音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 た(ta) 」の漢字一覧
                             
2021年3月21日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

例文は一例のみを示していますが、詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 348 55 21 12 4 4 3 2 1 1

多 発音「た(ta)」 348字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K1108 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
天の安の
河の誓約
多紀理毘売命 たきりびめのみこと 多紀理毘売の命 1 2 3 4 5 めの 6 みこと

田 発音「た(ta)」 55字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K4465 古事記中巻 孝元天皇 田中臣 たなかのおみ 田中の臣 1 2 なかの 3 おみ

手 発音「た(ta)」 21字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K2924 古事記上巻 迩迩芸命 天孫降臨 手力男神 たぢからをのかみ 手力男の神 21 22 ぢから 23 をの 24 かみ

当 発音「た(ta)」 12字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K8099 古事記
下巻
履中天皇 墨江中王の
反逆
K78 当芸麻知袁
能流
たぎまちを
のる
当芸麻道を
告る
1 2 3 4 5 6 7

咫 発音「た(ta)」 4字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K3761 古事記中巻 神武天皇 東征 其八咫烏 そのやたがらす 其の八咫烏 1 その 2 3 4 がらす

誰 発音「た(ta)」 4字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K3061 古事記上巻 迩迩芸命 木花之佐久夜毘売 問誰女 たがむすめぞと
とひたまへば
「誰が女ぞ」と
問ひたまへば
3 とひたまへば 1 たが 2 むすめぞと

廂 発音「た(ta)」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K7088 古事記中巻 応神天皇 大山守命の反逆 彼廂此廂 そなたこなた 彼廂此廂 1 そな 2 3 こな 4

他 発音「た(ta)」 2字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7856 古事記
下巻
仁徳天皇 女鳥王と
速総別王の反逆
K67 他賀多泥呂迦母 たがたねろかも 誰が料ろかもき 1 2 3 4 5 6 7

粮 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K8217 古事記下巻 履中天皇 水歯別命と曽婆加理 亦給粮地 またたどころをたまひき 亦粮地を給ひき 1 また 4 たまひき 2 3 どころを

耕 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7191 古事記中巻 応神天皇 天之日矛 耕人等之飲食 たびとどものをしものを 耕人等の飲食を 1 2 びと 3 ども 4 5 飲食 をしものを


日本書紀

一字一音 ■1 ■2
使用字数 525 210 57 39 29 28 13 11 8 6 6 3 3 2 2 1 1 1 1 1
■1・・・控の空を它に換える。 ■2・・・呵の可を多に換える。

田 発音「た(ta)」 525字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N1530 日本書紀卷第一 神代上第六段一書第三 田霧姫命 たきりひめのみこと 田霧姫の命 1 2 きり 3 ひめの 4 みこと

多 発音「た(ta)」 210字
通し番号 見出し 歌謡番号 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
N2983 日本書紀
卷第二
神代下第九段
一書第一
N2 たまのみすまるの 玉の御統の 1 2 3 4 5 6 7 8

陀 発音「た(ta)」 57字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N32319 日本書紀卷
第二十五
大化五年三月 649年3月 N113 陀虞陛屡伊慕乎 たぐへるいもを 偶へる妹を 1 2 3 4 5 6 7

手 発音「た(ta)」 39字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N1666 日本書紀卷第一 神代上第七段本文 時手力雄神 ときにたちからをのかみ 時に手力雄の神 1 ときに 2 3 ちから 4 をの 5 かみ

■1・・・控の空を它に換える。 発音「た(ta)」 29字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N19701 日本書紀卷第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N92 ?摩儺羅磨 たまならば 玉ならば 1 ■1 2 3 4 5

■2・・・呵の可を多に換える。 発音「た(ta)」 28字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N15797 日本書紀卷第十三 允恭天皇二十三年
春三月甲午朔庚子
癸酉433年3月7日 N69 志?那企弐 したなきに 下泣きに 1 2 ■2 3 4 5

誰 発音「た(ta)」 13字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N2822 日本書紀卷第二 神代下第九段本文 汝誰之子耶 いましはたがむすめぞ 「汝は誰が子ぞ」とのたまふ 1 いましは 2 3 4 むすめ 5

柁 発音「た(ta)」 11字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N16673 日本書紀卷第十四 雄略天皇四年
秋八月(辛卯朔)庚戌
庚子460年8月20日 N75 柁磨磨枳能 たままきの 玉纏の 1 2 3 4 5

駄 発音「た(ta)」 8字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N20495 日本書紀
巻第十七
継体天皇
七年九月
癸巳513年9月 N97 駄例夜矢比等母 たれやしひとも 誰やし人も 1 2 3 4 5 6 7

咫 発音「た(ta)」 6字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N1621 日本書紀
巻第一
神代上第
七段本文
中枝懸
八咫鏡
なかつyeにはやた
のかがみをとりかけ
中つ枝には八
咫の鏡を懸け
1 なかつ 2 yeには 6 とりかけ 3 4 たの 5 かがみを

他 発音「た(ta)」 6字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N22003 日本書紀
卷第十九
欽明天皇二年
夏四月
541年4月 多羅
下旱岐夷他
たらの
あるしかんきいた
多羅の
下旱岐夷他
1 2 らの 3 あるし 4 かん 5 6 7

帯 発音「た(ta)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N20636 日本書紀
卷第十七
継体天皇九年
春二月
乙未515年2月 直詣帯沙江 ただにたさのyeにいたる 直に帯沙の江に詣る 1 ただに 5 いたる 2 3 さの 4 yeに

