試合経過
第76回奈良県中学校選抜野球大会準決勝の第2試合は橿原市立八木中学校と広陵町立真美ケ丘中学校の対戦。
1回表、八木の攻撃は、先頭の森本君が四球で出塁。2番西前君が犠打を決めて一死2塁のチャンスを作り、続く3番桝谷君の左前適時打で1点先制。さらに失策と四球で一死満塁のチャンスを作るも、後続が続かず、この回1点。
1回裏、真美ケ丘の攻撃は、三者凡退。
2回表、八木の攻撃は、先頭の8番大向君が中前安打で出塁。続く9番服部君の犠打で一死2塁のチャンスを作るが、後続が断たれ無得点。
2回裏、真美ケ丘の攻撃は、4番梅本君が中前安打で出塁するも、後続が続かず、無得点。
3回表、八木の攻撃は、一死から4番西出君が四球で出塁。さらに内野ゴロの間に2塁へ進塁し、二死2塁のチャンスを作るが、後続が続かず、無得点。
3回裏、真美ケ丘の攻撃は、二死から1番富山君が四球で出塁するも、後続が断たれ無得点。
4回表、真美ケ丘中学校は投手辻内君から黒川君に交代。
4回表、八木の攻撃は、一死から8番大向君が四球で出塁。後続が倒れ、二死1塁から1番森本君の左越適時二塁打で1点を追加。続く2番西前君、3番桝谷君が四球を選び、二死満塁とし、チャンスを広げる。さらに4番西出君も四球、押し出しで1点を追加。この回2点を追加する。
4回裏、真美ケ丘の攻撃は、二死から5番石田君が四球で出塁するも、後続が断たれ無得点。
5回表、八木の攻撃は、一死から7番鶴田君が右中間への二塁打でチャンスを作ると、続く8番大向君の右越適時二塁打で1点を追加した。
5回裏、真美ケ丘の攻撃は、一死から8番辻内君の敵失打で出塁するも、後続が断たれ無得点。
6回表、八木の攻撃は、三者凡退。
6回裏、真美ケ丘の攻撃は、一死から3番水原君が敵失打で出塁。なおも二死1塁から5番石田君の中前安打で二死1,3塁のチャンスを作るも、後続が断たれ無得点。
7回表、八木の攻撃は、先頭の5番堤君が左越本塁打で1点追加。さらに8番大向君の左前安打、代打池田君が死球で出塁し、二死1,2塁のチャンスを作るも後続が倒れ無得点。この回1点を追加。
7回裏、八木中学校は投手片岡君から今川君に交代。
7回裏、真美ケ丘の攻撃は、三者凡退で試合終了。

橿原市立八木中学校は決勝進出を決めた。
BACK
BACK
バッテリー:先攻(八木)片岡、今川−西前   後攻(真美ケ丘)辻内、黒川−富山
長   打:二塁打 森本、鶴田、大向、(八)、本塁打 堤(八)
【第2試合】   八木中学校  VS 真美ケ丘中学校
  天候:晴れ    11:03 〜12:50
チーム名
八 木
真美ケ丘