音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 し(si) 」の漢字一覧
                             
2021年5月31日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「し(si)」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 215 205 34 24 24 15 12 7 3 2 2 1 1 1 1

斯 発音「し(si)」 215字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K3535 古事記上巻 火遠理命 鵜葺草不合命 K8 斯良多麻能 しらたまの 白玉の 1 2 3 4 5

志 発音「し(si)」 205字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K7581 古事記下巻 仁徳天皇 皇后の嫉妬・黒日売 K54 志麻母美由 しまもみゆ 島も見ゆ 1 2 3 4 5

為 発音「し(si)」 34字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K1327 古事記上巻 天照大神と須佐之男命 天石屋戸 為神懸而 かむがかりして 神懸り為て 3 1 かむ 2 がかり 4

所 発音「し(si)」 24字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K4806 古事記中巻 崇神天皇 三輪山伝説 所著針麻者 はりつけしをは 針著けし麻は 3 2 つけ 1 はり 4 5

師 発音「し(si)」 24字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K4219 古事記中巻 綏靖天皇 師木津日子玉手見命 しきつひこたまてみのみこと 磯城津彦玉手看の命 1 2 3 4 5
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9      
6 たま 7 8 みの 9 みこと      

紫 発音「し(si)」 15字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K435 古事記上巻 伊邪那岐命と伊邪那美命 大八島国の生成 筑紫国 つくしのくには 筑紫の国は 1 つく 2 しの 3 くには

色 発音「し(si)」 12字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K1614 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
須佐之男命の
大蛇退治
謂葦原色許男神 あしはらしこをの
かみといひ
葦原色許男の
神と謂ひ
7 いひ 1 あし 2 はら 3 4 5 をの 6 かみと

新 発音「し(si)」 7字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K6416 古事記中巻 仲哀天皇 神功皇后の新羅征討 新羅国者 しらきのくには 新羅の国は 1 2 らきの 3 くに 4

科 発音「し(si)」 3字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6
K9994 古事記下巻 推古天皇 遷科長大陵也 しながのおほきみさざきにうつしき 科長の大き陵に遷しき 5 うつしき 1 2 ながの 3 おほき 4 みさざきに 6

令 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K5335 古事記中巻 垂仁天皇 本牟智和気王 令宇気比枯 うけひからし 誓ひ枯らし 5 1 2 3 4 から

士 発音「し(si)」 2字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K90 古事記上巻并序 猛士烟起 まをしけぶりのごとくおこり 猛士烟のごとく起り 1 まう 2 3 けぶりのごとく 4 おこり

芝 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K7670 古事記下巻 仁徳天皇 八田若郎女 K58 芝賀波能 しがはの 其が葉の 1 2 3 4

史 発音「し(si)」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K173 古事記上巻并序 史不絶書 ししるすことをたたず 史書すことを絶たず 1 4 3 たた 2 しるすことを

子 発音「し(si)」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K187 古事記上巻并序 子細採■ しさいにとりひろひぬ 子細に採り■ひぬ 1 2 さいに 3 とり 4 ひろひぬ
■…担の旦を度に換え、更に度の又を从に換える。

始 発音「し(si)」 1字
通し番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K27 古事記上巻并序 元始綿■ げんしはめんばくなれども 元始は綿■なれども 1 げん 2 しは 3 綿 めん 4 ばくなれども
■…遑の皇を貎に換える。

日本書紀

一字一音
使用字数 437 179 115 96 93 72 69 68 65 51 45 42 27 26 22 12 12 10 10 10 9 8 7 6 6 5 5 4 4 4 4 4
■…施の方を糸に換える。

一字一音 使
使用字数 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

新 発音「し(si)」 437字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N10850 日本書紀巻第九 神功皇后摂政前紀
仲哀天皇九年冬十月己亥朔辛丑
庚辰200年10月3日 新羅王 しらきのこきし 新羅の王 1 2 らきの 3 こきし

紫 発音「し(si)」 179字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N20778 日本書紀
巻第十七
継体天皇二十一年
秋八月辛卯朔
丙午526年
8月1日
筑紫以西
汝制之
つくしよりにしをば
いましかとれ
筑紫より西をば
汝制れ
1 つく 2 3 より 4 西 にしをば 5 いまし 6 かとれ 7  

斯 発音「し(si)」 115字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N19750 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N95 斯斯弐暮能 ししじもの 鹿じもの 1 2 3 4 5

