古事記・日本書記・萬葉集における「よ(yo)乙類」の語彙一覧
                            
2021年12月15日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 「よ(yo)乙類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、この万葉散歩は古いソフトを使って作っているため、表示できない漢字が多々有ります。
■1・■2・■3・・・などと、何とか表示できない漢字を表現してきましたがこれにも限界があります。
幸い詳細データのエクセルファイルでは表示できない漢字が随分と減ってきて、今では■1・■2・■3・・・などの漢字も表示できるようになりました。
古事記・日本書紀・萬葉集における”検索用原文”ではなく”底本の原文”を知りたい方、漢字の表記の有無や読みの種類・漢字の位置やその分布、
漢文の訓読みの順番等々をお知りになりたい方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
また記載ミスの発見がございましたら、ご一報をお願いします。
お手間をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
メール uehiro08@kcn.ne.jp

K …古事記
N …日本書紀
M …萬葉集

@神名・人名
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている乙類の漢字
いままつりべのよそふ 今奉部の与曽布 M 今奉部与曽布 1      
いよのくめべのをだて 伊与の来目部の小楯 N 伊与来目部小楯 1      
いよべのむらじうまかひ 伊余部の連馬飼 N 伊余部連馬飼 1      
おきつよそ 瀛津世襲 N 瀛津世襲 1 K 奧津余曽 1 世余
おほとものすくねももよ 大伴の宿祢百代 M 大伴宿祢百代 8 M 大監伴氏百代 1
おほとものよつな 大伴の四綱 M 大伴四綱 5 M 大伴四縄 2
おほともべのまよさ 大伴部の麻与佐 M 大伴部麻与佐 1      
かごよりひめのみこと 香余理比売の命 K 香余理比売命 1      
くだらのこきしよせんくわう 百済の王余禅広 N 百済王余禅広 1      
くだらのこんきしよほう 百済の太子余豊 N 百済太子余豊 1      
くだらのせしむよしやう 百済の王子余昌 N 百済王子余昌 3 N 百済余昌 1
N 余昌 9      
せしむよほうしやう 王子余豊璋(百済人) N 王子余豊璋 1      
はせつかべのよろまろ 丈部の与呂麿 M 丈部与呂麿 1      
ひめたたらいすけよりひめ 比売多多良伊須気余理比売 K 比売多多良伊須気余理比売 1 K 伊須気余理比売 10
よげず 余宜受(百済人) N 余宜受 1      
よざのおほきみ 誉謝の女王 M 誉謝女王 2      
よじしん 余自信(百済人) N 余自信 3 N 余自進 1
よそたほびめのみこと 余曽多本毘売の命 K 余曽多本毘売命 1      
よそたらしひめ 世襲足媛 N 世襲足媛 2      
よぬ 余怒(百済人) N 余怒 1 N 余奴 1
よのみやうぐん 余の明軍 M 余明軍 5      
よもつしこめ 黄泉醜女 K 予母都志許売 1      
わにつみのよごと 鰐積の吉事 N 鰐積吉事 1      

A 地名等
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている乙類の漢字
いよ 伊予 K 伊予 2 K 伊余 2 N 伊予 19 予余与
M 伊予 7 M 伊与 3      
たにはのくにのよざのこほり 丹波の国の余社の郡 N 丹波国余社郡 3            
たまのよこやま 多摩の横山 M 多麻能余許夜麻 1            
ふよ 扶余(百済の王都) N 扶余 1            
よえうくweん 余姚県(中国の地名) N 余姚県 1            
よさみのいけ 依網の池 K 余佐美能伊気 1 N 予佐瀰能伊戒 1       余予
よすかのやま よすかの山 M 余須可乃山 1            
よなばり 吉隠 M 吉名張 2 M 吉魚張 2 M 吉隠 1
よもつひらさ 泉津平坂 N 余母都比羅佐可 1            
よろぎのはま 淘綾の浜 M 余呂伎能波麻 1            

