こうしてみるとけっこうな新譜ラッシュでした。
ちょっと期待し過ぎの感もあり...。
V.A. "World Christmas" [1996]
ベリー・スペシャル・クリスマス・シリーズと同じく、
スペシャル・オリンピック・インターナショナルが出している
チャリティー盤。ジョン・スコフィールドとマーカス・ミラーの他に知ってる名前は
ディープ・フォレストとジプシー・キングスのみ。
いつも耳にしているのとは違う世界が新鮮でした。
レゲエ・カリブ・ボサノバ・ブルース・ジャズ・シャンソンなどいろいろなジャンルの
クリスマス・ソングが堪能できます。
中でもヴォーカル・サンプリングというアカペラグループの、重厚なクラシカルなコーラスから
声パーカッションも華やかなラテンに転じる曲には感心しました。
が、しかし、結局一番の聞きのものはジョンスコのギターだったりして...。
|
U2 "18 Singles"
確かちょっと前にも2枚のベスト(B面集を含めると4枚)を出してなかったっけ?
と首をかしげる人への対策としてグリーン・デイとの共作を入れるなんて商売上手な...。
1980-1990の前半はまあ順当な選曲といえますが、1990-2000はかなり偏ってます。
ZOOROPA, POP からは皆無で、ALL THAT 〜 の曲が The Best Of 1990-2000 にも収録の
2曲にさらに2曲追加されています。(ALL THAT 〜 の冒頭4曲!)
WAR からの2曲こそ、もうええやん、という感じなんですけどねぇ。
18 SINGLES
|
The Best of 1980-1990(*) 1990-2000(o)
|
Original Album
|
Beautiful Day
|
o |
ALL THAT YOU CAN'T LEAVE BEHIND
|
I Still Haven't Found What I'm Looking For
|
* |
THE JOSHUA TREE
|
Pride (in The Name Of Love)
|
* |
THE UNFORGETTABLE FIRE
|
With Or Without You
|
* |
THE JOSHUA TREE
|
Vertigo
|
|
HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB
|
New Year's Day
|
* |
WAR
|
Mysterious Ways
|
o |
ACHTUNG BABY
|
Stuck In A Moment You Can't Get Out Of
|
o |
ALL THAT YOU CAN'T LEAVE BEHIND
|
Where The Streets Have No Name
|
* |
THE JOSHUA TREE
|
Sweetest Thing
|
* |
(THE BEST OF 1980-1990)
|
Sunday Bloody Sunday
|
* |
WAR
|
One
|
o |
ACHTUNG BABY
|
Desire
|
* |
RATTLE AND HUM
|
Walk On
|
|
ALL THAT YOU CAN'T LEAVE BEHIND
|
Elevation
|
|
ALL THAT YOU CAN'T LEAVE BEHIND
|
Sometimes You Can't Make It On Your Own
|
|
HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB
|
The Saints Are Coming
|
|
|
Window In The Skies
|
|
|
The Best of 1980-1990
- Pride (In The Name Of Love)
- New Year's Day
- With Or Without You
- I Still Haven't Found What I'm Looking For
- Sunday Bloody Sunday
- Bad
- Where The Streets Have No Name
- I Will Follow
- Unforgettable Fire
- Sweetest Thing
- Desire
- When Love Comes To Town
- Angel Of Harlem
- All I Want Is You
Best of 1990-2000
- Even Better Than The Real Thing
- Mysterious Ways
- Beautiful Day
- Electrical Storm (William Orbit Mix)
- One
- Miss Sarajevo
- Stay (Faraway, So Close!)
- Stuck In A Moment You Can't Get Out Of
- Gone (New Mix)
- Until The End Of The World
- The Hands That Built America (Theme From Gangs Of New York)
- Discotheque (New Mix)
- Hold Me, Thrill Me, Kiss Me, Kill Me
- Staring At The Sun (New Mix)
- Numb (New Mix)
- The First Time
Original Albums
- 1983 WAR
- 1984 THE UNFORGETTABLE FIRE
- 1987 THE JOSHUA TREE
- 1988 RATTLE AND HUM
- 1991 ACHTUNG BABY
- 1993 ZOOROPA
- 1997 POP
- 2000 ALL THAT YOU CAN'T LEAVE BEHIND
- 2004 HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB
|
OASIS "Stop The Clocks"
そうかぁ、オアシスももう12年かぁ。
その間、自分は相も変わらず仕事ばっかだったなぁ、...、なんてことはなく、
彼らがデビューした頃は、前の職場で働いてたし、
毎朝保育所に子供を送って行ってたし、
何しろ大安BOYS(ひとつ前の変酋長所属バンド)結成前だしね。
こちらはどう選んでも皆が幸せになることはない、と割り切って
ライブのセットリストを意識した選曲・曲順だとか。
彼らの場合、まあどう選んでも初期の曲の割合が高くなりますわな。
シングルB面も多いに含んで。
|
THE WHO "Endless Wire"
すんません。
全体的におとなしめで、アコースティックな曲が多いのもあって、
あんまりピンと来ませんでした。
ボーナスディスクのライブもなんか痛い気がしました。
|
THE BEATLES "Love"
イエロー・サブマリン・ソングトラックやレット・イット・ビー・ネイキッド
に比べるともうひとつ盛り上がってない気がしませんか?
この手の分析記事は雑誌レコード・コレクターズの得意とするところですが
ページ数はあっけないほど少なかった。
(レビューは対談に譲ります)
|
ROD STEWART "Still the Same: Great Rock Classics of Our Time"
ロッド・ステュアートのロック回帰作ということでかなり期待しただけに...。
ロックというよりポップスですね。選曲はマイルドなものばかりで、
バックもバンドサウンドじゃないし、アレンジもなんのヒネリもなし。
まあ、何かしながら聞く分には十二分に良いのですが。
|
JOHN MAYER "Continuum"
ジョン・メイヤー・トリオの流れかと期待したのですが、
かなりメローでポップでした。
トリオでもやってた曲が2曲収録されてますが、トリオの中でも1,2の
おとなしい曲だったりします。
一番の聞き物はジミヘン「ボールド・アズ・ラヴ」のカバー。
やっぱりギターうまいわ、この人。もっとガンガン弾いてくれ!
|
JJ CALE & ERIC CLAPTON "The Road to Escondido"
クラプトンさんに限らず、アルバムたるもの、いろんな曲調のものを入れなきゃ、
とか、売れそうなシングル向きの曲を入れなきゃ、とか何らかの縛りや
プレッシャーがあると思うんですが、これにはそんなものが感じられません。
自然体で好きなようにやってそうな気がします。
最初はなんて地味なアルバムなんだろうと思いましたが
聞いてるうちにだんだん心地よくなってきました。
いや、いいわ、これ。
|
FOO FIGHTERS "Skin And Bones"
イン・ユア・オナーのアコースティック編にはもうひとつピンと来なかったけど、
これはめちゃくちゃいい。
彼らの曲が、ハードなサウンドがなくても十分に成立し、如何に普遍的な魅力を
もっているかを見事に証明してくれました。
次回は、1ステージの中でアコースティックセットもやったりしてほしいな。
|