通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N23759 日本書紀巻第十九 欽明天皇十五年冬十二月 554年12月 征伐斯羅 しらきをうたむ 斯羅を征伐たむ』とまうす 3 征伐 うたむ 1 2 らきを

之 発音「し(si)」 96字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N29012 日本書紀巻第二十四 皇極天皇即位前紀 此云伊柯之比 これをばいかしひといふ 此をば重日と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 ひと

志 発音「し(si)」 93字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N929 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第七 此云志許売 これをばしこめといふ 此をば醜女と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 めと

磯 発音「し(si)」 72字
通し番号
N32909
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十五 白雉五年十二月壬寅朔己酉 654年12月8日 葬于大坂磯長陵 おほさかのしながのみさざきにはぶりまつる 大坂の磯長の陵に葬りまつる
7 6 1 2 3 4 5
はぶりまつる おほ さかの ながの みさざき

為 発音「し(si)」 69字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N199 日本書紀巻第一 神代上第四段本文 為国中之柱而 くになかのみはしらとして 国中の柱として 5 1 くに 2 なか 3 4 みはしらと 6

肆 発音「し(si)」 68字  脂 発音「し(si)」 1字
通し番号
N40343
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第三十 持統天皇三年春正月(甲寅朔)丙辰 689年1月3日 務大肆陸奥国優耆曇郡城養蝦夷脂利古男 むだいしみちのくのくにのうきたまの
こほりのきかふのえみししりこがこ
務大肆陸奥の国の優耆曇の
郡の城養の蝦夷脂利古が男
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
だい みちの くの くにの 耆曇 きたまの こほりの かふの 蝦夷 えみし こが

士 発音「し(si)」 65字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N35837 日本書紀巻第二十八 天武天皇元年
六月(辛酉朔)丙戌
672年
6月26日
難波吉士三綱 なにはのきしみつな 難波の吉士三綱 1 なに 2 はの 3 4 5 6 つな

辞 発音「し(si)」 51字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N13818 日本書紀巻第十一 仁徳天皇三十年
十一月甲寅朔庚申
壬寅342年
11月7日
N58 于智辞於朋泥 うちしおほね 打ちし大根 1 2 3 4 5 6

師 発音「し(si)」 45字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N3799 日本書紀巻第二 神代下第十段本文 此云于麻師 これをばうましといふ 此をば可怜と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 しと

石 発音「し(si)」 42字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N15714 日本書紀
巻第十三
允恭天皇十四年
秋九月癸丑朔甲子
乙丑425年
9月12日
赤石海底 あかしのうみのそこに 赤石の海の底に 1 あか 2 しの 3 うみの 4 そこに

始 発音「し(si)」 27字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N29972 日本書紀巻
第二十四
皇極天皇
三年夏六月
644年6月 N110 阿娑努能枳枳始 あさののきぎし 浅野の雉 1 2 3 4 5 6 7

子 発音「し(si)」 26字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N18664 日本書紀
巻第十五
顕宗天皇即位前紀
清寧天皇二年冬十一月
辛酉481年
11月
此云左鳴子加 これをばさをしかといふ 此をば牡鹿と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 かと

叱 発音「し(si)」 22字  失 発音「し(si)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N24653 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
三十二年秋八月
571年8月 未叱子失消等罷 みしししせうらまかりぬ 未叱子失消等罷りぬ 1 2 3 4 5 せう 6 7 まかりぬ

次 発音「し(si)」 12字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N23738 日本書紀
巻第十九
欽明天皇十五年
三月丁亥朔
554年
3月1日
百済使人中部
木ь{徳文次等
くだらのつかひちうほう
もくらせとくもんしら
百済の使人中部
木ь{徳文次等
1 百済 くだらの 2 使人 つかひ 3 ちう 4 ほう 5 もく 6
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11      
7 8 とく 9 もん 10 11      

所 発音「し(si)」 12字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N29851 日本書紀巻第二十四 皇極天皇三年春正月乙亥朔 644年1月1日 所期之夜 ちぎりしよ 期りし夜 2 1 ちぎり 3 4

司 発音「し(si)」 10字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N25854 日本書紀巻第二十一 用明天皇二年
夏四月乙巳朔丙午
587年
4月2日
司馬達等子也 しめだちとがこなり 司馬達等が子なり 1 2 3 だち 4 とが 5 6 なり