大 発音「た(ta)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N27907 日本書紀
卷第二十二
推古天皇三十一年 623年是歳 更代
堪遅大舎
さらにたんぢたさを
かへて
更に堪遅大舎を
代へて
1 さらに 6 かへて 2 たん 3 4 5 さを

掌 発音「た(ta)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N4677 日本書紀卷第二 神代下第十段一書第四 則挙手飄掌 てをあげてたひろかす 手を挙げて飄掌す 1 3 あげて 2 てを 5 ひろかす 3

堕 発音「た(ta)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N33104 日本書紀卷第二十六 斉明天皇三年秋七月(丁亥朔)辛丑 657年7月15日 堕羅人 たらのひと 堕羅の人といふ 1 2 らの 3 ひと

太 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N33052 日本書紀卷第二十六 斉明天皇二年 656年是歳 此云太務 これをばたむといふ 此をば太務と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 むと

滞 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N20505 日本書紀
巻第十七
継体天皇七年
冬十一月辛亥朔乙卯
癸巳513年
11月5日
以己■滞沙 こもんたさをもて 己■・滞沙を以て 5 もて 1 2 もん 3 4 さを
■…泣の立を文に換える。

詫 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N36705 日本書紀
卷第二十九
天武天皇二年
二月丁巳朔癸未
673年
2月27日
其四曰
託基皇女
そのよたりを
たきのひめみことまうす
其の四たりを
託基の皇女と曰す
1 その 2 よたりを 6 まうす
4 4 4 5 5 5 6 6 6
3 4 きの 5 皇女 ひめみこと

党 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N3711 日本書紀
卷第二
神代下第九段
一書第六
N4 阿党播怒介茂誉 あたはぬかもよ 與はぬかもよ 1 2 3 4 5 6 7

壇 発音「た(ta)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N39333 日本書紀
卷第二十九
天武天皇十四年
三月(丙午朔)辛酉
685年
3月16日
京職大夫 きやうしきのだいぶ 京職の大夫 1 きやう 2 しきの 3 だい 4
直大参 ぢきだいさむ 直大参 5 5 5 6 6 6 7 7 7      
5 ぢき 6 だい 7 さむ      
巨勢朝臣 こせのあそみ 巨勢の朝臣 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11
8 9 せの 10 あそ 11
辛檀努卒 したのみまかりぬ 辛檀努卒りぬ 12 12 12 13 13 13 14 14 14 15 15 15
12 13 14 15 みまかりぬ


萬葉集

一字一音
使用字数 1301 236 119 26 10 3 3 2 2 1 1 1 1

多 発音「た(ta)」 1301字 、 田 発音「た(ta)」 236字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M2530 万葉集卷第二 柿本人麿 2_長歌_194 _11/29 多田名附 たたなづく 畳なづく 1 2 3 4 づく

手 発音「た(ta)」 119字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M645 万葉集卷第一 川島皇子、山上憶良 1_短歌/◎_34 _3/5 手向草 たむけぐさ 手向草 1 2 むけ 3 ぐさ

誰 発音「た(ta)」 26字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M27240 万葉集卷第十三 調使首 13_長歌_3339 _31/35 誰之言矣 たがことを 誰が言を 1 2 3 こと 4

他 発音「た(ta)」 10字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M13198 万葉集卷第七 古歌集 7_短歌_1256 _5/5 他廻来毛 たもとほりくも 徘?り来も 1 2 もとほり 3 4

太 発音「た(ta)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M34624 万葉集卷第十八 大伴家持 18_長歌_4113 _3/29 末支太末不 まきたまふ 任き給ふ 1 2 3 4 5

令 発音「た(ta)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M15497 万葉集
卷第八
大伴家持 8_短歌/◎_1572 _4/5 不令消而玉尓 けたずてたまに 消たずて玉に 3 2 1 4 5 たま 6

痛 発音「た(ta)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M1717 万葉集卷第二 但馬皇女 2_短歌/◎_116 _2/5 繁美許知痛美 しげみこちたみ 繁み言痛み 1 しげ 2 3 4 5 6

丹 発音「た(ta)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8696 万葉集
卷第五
大伴旅人 5_短歌_806 _5/5 由吉帝己牟丹米 ゆきてこむため 行きて来む為 1 2 3 4 5 6 7

而 発音「た(ta)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M16456 万葉集卷第九 間人宿祢 9_短歌_1685 _4/5 散乱而在 ちりみだれたる 散り乱れたる 1 ちり 2 みだれ 3 4

当 発音「た(ta)」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M37366 万葉集
卷第二十
20_左注_4325 佐野郡
丈部黒当
さやのこほりの
はせつかべのくろた
佐野の郡の
丈部の黒当
1 2 やの 3 こほりの 4 はせつか 5 べの 6 くろ 7

大 発音「た(ta)」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M37906 万葉集
卷第二十
20_左注_4384 助丁海上郡 すけのよほろうなかみのこほりの 助の丁海上の郡の 1 すけの 2 よほろ 3 うな 4 かみの 5 こほりの
海上国造 うなかみのくにのみやつこ 海上の国の造 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9      
6 うな 7 かみの 8 くにの 9 みやつこ      
他田日奉直 をさだのひまつりのあたひ 他田の日奉の直 10 10 10 11 11 11 12 12 12 13 13 13 14 14 14
10 をさ 11 だの 12 13 まつりの 14 あたひ
得大理 とこたり 得大理のなり 15 15 15 16 16 16 17 17 17            
15 とこ 16 17            

板 発音「た(ta)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M15974 万葉集卷第八 作者未詳 8_短歌_1634 _4/5 引板吾波倍 ひきたわがはへ 引板わが延へ 1 ひき 2 3 わが 4 5



トップページへ