主な自費診療価格
当院における診療に要する費用は原則としてほとんどが保険適応となっております。
しかし、一部保険適応外の検査、治療処置、各種検診、投薬がありますのでご注意下さい。
各種抗体検査など取り扱っておりますが、詳細はお電話でお問い合わせください。
※クレジットカードが使えるようになりました。VISAとマスターのみです。
(2020年12月)
(表示価格はすべて消費税込み:2022年4月改訂)
◆精液検査(SQA)※ | 初回 | \ 5,500 |
2回目以降 | \ 4,400 | |
◆男女産み分け(第2子以降) | 男子(リンカル使用 1ヶ月分) | \ 3,850 |
男子(グリーンゼリー使用 4回分) | \ 11,000 | |
女子(ピンクゼリー使用 4回分) | \ 11,000 | |
◆リング | 入(FD―1 2年) 入(ミレーナ 5年) |
\ 33,000 \ 60,500 |
抜 | \ 3,300 | |
◆低用量ピル | 1か月分 | \ 3,300 |
ピル服用中の血液検査 | \ 6,600 | |
◆緊急避妊剤 | レボノルゲストレル錠 | \ 9,900 |
ヤツペ法:プラノバール | \ 6,600 | |
◆人工妊娠中絶術 | 9週未満 | \121,000 |
※当院では9週以上の中絶は行っておりません | ||
→ブライダルチェックセット | \ 20,350 | |
→婦人科がん検診 | 別頁記載 | |
→婦人科感染症チェックセット | \ 8,800 |
※SQAとは
従来の一般精液検査に加えて、分析装置により精液の質や運動性を評価するSperm Quality Analyzer(SQA)を導入し、Sperm
Motility Index(精子自動性指数:SMI)の算出をルーチンに行なっています。SMI値は精子の受精能力すなわち受精率と強い相関を示します。2〜3回測定をすることにより、人工授精の適応を検討したり、体外受精の際に顕微授精を適応するかどうかの判断材料の一つとして用いております。
よって、当クリニックでは精液検査はすべてSQAを併用することになりました。
ブライダルチェックセット 20,350円
●内診および超音波検査(子宮筋腫や内膜症の有無および卵巣のチェック)
●子宮頸がん検診(細胞診)
●乳癌検診(触診と超音波検査)
●性感染症チェック(クラミジア、淋病、梅毒)
【オプション検査】
・ホルモンバランス(採血および基礎体温) | … | 7,700円 |
・HIV | … | 3,300円 |
・風疹抗体価 | … | 3,300円 |
・B型肝炎 | … | 2,200円 |
・C型肝炎 | … | 3,300円 |
婦人科感染症チェックセット 8,800円
●おりもの検査(一般細菌、カンジダ、トリコモナス)
●クラミジア
●淋病
【オプション検査】
・HIV | … | 3,300円 |
・梅毒 | … | 2,200円 |
・B型肝炎 | … | 2,200円 |
・C型肝炎 | … | 3,300円 |