B @A以外
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている乙類の漢字
〜かもよ 〜かもよ N 介茂誉 1 M 可母与 2       誉与
〜てよ 〜てよ M 弖余 2 M 手四 1       余四
〜とそよ 〜とそよ M 等曽与 1            
〜とよ 〜とよ M 等余 1            
〜もがもよ 〜もがもよ M 母我毛与 1            
〜もよ 〜もよ N 慕与 2 M 母与 4 M 毛与 3
〜よ 〜よ(間投助詞) K 2 K 1       余与予預誉
耶哉宜可四
N 7 N 1 N 1
N 1 N 1      
N 5 N 1      
M 12 M 2 M 1
〜より 〜より M 余里 3 M 与利 1      
あらたよ 新代 M 新世 2 M 新代 1       世代
いくよ 幾代 M 幾代 3 M 幾世 2 M 伊久代 2 世代
いさよふ いさよふ M 不知代経 1 M 不知世経 1       代世
いよよ いよよ M 伊与余 2 M 伊余与 1      
うたよみ N 宇■1預瀰 1 ■1…叶の十を多に換える。
およしを 老男 M 意余斯遠 1            
およづれ 逆言 M 於余頭礼 1 M 於余豆礼 1      
かむよ 神代 M 神代 13 M 神世 2       代世
こよひ 今宵 N 虚予比 1 M 許余比 5 M 己余必 1 予余与
M 許与比 1 M 己与比 1      
よひ 夕、宵 N 予臂 1 M 与比 3 M 余比 1 予与余
宵、夕 N 4 M 5 M 2
そよに そよに(動いて音を立てるほどに) M 衣世二 1 M 其世丹 1      
ちよ 千代 N 知余 1             余代世与
M 千代 7 M 千世 2 M 知与 1
ちよ 千齢 M 千齢 1            
とこよ 常世 K 登許余 2 N 常世 10 N 等虚予 1 余世予預代
N 騰挙預 1 M 常世 7 M 常代 1
M 等許余 1 M 等己与 1      
とよ K 登余 2 K 登与 1 N 等予 1 余与予
とよみ 動み N 騰余瀰 1            
とよみ 響み M 登与美 1            
とよむ 響む K 登与牟 1 K 登余牟 1 N 等余武 1 与余
N 等予牟 1 M 登余牟 3 M 等余牟 1
とよめ 響め M 等余米 5 M 等与米 3       余与
とよも 響も M 等余母 1 M 等余毛 1      
とよもさ 響さ N 騰余謀作 1 N 騰余謀佐 1      
とよもす 響す N 騰余謀須 2            
ななよ 七代 M 七世 1            
にこよかに にこよかに M 尓故余漢 1 M 尓古余可尓 1      
のちのよ 後の世 N 後世 4            
のどよひ 呻吟ひ M 能杼与比 1            
ひとよ 一代 M 一代 1 M 一世 1       代世
ひとよだけ 一節竹 K 一節竹 1            
ふたよ 二代 M 二代 2            
ふよ 不予 M 不予 3            
ほよ 寄生 M 保与 1            
みよ 御代 M 御代 14 M 御世 5 M 美与 2 代世与
M 三世 1            
みよ 三代 M 三代 1            
ももよ 百代 M 百代 3 M 百世 3 M 母母与 1 代世与
ももよぐさ 百代草 M 母母余具佐 1            
やつよ 弥(いよいよ久しい)つ代 M 夜都代 1 M 夜都与 1       代与
M 2            
M 1            
M 1 M 1 M 1 与世歯
K 63 K 9       四肆
N 215 N 1 M 161
K 29 K 3       世余運時生
誉予代与尋
N 35 N 3 N 1
N 1 N 1 N 1
M 19 M 14 M 12
M 8 M 3 M 1
M 1            
M 2            
K 4 K 1       代葉代歳歯
N 13 N 11      
M 9 M 1 M 1
N 1            
よか 善か M 余加 1            
よき 避き M 与奇 1            
よき M 与伎 1            
よき 良き N 予枳 1 N 予耆 1 M 与伎 1 予与
よき 艶き M 与吉 1            
よく 吉く K 余玖 1            
よく 避く M 与久 2            
