お恥ずかしいものばかりですが、取り敢えず記録として・・・


今年はナンキンハゼの枝がちょっと少な目でゴージャスさがありませんが、
これはこれでいいなぁって眺めています。
白い実とまだ殻の付いた状態の実です。
小さいリースも可愛いです。


ヒエといってもいろんな種類があって色もいろいろです。
鳥に食べられる前にリースにしてみてたら嬉しくなりました。
右はとんちゃんの花を2週間飾った後にリースにしました。

シルバーキャット・シルバーブルニア・コチアで
少しクリスマスらしくなりました。
こんにちは。タロウです。
いくら数えても間違いなくこの年なんです。
歯が丈夫でまだ何でもバリバリあっと言う間に食べられます。

摘んできてもう1ヶ月になるというのにまだ楽しませてくれます。
綺麗な空気で綺麗な水で養分たっぷりの土で育っているのに
今度は水替えもしてもらえず耐えています。
ここまできたけれど、もう動けない・・・
また来年です。


とんちゃんの花です。
11月15日の夕方、前の道で交通事故に遭い 自力で這うようにして
家に帰って来て程なく息をひきとりました。
1才半で5・5キロにもなる白い女の子でした。
楽しく一緒に暮らせてよかったです。
毎年、12月のはじめての日曜日に行われます。
家の前の道はマラソンの人で一杯。
街路樹は次の日から枝を伐採されて冬景色になりました。


