アーティスト | アルバム名 | 私のひとこと |
---|---|---|
REEF | RIDES | いいねぇ。あいかわらず力瘤はいってる。 1曲目からグイグイ引っ張り込まれる感じ。 これがグルーブってやつ? ソウルフルな曲もよいです。 |
CAST | MAGIC HOUR | 待ってました。前作はちょっと趣味にはしった感があったけど、 今回は1stの明るさが戻ってきた。 聞いてて楽しくなるっていうか懐かしさを感じるっていうか、 なんかいいんだよね。 ところでジャケットの背景がREEFと似てないかい? |
ATARI TEENAGE RIOT | 60 SECOND WIPE OUT | 超高速のノイズっちゅうか轟音の固まり。 今時のパンクって言ってしまっていいのかどうかわからんけど、 1曲目「レボリューション・アクション」で一緒に叫んで拳を 突き上げたくなるのはやっぱりそうかも。 でも約60分ずーっとそんな感じっちゅうのはおじさん疲れる。 おねーちゃんの叫び声も耳につくし。 付録のライブの方が聞くのが辛い感じ。そんだけ新作の方が まとまりがあるっちゅうか、曲がいいっちゅうか。 |
BLUR | PARKLIFE [1994] | ブラーの変貌前をもいっぺん聞いてみっぺ。 エレポップはいりの、キンクスXTCトーキングヘッズはいりの、 これが英国風ってやつですか。なんかこういうのに弱いんだよね。 今聞くと"blur"から"13"に至る萌芽っちゅうのが所々に感じられ んこともないやね。 |
PRINCE | THE PURPLE MEDLEY [1995] |
(レンタルCD中古セール¥500) 殿下のヒット曲メドレー。ただのメドレーじゃなくて アディショナル・インストゥルメンツ・バイ・ザ・NPG っちゅうのがミソかな。曲はもちろんつなぎもカッコいいっす。 |
HOOTERS | ONE WAY HOME [1987] |
(同じくレンタルCD中古セール¥500) フージーズじゃなくてフーターズの2nd。なんと社会人になった年の作。 マンドリンやらリコーダーやらアコーディオンの小さいやつやら 使ってアコースティックで土着っぽいバンドと記憶していたけど、 けっこう王道アメリカンロックな音だった。普通ならギターで ジャンジャカ刻むところが、マンドリンでチャンチャラしてるだけ、 といってしまっちゃ身も蓋もないか...でも曲は良い。 |