資 発音「し(si)」 10字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N15781 日本書紀
巻第十三
允恭天皇二十三年
春三月甲午朔庚子
癸酉433年
3月7日
N69 阿資臂紀能 あしひきの あしひきの 1 2 3 4 5

葦 発音「し(si)」 10字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N2828 日本書紀巻第二 神代下第九段本文 鹿葦津姫 かしつひめ 鹿葦津姫 1 鹿 2 3 4 ひめ

四 発音「し(si)」 9字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N26046 日本書紀
巻第二十一
崇峻天皇即位前紀
用明天皇二年秋七月
587年7月 造四天王寺 してんわうじをつくる 四天王寺を造る 5 つくる 1 2 てん 3 わう 4 じを

矢 発音「し(si)」 8字  泪 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N20462 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 矢泪矩矢慮 ししくしろ 鹿くしろ 1 2 3 4 5

芝 発音「し(si)」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N37918 日本書紀
巻第二十九
天武天皇九年
三月丙子朔乙酉
680年
3月10日
此云芝苔苔 これをばしととといふ 此をば巫鳥と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 とと

■1…施の方を糸に換える。 発音「し(si)」 6字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N20440 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 野■1磨倶■2 やしまくに 八島国 1 2 ■1 3 4 5 ■2
■2…体の本を爾に換える。

塩 発音「し(si)」 6字
通し番号
N21920
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十九 欽明天皇二年春三月 541年3月 次蘇我大臣稲目
宿祢女曰堅塩媛
つぎにそがのおほおみいなめの
すくねのむすめをきたしひめといふ
次に蘇我の大臣稲目の
宿祢の女を堅塩媛と曰ふ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 14 11 12 13
つぎに がの おほ おみ いな めの 宿 すく ねの むすめを いふ きた ひめと

嗣 発音「し(si)」 5字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N2984 日本書紀巻第二 神代下第九段一書第一 N3 予嗣予利拠祢 よしよりこね 寄し寄り来ね 1 2 3 4 5 6

蒂 発音「し(si)」 5字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N16082 日本書紀
巻第十三
安康天皇二年
春正月癸巳朔己酉
乙未455年
1月17日
初中蒂姫命 はじめなかしひめのみこと 初め中蒂姫の命 1 はじめ 2 なか 3 4 ひめの 5 みこと

施 発音「し(si)」 4字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N35455 日本書紀巻第二十七 天智天皇十年
十二月(癸亥朔)癸酉
671年12月11日 N126 施麻倍母曳岐 しまへもyeき 島傍も良き 1 2 3 4 5 ye 6

旨 発音「し(si)」 4字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N201 日本書紀巻第一 神代上第四段本文 此云美簸旨邏 これをばみはしらといふ 此をば柱と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 らと

詩 発音「し(si)」 4字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
N5412 日本書紀
巻第三
神武天皇即位前紀
戊午年九月甲子朔戊辰
戊午前663年
9月5日
此云于図詩怡破■ これをばうつし
いはひといふ
此をば顕
斎と云ふ
1 これをば 8 いふ 2 3 4 5 6 7 ひと
■…畸の奇を比に換える。

思 発音「し(si)」 4字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N19753 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N95 思寐能和倶吾嗚 しびのわくごを 鮪の若子を 1 2 3 4 5 6 7

牛 発音「し(si)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N28785 日本書紀
巻第二十三
舒明天皇四年
冬十月辛亥朔甲寅
632年
10月4日
難波吉士八牛 なにはのきしやつしを
つかはして
難波の吉士八牛を
遣はして
2 7 なに 8 はの 9 10 11 やつ 12 しを

指 発音「し(si)」 3字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N18767 日本書紀
巻第十五
顕宗天皇即位前紀
清寧天皇五年春正月
甲子484年1月 N84 弥我保指母能婆 みがほしものは 見が欲しいものは 1 2 3 4 5 6 7

死 発音「し(si)」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N40024 日本書紀
巻第三十
持統天皇即位前紀
朱鳥元年冬十月(戊辰朔)庚午
686年
10月3日
賜死皇子大津
於訳語田舎
みこおほつををさたのいへに
みまからしむ
皇子大津を訳語田の
舎に死を賜ふ
10 たまふ 9 しを 1 皇子 みこ 2 おほ 3 つを
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10
8 4 5 6 たの 7 いへ

