(突然ここから、ロックなんぞ屋刑事バン編)

しかし、なぜに最近のアマプロの流行としてギターバンド系は英詩で歌う? ブリ栗とか、ぜぺっ戸とかその他。
今の若い奴らは、そんなに英語が堪能なのか?
確かに、洋楽を聞いてる感じになって、なんか洋楽に肩を並べたような錯覚に陥るけど、 その詩の内容はどこまで、聞く側に伝わっているんだろう?
もしくは、意味が無いから英語で歌って音の気持ち良さを出そうとしているのか?
そういう意味では、アメリカでもそこそこ知名度のある少年ナイフなんかそんなに意味の ない詩をつたない演奏で聞かせるって事で日本向けには日本語でやって、アメリカ向けに は英語でやってるし、それはそれなりに正しいと思う。
アメリカに居た時、眼鏡屋に行って、そこの店員が、ロック野郎だったんだけど、 その中の一人が日本のインディーファンで、おいらにギターウルフって知ってるか? って聞かれたときにはびっくりしたね。 大体日本でもギター狼知ってる奴そんなに いないんじゃないの?
相変わらず、ラジカセ一発録リみたいな音でCD出してるし。 (でもインディーじゃなくてメジャーのソニーレコードから出てる)
やっぱ、そういう意味でロックは、歌詞よりも音なんかなあ?

変酋長、これを、なんぞやに天才お願いします。

ぢゃ。

戻る