JIMI HENDRIX "Blue Wild Angel"
LPで持ってた「ワイト島ライブ」の完全盤がとうとう出ました。
亡くなる半月前ということや機材のトラブルなどから決してよい
評価は得られてないライブと記憶していますが、そこはそれ、
腐ってもジミヘンなわけです。こうして完全な形で聞きなおすと、
DISK2中盤以降の勢いはさすが。手数の多いミッチ・ミッチェルと
ファンキーなビリー・コックスというバックはベストだと思うん
ですよね。
頭の紹介MCを聞いたらやっぱ懐かしくて。
途中で入る音声はジミのエフェクタ(ファズ・フェイス?)が
ラジオを拾ってるんだとか、ドラム・ソロやドラムとベースだけに
なってるところはギターがトラブってんだとか、ライナー見ながら
ヘッドフォンで聞き入ってたのを思い出しました。
|
BOB DYLAN "LIVE 1975"
こりゃぁスゴイ。シブい。カッコいい。
これまで何作もボブ・ディランの作品を聞いてきましたが、
常につきまとっていたのが、詞がわからんのでちょっとしんどい、
という思い。ところがこのライブには音だけでノック・アウト
されてしまいました。ロックなアレンジのバンド形態の合間に
アコースティックなソロも挟み、飽きさせることなく2CD一気に
聞きとおしてしまいました。
私の中では2002年に聞いたアルバムで文句なしのベストと
言い切ってしまいましょう。
|
STONE ROSES "The Very Best Of Stone Roses"
アルバム2枚しか出てないのにベスト?とか思ってましたが、
ま、その2枚がレーベルを越えてまとめられていて、
シングルも最適なテイクで収められているということらしいんで、
買ってみました。
その昔、久々に読んだロッキン・オンで騒がれていたので1stを聞いて
みて以来、私にとってやっぱローゼズは1stだし、I Wanna Be Adored です。
ダンスとロックとの融合云々より何よりこの曲の雰囲気こそがローゼズ
と勝手に思ってます。耳に残るベースライン、タイトなドラム、それと
何といってもギター。ブルース色やチョーキングといったロック・ギター
の王道を一切排したフレージングとアルベジオでこんな風に盛り上げるの
ってあり? と衝撃を受けた記憶があります。
|
U2 "The Best Of 1980-1990" [1998]
U2 "The Best Of 1990-2000"
(最近、ベストが多いなぁ)
どうしようか迷ってましたが結局買っちゃいました。
私にとってのU2はやっぱMTVですね。
力瘤の入った歌を田舎モンっぽい兄ちゃんが青筋たてて
歌ってる、というのが第一印象でした。
"NEW YEAR'S DAY" や "SUNDAY BLOODY SUNDAY" なんてのは
すっ飛ばしていきなり "PRIDE" でしたね。その後もやっぱり
"WITH OR WITHOUT YOU", "WHERE THE STREETS HAVE NO NAME"
なんてのがお気に入りで。やっぱヨシュア・ツリー最高
ってな感じでございました。
ということで1990-2000は聞く機会が少なくなってしまいます。
お、そうか、自分の好きな曲だけ抜き出して1枚にまとめりゃ
いいんだな。ちゅうても1990-2000からは "BEAUTIFUL DAY"
だけかなぁ...お、そうだ、これに入ってない "WALK ON" も
加えねば。ってなことやってるとベスト盤買った意味ないしなぁ。
|