時 発音「し(si)」 3字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N71 日本書紀巻第一 神代上第一段一書第二 此云于麻時 これをばうましといふ 此をば可美と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 しと

氏 発音「し(si)」 3字
通し番号
N29789
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第二十四 皇極天皇三年春正月乙亥朔 644年1月1日 乃使寵妃阿倍氏 すなはちめぐみたまふみめあへしをつかひたまひて 乃ち寵みたまふ妃阿倍氏を使ひたまひて
1 7 2 3 4 5 6
すなはち 使 つかひたまひて めぐみたまふ みめ しを

刺 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N37391 日本書紀巻第二十九 天武天皇六年
五月(壬戌朔)戊辰
677年5月7日 新羅人阿■朴刺破 しらきのひとあさんぼくしは 新羅の人阿■朴刺破 1 2 らきの 3 ひと 4
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 さん 6 ぼく 7 8
■…冶の台を食に換える。

史 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N35185 日本書紀巻第二十七 天智天皇十年
春正月(己亥朔)癸卯
671年1月5日 為御史大夫 ぎよしだいぶとす 御史大夫とす 5 1 ぎよ 2 3 だい 4 ぶと

級 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N657 日本書紀
巻第一
神代上第五段
一書第六
号曰級長戸辺命 みなをしなとべの
みこととまうす
号を級長戸辺の
命と曰す
1 みなを 7 まうす 2 3 4 5 べの 6 みことと

璽 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N2717 日本書紀巻第二 神代下第九段本文 此云府璽 これをばふしといふ 此をば柴と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 しと

至 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N40422 日本書紀
巻第三十
持統天皇三年
夏四月(癸未朔)壬寅
689年
4月20日
大勢至菩薩像 だいせいしぼさちのみかた 大勢至菩薩のみ像 14 だい 15 せい 16 17 18 さちの 19 みかた

辛 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N23255 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
九年冬十月
548年
10月
助築城於得尓辛 さしをとくにしに
たすけつかしむ
城を得尓辛に
助け築かしむ
6 たすけ 7 つかしむ 1 さしを 5 2 とく 3 4

茲 発音「し(si)」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N19613 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 此云茲寐 これをばしびといふ 此をば鮪と云ふ 1 これをば 4 いふ 2 3 びと

支 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2
N12179 日本書紀巻第十 応神天皇八年春三月 丁酉277年3月 支侵 ししむ 支侵 5 9 10 しむ

試 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
N8986 日本書紀
巻第七
景行天皇十七年
春三月戊戌朔己酉
丁亥87年
3月12日
N22 夜摩苔之于屡破試 やまとしうるはし 倭し麗し 1 2 3 4 5 6 7 8

雌 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N21168 日本書紀巻第十七 継体天皇二十四年秋九月 庚戌530年9月 牟雌枳牟羅 むしきむら 牟雌枳牟羅 6 10 11 12 13 14

自 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N11711 日本書紀巻第九 神功皇后摂政四十九年春三月 己巳249年3月 平定比自■ ひしほ 比自■ 8 19 平定 ことむく 1 2 3
■…煩の頁を本に換える。

使 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N37957 日本書紀
巻第二十九
天武天皇九年
五月(乙亥朔)丁亥
680年
5月13日
遣南部
大使卯問
なむほう
だいしもうもん
南部大使卯問 2 14 まだして 1 なむ 2 ほう 3 だい 4 使 5 もう 6 もん

脚 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N19274 日本書紀巻第十五 仁賢天皇即位前紀 諱大脚 ただのみなはおほし 諱は大脚 1 ただのみなは 2 おほ 3

期 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N19924 日本書紀巻第十六 武烈天皇七年夏四月 乙酉505年4月 遣期我君 しがきしをまだして 期我君を遣して 4 まだして 1 2 3 きしを

市 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N23286 日本書紀
巻第十九
欽明天皇十一年
春二月辛巳朔庚寅
550年
2月10日
大市頭帰後 だいしづかへりてのち 大市頭帰りて後 1 だい 2 3 4 かへりて 5 のち

進 発音「し(si)」 1字
通し番号
N23281
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀巻第十九 欽明天皇十一年春二月辛巳朔庚寅 550年2月10日 固徳馬進文等所上表意 ことくめしもんらがたてまつれるふみのこころによりて 固徳馬進文等が上れる表の意に依りて
5 6 7 8 9 10 12 11 13 14
とく もん らが たてまつれ ふみの こころに