よく 良く N 予区 1 N 預倶 1       予預余四
M 余久 1 M 四来 1      
よく K 余久 2 N 予区 2       余予
よけ 好け、善け、吉け、快け M 余家 2 M 与家 1 M 与気 1 余与
よこ K 余許 1 M 与許 1 M 与己 1 余与
よごと 寿詞 N 寿詞 2             寿
よごと 善事、吉事 K 善事 1 M 余其騰 1       善余
よこなまる N 与許奈磨盧 1            
よさ 寄さ M 与佐 1            
よさ 良さ M 吉沙 1 M 吉者 1      
よさつら 吉葛 N 与佐図羅 1            
よし M 与志 1 M 余志 1       与余
よし M 余之 2 M 余思 1 M 余志 1
M 余四 1            
よし 吉し、良し、好し K 余志 3 K 与斯 1       余与予
N 予辞 2 N 余之 1 N 与志 1
M 与之 8 M 余之 7 M 余志 4
M 余思 3 M 与志 3 M 与斯 1
M 与思 1 M 与四 1      
よし 寄し N 予嗣 2 M 与斯 1 M 余之 1 予与余
よし 縦し M 与之 2 M 与斯 1 M 与思 1 与余
M 余思 1            
よし M 与之 3 M 与思 1       与余
M 余志 1 M 余思 1 M 余之 1
よじつ 余日 M 余日 1            
よしの 吉野 M 与之努 2 M 余思努 1       与余
よしゆん 余春 M 余春 1            
よす 寄す M 与須 7 M 余須 6 M 四寸 1 与余四
よせ 寄せ M 与世 6 M 与西 2 M 与勢 2 与余
M 余勢 2            
よそ 外、傍 M 余曽 5 M 与曽 4       余与
よそ 寄そ M 与曽 2 M 余曽 2 M 余所 1 与余
よそつら 吉葛 N 与曽豆羅 1            
よそひ 装ひ K 与曽比 3 K 余曽比 1 N 誉贈比 1 与余誉
M 与曽比 3 M 余曽比 3      
よそふ よそふ(世間の人が、いい仲だと噂する) M 世副 1            
よそへ よ副へ(寄し添える) M 与副 1            
よそへ 擬へ M 与曽倍 1            
よそめ 外目 M 世染 1            
よだけ 節竹 N 余■2開 1 ■2…蠹の石と虫とを”襄の亠無し”に換える
よち 同年輩 M 余知 2 M 与知 1 M 四千 1 余与四
よぢ 攀ぢ M 与治 2 M 余治 1       与余
よど M 与杼 5 M 余杼 4 M 与騰 2 与余
M 余藤 2 M 余登 1      
よどま 淀ま M 与騰麻 1            
よどむ 淀む M 与杼六 1 M 与等武 1      
よどめ 淀め M 与杼売 1            
よのひと 世の人 N 世人 9            
よば 及ば M 余婆 1            
よみ 良み M 吉美 3 M 吉三 2 M 好三 1 吉好
M 好見 1 M 好美 1      
よみ 数み M 余美 6            
よめ 数め M 余米 1            
よもぎ M 余母疑 1            
よもつへぐひ ■3泉つ竈 N 誉母都俳遇比 1 ■3…冽の列を食に換える。
よよむ よよむ(腰が曲がる) M 与余牟 1            
よら 依ら K 余良 1            
よら 寄ら N 予羅 1 M 与良 3       予与
よら 良ら K 余良 2            
より 因り M 余里 2 M 与里 1       余与
より 倚り K 余理 2 M 余里 1      
より 震り N 与釐 1            
より 寄り K 余理 2 N 予利 1 M 余里 3 余予与
M 余利 2 M 与利 2 M 与里 2
より 搓り M 与理 1            
よる 寄る N 予屡 1 N 余留 1 M 与流 2 予余与
M 余流 1 M 与留 1 M 余留 1
よれ 寄れ N 誉戻 1            
よろ 寄ろ N 予呂 2 M 与呂 1       予与
よろし 宜し K 与呂志 1 N 与慮斯 2 N 与慮志 1
M 与呂之 2            
よろづ M 与呂頭 1            
よろづよ 万代 N 予呂豆余 1 N 万歳 1 N 万世 1 予余歳世代
M 万代 23 M 万世 8      
M 余呂豆余 4 M 余呂豆代 2 M 与呂豆余 1

ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている乙類の漢字
おきよ 起きよ M 起余 2            
きせよ 服せよ M 令服与 1            
きよ 着よ M 伎余 1            
こよ 越よ M 古与 1            
せよ 為よ M 世余 2 M 勢余 2 M 西余 1
せよ 為よ M 為与 5 M 世与 2      
たすけよ 助けよ M 助与 1            
つとめよ 勤めよ M 都刀米与 1            
でよ 出よ M 出与 2            
とどめよ 止駐めよ M 止駐余 1            
ねよ 寝よ M 祢余 1 M 宿与 1       余与
はへよ 延へよ M 延与 2            
みよ 見よ M 見与 2 M 見代 2 M 見世 2 与代世
ゆめよ 勤よ M 勤与 1            

C 〜よ(間投助詞)の詳細

古事記
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
K2133 古事記上巻 大国主~ 須勢理毘売の嫉妬 K6 阿波母与 あはもよ 吾はもよ
K5959 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 K29 都紀多多那牟余 つきたたなむよ 月立たなむよ
K9446 古事記下巻 清寧天皇 袁祁命と志毘臣 K111 斯毘都久阿麻余 しびつくあまよ 鮪突く海人よ

日本書紀
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文
N3699 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第六   N4 阿党播怒介茂誉 あたはぬかもよ 与はぬかもよ
N19009 日本書紀巻第十五 顕宗天皇元年二月 乙丑485年2月 N85 奴底喩羅倶慕与 ぬてゆらくもよ 鐸ゆらくもよ
N19176 日本書紀巻第十五 顕宗天皇二年九月 丙寅486年9月 N86 於岐毎慕与 おきめもよ 置目もよ
N5444 日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀
戊午年冬十月癸巳朔
戊午前663年
10月1日
N8 阿誤予 あごよ 吾子よ
N5445 N8 阿誤予 あごよ 吾子よ
N5504 N10 伊莽波予 いまはよ 今はよ
N5505 N10 伊莽波予 いまはよ 今はよ
N5508 N10 阿誤予 あごよ 吾子よ
N5510 N10 阿誤予 あごよ 吾子よ
N27420 日本書紀巻第二十二 推古天皇二十年
春正月辛巳朔丁亥
612年1月7日 N103 摩蘇餓予 まそがよ 真蘇我よ
N3700 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第六   N4 播磨都智耐理誉 はまつちどりよ 濱つ千鳥よ
N1132 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第十一     宜尓月夜見尊就候之 いましつくよみのみことゆきてみよ 尓月夜見の尊就きて候よ
N25462 日本書紀巻第二十 敏達天皇十四年三月丁巳朔 585年3月1日   宜断佛法 ほとけのみのりをやめよ 佛のみ法を断めよ
N25525 日本書紀巻第二十 敏達天皇十四年夏六月 585年6月   宜断余人 あたしひとをやめよ 余し人を断めよ
N31524 日本書紀巻第二十五 大化二年三月(癸亥朔)乙申 646年3月22日   宜用小石 ちひさきいしをもちwiよ 小さき石を用wiよ
N31526   宜用白布 しろぬのをもちwiよ 白布を用wiよ
N17689 日本書紀巻第十四 雄略天皇十三年秋九月 己酉469年9月 N80 ?例柯柯該武預 たれかかけむよ 誰か懸けむよ
N1472 日本書紀巻第一 神代上第六段一書第二     可以授予矣 われにくれよ 予に授れよ
N20772 日本書紀巻第十七 継体天皇二十一年
秋八月辛卯朔
丙午526年
8月1日
  勗哉 つとめよ 勗めよ
N4989 日本書紀巻第三 神武天皇即位前紀
戊午年五月丙寅朔癸酉
戊午前663年
5月8日
  将不報而死耶 むくいずしてややみなむとよ 報いずして死みなむとよ

萬葉集
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文
M26742 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3312 _4/17 吾天皇寸与 わがすめろきよ 吾が天皇よ
M1178 万葉集巻第一 作者未詳 1_長歌_79 _32/33 来座多公与 きませおほきみよ 来座せ公(大君)よ
M25762 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3239 _17/18 伊蘇婆比座与 いそばひをるよ い戯ひ居るよ
M27441 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3358 異伝_5/5 奈流佐波奈須与 なるさはなすよ 鳴沢なすよ
M27829 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/◎_3425 _4/5 蘇良由登伎奴与 そらゆときぬよ 空ゆと来ぬよ
M28021 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3458 _4/5 安乎祢思奈久与 あをねしなくよ 吾を哭し泣くよ
M27555 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌/◎_3375 _5/5 世呂尓安波奈布与 せろにあはなふよ 夫ろに逢はなふよ
M6997 万葉集巻第四 大伴坂上大嬢 4_短歌_581 _4/5 将死与妹常 しなむよいもと 死なむよ妹と
M7655 万葉集巻第四 大伴坂上郎女 4_短歌_684 _2/5 将死与吾背 しなむよわがせ 死なむよ吾が背
M23627 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌/◎_2869 _2/5 将死与吾妹 しなむよわぎも 死なむよ吾ぎ妹
M23970 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌/◎_2936 _2/5 指南与我兄 しなむよわがせ 死なむよ我が背
M28381 万葉集巻第十四 作者未詳 14_短歌_3526 _5/5 奈与母波里曽祢 なよもはりそね 勿よ思はりそね
M26548 万葉集巻第十三 作者未詳 13_短歌_3298 _2/5 二二火四吾妹 しなむよわぎも 死なむよ吾ぎ妹(火五行説南ナム)
M31295 万葉集巻第十六 作者未詳 16_長歌_3875 _10/19 少寸四 すくなきよ 少なきよ
M33387 万葉集巻第十七 大伴家持 17_長歌_4011 _104/105 奈孤悲曽余等曽 なこひそよとそ な恋ひそよとそ

D 語義未詳
ひらがな文 訓読文 原文/例数 使用されている乙類の漢字
とわよとみ とわよとみ N 騰和与騰美 1
なまよみの なまよみの M 奈麻余美乃 1



トップページへ