やっぱ来ちゃいました、大阪ドーム。さて、まずはチケットチケット♪
かなり早く会場へ着いたのに、既にカウントダウンのチケットを求めて集まっていた数人に
怖そうなダフ屋のおっさんが声を掛けまくっていました。獲物がまだ少ないだけにかなり熱心に
接客(威嚇)してました。
ちなみに難波の金券ショップではアリーナ2枚で4万8千円で見かけたのに、球場周辺のダフ屋では交渉
開始金額、何と!アリーナ2枚で6万円!!でもねぇ、今日は当日券出るんだよねぇ♪だから高いのは今
だけ今だけ。
結局、当日券発売の時間に差し掛かるとダフ屋プライスも大暴落しオフィシャル当日券よりもベターな席
を入手する事が出来ました。席は一塁側スタンドの一番前でステージは結構近いけど角度がちょっと急か
な?という場所でした。では、各3バンドのレポです。
1.バックチェリー
しょっぱなから真面目に見る人は少ないからか(座って見てる人多し)、彼らのステージはやはり大会場
には向いていないのか?ドーム全体を揺るがすには至ってなかった様に思います。
でもまぁ、こんなもんなんでしょうねぇ。たぶん頑張った方だと思います。
彼らはまだ1枚しかアルバムを発表してないのでレディングで見た時と演った曲はそんなに変わりません
でしたが1曲だけ新曲らしきものをやってました。でもすぐ忘れちゃう様な曲でした。(あら?)
実は、この後続くライブの印象が余りにも大きすぎてバックチェリーについて書くことがあんまり無いの
です。(思い出せない)
ごめんなさい。>バックチェリー
2.ミスター・ビッグ
30分くらいの舞台準備が終わるとMR.BIGのステージが始まりました。
ギタリストが変わったということもあり、最近の曲ばかりをやるのかなと思っていたらそうでもなく、1st,2nd辺りからも満遍なくやってました。ヨシヨシ、そうじゃないと曲わからん。
最初は「どうせ新しいギタリストなんて、ポールギルバートになりたい君なんじゃないのぉ?」って
期待もしてなかったのですが、これがまたいい意味で大きく期待を裏切ってくれました。
リッチー・コッツェン、なかなかいいです。ルックスもまぁまぁでギターを弾くさまも決まってるし、
トリッキーなプレイも随所で披露するわで(しかも嫌味なく)、ミスタービッグも随分と格好良く
なった様な気がします。相変わらずメンバーそれぞれ強烈な個性があって飽きないライブでした。
もっとたくさんやってほしかった様な気がしました。でも早くエアロが見たい!
3.エアロスミス(カウントダウン)
遂にエアロと2000年を迎えるときが来ました!会場はすでにウェーブの嵐!
ライブはスティーブンのシャウトからスタート。
さぁ1000年代最後ははどんな曲で締めくくってくれるか?おっ!CHIP AWAY THE STONE か!すでに会場一面ジェット風船で埋め尽くされてしまった。カウントダウンの準備はもうバッチリ。さぁ、そろそろか?
と、思いきやMAMA KIN に突入。おぉー!まだ行くか!でも、なかなかカッチョイイ曲で締めくくってくれ
たじゃないの。と、更に思いきや、スティーブン、「列車が来るのが聞こえる!!」 なぬぅ!!??
手元の時計ではもうほとんど2000年!! うそっ?? 「TRAIN KEPT A ROLLIN'」を始めた。
まさかと思うけど、これ終わったら2000年になっちゃってるとか?カウントダウンはしないの?
風船はいつ飛ばしたらいいの?それでも列車は来てるらしい。列車は暴走し続けた。
そんな会場の不安を察知したかどうかは知らないが、スティーブンの「GET OUT!!」のかけ声で
列車はやっと非常停止しました(曲の途中で)。
「あぁ〜あ、こいつミスりやがった。」手元の時計では2000年になってるし。
するとスティーブン「すみませ〜ん、すみませ〜ん♪」と全員に陳謝。やっぱりか・・・。
あぁ・・・、俺のミレニアムを返せ・・・。すると、ステージ画面にはナンバー「10」が表示され
観客全員「自発的に」カウントダウンを始めました。ふぅぅ、まだ越えてなかったのね。
3、2、1、「Happy NEW YEAR!!」 ジェット風船発射!! 飛び交う紙吹雪と無数の風
船、とても素晴らしかったです。
本当にあっと言う間の出来事でした。かなり密度の濃い興奮状態を体験しました。
その後のスティーブンの年頭所感(これ、感動的でした)に続き、2000年一発目を「FULL CIRCLE」
でスタートしました。でも、あまりに感動的な瞬間を迎えたためステージほとんど憶えていません☆
確かその後ベースのトムハミルトンのハッピーバースデイを歌ったりした記憶が・・・。
そして最後は「SWEET EMOTION & HEARTBRAKER」でした。何度聴いてもカッコイイ!エアロスミス、確かに
老け込んだ奴もいるけどまだまだパワーは衰えそうにありません。
この記念すべき瞬間を彼らや、友達、その他大勢のファンと迎えられたことは一生忘れないと思います。
今年もいいライブにたくさん生きたいなと思います。2000年もいい年でありますように。
PS
後日、SadieさんにWOWWOWのビデオをダビングしてもらったところ、ウェーブしてる僕たちが映って
ました♪ これ、家宝にさせて頂きます。ありがとうございました☆
|