斗 発音「し(si)」 1字
通し番号
N8636
見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文
日本書紀
巻第七
景行天皇四年春二月甲寅朔甲子 庚戌74年2月11日 第六曰渟熨斗皇女 つぎをぬのしのひめみことまうす 第六を渟熨斗の皇女と曰す
1 6 2 3 4 5
第六 つぎを まうす しの 皇女 ひめみこと

忍 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N9898 日本書紀
巻第七
景行天皇五十一年
秋八月己酉朔壬子
辛酉121年
8月4日
次布忍入姫命 つぎにぬのしいりびめのみこと 次に布忍入姫の命 1 つぎに 2 ぬの 3 4 いり 5 びめの 6 みこと

著 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N15345 日本書紀
巻第十三
允恭天皇四年
秋九月(辛巳朔)戊申
乙卯415年
9月28日
各著木綿手繦而 おのおのゆふたすきをして 各木綿手繦を著て 1 おのおの 5 2 木綿 ゆふ 3 4 すきを 6

津 発音「し(si)」 1字

通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6
N24484 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
二十三年八月
562年8月 駆却高麗王陽香
於比津留都
こまのこきしやうかうを
ひしるつにおひしりぞく
高麗の王陽香を比津留都に
駆ひ却くといふ
おひ しりぞく 高麗 こまの こきし やう かうを
7 7 8 8 9 9 10 10 11 11    
   

礒 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N8060 日本書紀
巻第六
垂仁天皇二十五年
三月丁亥朔丙申
丙申前5年
3月10日
定神地
於穴礒邑
かむどころを
あなしのむらにさだめ
神地を
穴礒の邑に定め
7 さだめ 1 かむ 2 どころを 6 3 あな 4 しの 5 むら

峙 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N14234 日本書紀巻第十一 仁徳天皇五十五年 丁卯367年 死于伊峙水門 いしのみとにみうせぬ 伊峙の水門に死せぬ 6 みうせぬ 5 1 2 しの 3 4

尸 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N2253 日本書紀
巻第一
神代上第八段
一書第四
居曽尸茂梨之処 そしもりのところにまします 曽尸茂梨の処に居します 7 まします 1 2 3 4 5 6 ところに

令 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N36434 日本書紀巻第二十八 天武天皇元年秋七月(庚寅朔)壬子 672年7月23日 令来目以 くめをして 来目をして 3 1 2 めを 4

胝 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N35841 日本書紀巻第二十八 天武天皇元年六月(辛酉朔)丙戌 672年6月26日 泥部胝枳 はづかしべのしき 泥部の胝枳 1 はづかし 2 べの 3 4

伺 発音「し(si)」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N16662 日本書紀
巻第十四
雄略天皇四年
秋八月(辛卯朔)庚戌
庚子460年
8月20日
N75 阿娯羅■陀陀伺 あごらにたたし 胡床に立たし 1 2 3 4 5 6 7
■…体の本を爾に換える。


萬葉集

一字一音 使
使用字数 2000 463 342 169 152 112 107 59 45 29 29 28 23 14 13 12 10 10 10 9 6 6 5 5 4 4 3 3 3 3 3

一字一音 姿
使用字数 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
■…履の復を徙に換える。

之 発音「し(si)」 2000字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M35489 万葉集巻第十九 大伴家持 19_長歌_4166 _11/35 之努比都追 しのひつつ 偲ひつつ 1 2 3 4 5

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38292 万葉集巻第二十 服部呰女 20_短歌/◎_4422 _2/5 都久之倍夜里弖 つくしへやりて 筑紫へ遣りて 1 2 3 4 5 6 7

思 発音「し(si)」 463字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M5665 万葉集巻第三 大伴家持 3_短歌_465 _5/5 思努妣都流可聞 しのひつるかも 偲ひつるかも 1 2 3 4 5 6 7

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28907 万葉集巻第十五 柿本人麿 15_短歌_3608 _4/5 安可思能門欲里 あかしのとより 明石の門より 1 2 3 4 5 6 7

志 発音「し(si)」 342字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M1895 万葉集巻第二 柿本人麿 2_長歌_131 _37/39 志怒布良武 しのふらむ 偲ふらむ 1 2 3 4 5

