話を 語り継いでいくというのと似てる... |
安 |
漫画がそのもっともたるものだけど、
サブカルチャー全般そんな状況になってきてますよね。
戦後60年を振り返ってみるとその頃が一番良かったな、てか? 幼稚園から小学校にかけてビートルズがまだ現役で、 ニュースでベトナム戦争やってたのを覚えてる、 という私たちはもうはや歴史を語る側にまわったか? |