[戻る]
過去ログ[0001]

過去ログ:
キーワード: 条件: 表示:


[1] ■今月のテーマ■ Date:2008年01月17日(木)
毎月「今月のテーマ」を追加しますので
過去のテーマが履歴として見られます。

最後のテーマが「今月のテーマ」として
支援者のページにも表示されています。

[2] 1月のテーマ Date:2008年01月18日(金)
1月16日(水)
  「こ・そ・あ」について


1月30日(水)
  似た言葉の使い分け
  「する/やる」「うれしい/たのしい」など

[3] 2月のテーマ Date:2008年02月07日(木)
 2月13日(水)
   「新しい学習者を迎える時」
    1)初回のインタビューと支援者の心構え。


 2月27日(水)
   「新しい学習者を迎える時」 
    2)学習のプランを考える。

[4] 3月のテーマ Date:2008年03月01日(土)
3月 5日(水)
  「新しい学習者を迎える時」
   3)学習プランを考える。(その2)



3月19日(水)
  「新しい学習者を迎える時」
   4)教材を見比べる。

[5] 4月のテーマ Date:2008年03月22日(土)
4月 2日(水)
 日本語の「動詞」を考える(1)
  〜初級の学習者に、どんな「動詞」から導入しますか〜


4月16日(水)
 日本語の「動詞」を考える(2)
  〜名詞と動詞をつなげるもの〜

*「動詞」に関する疑問点、質問を出し合い、
  一緒に考えましょう。

[6] 5月のテーマ Date:2008年04月26日(土)
  5月 7日(水)
   「おとなの学び」を支援する(1)
    〜使い方が多様な便利な表現を集めよう〜


  5月21日(水)
   「おとなの学び」を支援する(2)
    〜「何を」、「どう」支援していますか?〜


  *いろいろな日本語学習者がいて、支援者もいろいろな方法
   で支援されていると思います。学習者と支援者、又、支援
   者と支援者、同じ地域住民として、「何を」「どう」支援
   していくか、知恵を出し合いましょう。  

[7] 6月のテーマ Date:2008年05月27日(火)
 6月 4日(水)
  「教室の中の異文化接触」
   教室の中には、さまざまな価値観、文化、習慣、学習目的
   を持った学習者がいます。あなたの対応は、いつも同じ
   ではありませんか。ロール・プレイを通じて、自分の対応
   が学習者にどう映っているか、振り返ってみましょう。


 6月18日(水)
  「ちょっと、文法」
   初級日本語は「文型」学習と言えますが、この「文型」を
   勉強するとき、支援者が知っていると役に立つことをお話
   します。

[8] 7月のテーマ Date:2008年06月19日(木)
  7月 2日(水)
    続・「ちょっと、文法」
     前回(6月18日)は、初級日本語の「文型」学習の
     ために知っていると役に立つ話ということで、活用形
     と普通形・普通体を勉強しました。
     今回は、活用形の中で意向形、仮定形の話と派生動詞
     (可能動詞・受身動詞・尊敬動詞・使役動詞)の話を
     します。

  7月16日(水)
    「いろいろな初級文型〜よく似た文型の使い分け〜」
     初級後半になると、既習の文型の中で似た表現が出て
     きて、使い分けを質問されることがあります。
     違いが分かる適切な例文を充分に準備しましょう。

[9] 8月のテーマ Date:2008年07月17日(木)
  8月は夏休みです。

[10] 9月のテーマ Date:2008年08月21日(木)
<お知らせ>
10月から、この支援者養成講座は、月2回、水曜日の午前に
時刻を変更します。10:00〜12:00となります。

  9月3日(水)
   日本語を「外国語」として見る
   (1)学習者の誤用から考える


  9月17日(水)
   日本語を「外国語」として見る
   (2)誤用訂正のための適切な例文を考える

  *10月から、より実践的な内容を考えています。
   座学ではなく、皆さんに発表、ワークショップなど
   体を動かして、積極的に参加してもらえるように、
   内容や進め方を変えていきたいと考えています。
   9月は、そのための準備運動です。

[11] 10月のテーマ Date:2008年09月23日(火)

 10月15日(水) 午前10:00〜12:00

   テーマ:にほんごを知る(1)〜助詞〜



 10月29日(水) 午前10:00〜12:00

   テーマ:にほんごを知る(2)〜形容詞〜


 *支援活動が未経験の方にも分かるように、基礎的なことから
  話を進めます。私達の母語である「にほんご」のありのまま
  の姿を見直しましょう。



[12] 11月のテーマ Date:2008年10月31日(金)

  11月 5日(水) 午前10:00〜12:00

    テーマ:にほんごを知る(3)〜動詞〜


  11月19日(水) 午前10:00〜12:00

    テーマ:ほんの少しの方法論(1)
        〜「文型」で学ぶ初級日本語〜