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M7771 万葉集巻第四 巫部麻蘇娘子 4_短歌_703 _5/5 乾時毛奈志 ふるときもなし 乾る時も無し 1 ふる 2 とき 3 4 5

師 発音「し(si)」 169字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M15871 万葉集巻第八 大伴坂上大嬢 8_短歌_1624 _5/5 師弩波世吾背 しのはせわがせ 偲はせ吾が背 1 2 3 4 5 わが 6

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 7 7 7
M34358 万葉集巻第十八 大伴家持 18_長歌_4098 _4/27 志良之売師家類 しらしめしける 知らしめしける 1 2 3 4 5 6 7

四 発音「し(si)」 152字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M20200 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2235 _3/5 四具礼零 しぐれふり 時雨零(降)り 1 2 3 4 ふり

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M5537 万葉集巻第三 余明軍 3_短歌_458 _5/5 君無二四天 きみなしにして 君無しにして 1 きみ 2 なし 3 4 5

為 発音「し(si)」 112字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M20195 万葉集巻第十 柿本人麿歌集 10_短歌_2234 _5/5 為暮零礼見 しぐれふれみむ 時雨零(降)れ見む 1 2 ぐれ 3 4 5 みむ

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M4381 万葉集巻第三 山部赤人 3_長歌_322 _14/23 辞思為師 ことおもはしし 辞思はしし 1 こと 2 おもは 3 4

斯 発音「し(si)」 107字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M17157 万葉集巻第九 高橋虫麿歌集 9_短歌_1760 _3/5 斯具礼零 しぐれふり 時雨零(降)り 1 2 3 4 ふり

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5
M31424 万葉集巻第十六 乞食者 16_長歌_3885 _42/56 御筆波夜斯 みふみてはやし 御筆栄やし 1 2 ふみて 3 4 5

使 発音「し(si)」 59字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
M2814 万葉集巻第二 柿本人麿 2_長歌_199 _103/149 遣使 つかはしし 遣しし 1 つかはし 2 使

紫 発音「し(si)」 45字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M8457 万葉集巻第五 山上憶良 5_長歌/◎_794 _4/29 筑紫国尓 つくしのくにに 筑紫の国に 1 つく 2 しの 3 くに 4

石 発音「し(si)」 29字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M4437 万葉集巻第三 門部王 3_短歌/◎_326 _2/5 明石之浦尓 あかしのうらに 明石の浦に 1 あか 2 3 4 うら 5

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M12052 万葉集巻第六 田辺福麿歌集 6_短歌/○_1061 _3/5 百石城乃 ももしきの ももしきの 1 もも 2 3 4

子 発音「し(si)」 29字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8698 万葉集巻第五 大伴旅人 5_短歌_807 _2/5 安布余志勿奈子 あふよしもなし 逢ふ由も無し 1 2 3 4 5 6 7

知 発音「し(si)」 28字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M26194 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3272 _27/29 人不令知 ひとしれず 人知れず 1 ひと 4 3 2

所 発音「し(si)」 23字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M589 万葉集巻第一 柿本人麿 1_長歌/◎_29 _24/37 所知食兼 しらしめしけむ 知らしめしけむ 2 1 しら 3 めし 4 けむ

死 発音「し(si)」 14字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M1428 万葉集巻第二 磐姫皇后 2_短歌/◎_86 _5/5 死奈麻死物呼 しなましものを 死なましものを 1 2 3 4 5 もの 6

指 発音「し(si)」 13字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M23970 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌/◎_2936 _2/5 指南与我兄 しなむよわがせ 死なむよ我が背 1 2 なむ 3 4 わが 5

通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M6955 万葉集巻第四 大伴旅人 4_短歌/◎_575 _5/5 友無二指天 ともなしにして 友無しにして 1 とも 2 なし 3 4 5

史 発音「し(si)」 12字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M32172 万葉集
巻第十七
17_左注_3955 史生土師
宿祢道良
ししやうはじの
すくねみちよし
史生土師の
宿祢道良
1 2 しやう 3 4 じの 5 宿 すく 6 7 みち 8 よし

詩 発音「し(si)」 10字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M31416 万葉集巻第十六 乞食者 16_長歌_3885 _34/56 御笠乃波夜詩 みかさのはやし 御笠の栄やし 1 2 かさ 3 4 5 6

令 発音「し(si)」 10字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M15457 万葉集巻第八 大伴家持 8_短歌_1565 _5/5 令散都類香聞 ちらしつるかも 散らしつるかも 2 1 ちら 3 4 5 6

