行って来ましたボブ・ディラン。大安BOYSハーピスト松本さんと同行。
開演前には音楽はかかってませんでした。 それに、舞台のスモークに混ぜてあったと思うんだけど、 お香の匂いが充満していて、なんか違和感あり。
今回は3列目でよーく見えました。
けっこう奥まったところに舞台がセッティングされていたので
そんなに近くはありませんでしたが。 今回はキーボードなしのギターバンドで、けっこう若くてうまかった。 2人のギターの片方はチャーリー・セクストン。 チャーリーじゃない方のギタリストはすごく器用な人で、 ギターの他にバイオリン、マンドリン、ペダルスティールも こなしていました。 知らん曲ばっかりやなぁと思ってたら、オリジナルとは似ても似つかない ほど違えて演奏してました。 アレンジはともかく、歌メロも節もまったく別物で何歌ってるか聞き取れないのに、 曲が始まったとたん拍手が起きてたのは不思議。 全国追っかけてるやつと、ブートレグで勉強したやつと、あの英語を聞き取れるやつが 1割未満で、あとはわからんまま拍手していたに違いない。
この曲はこういう感じでやってみよう、ってのはやはりディランさんが
言い出すんでしょうか。それともバックの方々がディランさんにご提案
さしあげているんでしょうか。 1時間20分くらいで本編終了。アンコールは長めで、ラストの「風に吹かれて」が これまたオリジナルとは全く違ってましたが、コーラスありのサビには感動。 松本さんはラス前の「ハイウェイ61」に感動。 やはり客層はけっこう上の方でした。が、若い女性グループが ライク・ア・ローリング・ストーンで踊ってたりしたのは驚き。 どこでボブ・ディランを知ったのでしょう? |