礒 発音「し(si)」 10字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3853 万葉集巻第三 鴨足人 3_長歌_257 _13/19 百礒城之 ももしきの ももしきの 1 もも 2 3 4

新 発音「し(si)」 9字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M29595 万葉集巻第十五 六人部鯖麿 15_短歌_3696 _1/5 新羅奇敞可 しらきへか 新羅へか 1 2 3 4 5

時 発音「し(si)」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M19650 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2131 _5/5 今時来等霜 いましくらしも 今し来らしも 1 いま 2 3 4 5 しも

足 発音「し(si)」 6字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M18823 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_1982 _1/5 日倉足者 ひぐらしは 晩蝉は 1 2 ぐら 3 4

士 発音「し(si)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10005 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_897 所以維摩大士 そweにゆいまだいしも 所以に維摩大士も 1 所以 そweに 2 ゆい 3 4 だい 5 しも

磯 発音「し(si)」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M605 万葉集巻第一 柿本人麿 1_長歌/◎_29 _35/37 百磯城之 ももしきの ももしきの 1 もも 2 3 4

此 発音「し(si)」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M20206 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_2236 _4/5 此具礼志零者 しぐれしふらば 時雨し零(降)らば 1 2 3 4 5 ふら 6

信 発音「し(si)」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M4134 万葉集巻第三 田口益人大夫 3_短歌/◎_296 _5/5 物念毛奈信 ものもひもなし もの念(思)ひもなし 1 もの 2 もひ 3 4 5

至 発音「し(si)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M8573 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_802 _7/10 至極大聖 しごくのだいしやうすら 至極の大聖すら 1 2 ごくの 3 だい 4 しやうすら

詞 発音「し(si)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29078 万葉集巻第十五 作者未詳 15_長歌_3627 _26/71 宇伎祢乎詞都追 うきねをしつつ 浮き寝を為つつ 1 2 3 4 5 6 7

資 発音「し(si)」 3字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M6981 万葉集巻第四 4_題詞_579 明軍者大納言
卿之資人也
みやうぐんはだいな
ごんきやうのしじんそ
明軍は大納言
卿の資人そ
1 みやう 2 ぐん 3 4 だい 5 6 ごん
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11      
7 きやう 8 9 10 じん 11      

賜 発音「し(si)」 3字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32571 万葉集巻第十七 17_題詞_3973_2 _3/26 更承賜書 さらにししよをうけたまはり 更に賜書を承り 1 さらに 4 うけたまはり 2 3 しよを

事 発音「し(si)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
M34106 万葉集巻第十八 大伴家持 18_短歌_4082 _5/5 伊家流思留事安里 いけるしるしあり 生ける験あり 1 2 3 4 5 6 7 8

次 発音「し(si)」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M22437 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌/◎_2651 _5/5 常目頬次吉 つねめづらしき 常めづらしき 1 つね 2 3 づら 4 5

祗 発音「し(si)」 3字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M31238 万葉集巻第十六 16_左注_3869 _23/41 故来祗候 ことさらにきたりしこうす 故に来り祗候す 1 ことさらに 2 きたり 3 4 こうす

巳 発音「し(si)」 3字
通し番号
M32684
作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第十七 大伴家持 17_漢文_3976 _2/8 初巳和風拂自軽 しよしのわふうははらひておのづからにかろし 初巳の和風は拂ひて自らに軽し
1 2 3 4 5 6 7
しよ しの ふうは はらひて おのづからに かろし

旨 発音「し(si)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M2211 万葉集巻第二 持統天皇 2_長歌_159 _12/21 召賜万旨 めしたまはまし 召し賜はまし 1 めし 2 たまは 3 4

氏 発音「し(si)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M9956 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_897 謂釈氏慈氏 しやくしじしをいふ 釈氏慈氏を謂ふ 5 いふ 1 しやく 2 3 4 しを

寺 発音「し(si)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M25561 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3225 _11/15 吉画矢寺 よしweやし 縦しweやし 1 よし 2 we 3 4

僧 発音「し(si)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M7496 万葉集巻第四 大伴坂上郎女 4_短歌/◎_658 _2/5 知僧裳無跡 しるしもなしと 験も無しと 1 しる 2 3 4 なし 5

水 発音「し(si)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M18979 万葉集巻第十 柿本人麿歌集 10_短歌_2012 _1/5 水良玉 しらたまの 白玉の 1 2 3 たまの

柿 発音「し(si)」 2字
通し番号
M32452
巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文
万葉集巻第十七 17_題詞_3969 _13/22 幼年未逕山柿之門 わかきとしにはさんしのもんにいたらずして 幼き年には山柿の門に逕らずして
1 2 8 7 3 4 5 6
わかき としには ずして いたら さん もんに

司 発音「し(si)」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M18476 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_1919 _3/5 司馬乃野之 しまののの 司馬の野の 1 2 3 4 5

姿 発音「し(si)」 2字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M1789 万葉集巻第二 2_左注_126 _3/24 容姿佳艶 ようしかえん 容姿佳艶 1 よう 2 姿 3 4 えん

寒 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M31290 万葉集巻第十六 作者未詳 16_長歌_3875 _5/19 寒水之 しみづの 寒水の 1 2 みづ 3

殺 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M22361 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2636 _4/5 所殺鴨将死 しにかもしなむ 死にかも死なむ 2 1 3 かも 5 4 しな

在 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M23176 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌_2793 _5/5 家遠在而 いへどほくして 家遠くして 1 いへ 2 どほく 3 4

刺 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9275 万葉集巻第五 山上憶良 5_書簡_868 _6/14 都督刺史 ととくししとい 都督刺史とい 1 2 とく 3 4 しとい

始 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4      
M10017 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_897 況乎縦覚
始終之恒数
いはむやたとひしじゆうの
こうすうをさとるとも
況むや縦ひ始終の
恒数を覚るとも
1 いはむ 2 3 たとひ 9 さとるとも      
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
4 5 じゆう 6 7 こう 8 すうを

屍 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M5633 万葉集巻第三 3_左注_461 _17/19 葬送屍柩既訖 しきうをさうそうすること
すでにをはりぬ
屍柩を葬送すること
既に訖りぬ
3 さう 4 そうすること 1 2 きうを 5 すでに 6 をはりぬ

支 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9737 万葉集巻第五 山上憶良 5_沈痾自哀文_897 四支不動 ししうごかず 四支動かず 1 2 4 3 うごか

私 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M8794 万葉集巻第五 5_題詞_813 _19/29 公私往来 こうしわうらいに 公私往来に 1 こう 2 3 わう 4 らいに

糸 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32279 万葉集巻第十七 17_左注_3961 _9/18 弾糸飲楽 だんしいんらくす 弾糸飲楽す 1 だん 2 3 いん 4 らくす

紙 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9241 万葉集巻第五 吉田宜 5_書簡_864 _45/48 謹付片紙 つつしみてへんしをつく 謹みて片紙を付く 1 つつしみて 4 つく 2 へん 3 しを

歯 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M31236 万葉集巻第十六 16_左注_3869 _21/41 容歯衰老 ようしすいらうして 容歯衰老して 1 よう 2 3 すい 4 らうして

式 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M4392 万葉集巻第三 山部赤人 3_短歌/○_323 _1/5 百式紀乃 ももしきの ももしきの 1 もも 2 3 4

慈 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M38706 万葉集
巻第二十
20_左注_4467 出雲守大伴古
慈斐宿祢解任
いづものかみおほとものこし
びのすくねかいにんせらる
出雲の守大伴の古慈
斐の宿祢解任せらる
1 いづ 2 もの 3 かみ 4 おほ 5 ともの 6
7 7 7 8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12
7 8 びの 9 宿 すく 10 11 かい 12 にんせらる

侍 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4      
M36710 万葉集
巻第十九
19_題詞_4268 _3/5 令持内侍
佐佐貴山君
ないしささきのやま
のきみにもたしめ
内侍狭狭城の山
の君に持たしめ
9 しめ 8 もた 1 ない 2      
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
3 4 5 きの 6 やまの 7 きみに

示 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M9955 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_897 釈慈之示教 しやくじのしけう 釈慈の示教 1 しやく 2 3 4 5 けう

偲 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M32936 万葉集巻第十七 大伴家持 17_短歌_3992 _4/5 伊夜登偲能波尓 いやとしのはに いや毎年に 1 2 3 4 5 6 7

清 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M2192 万葉集巻第二 高市皇子 2_短歌/◎_158 _3/5 山清水 やましみづ 山清水 1 やま 2 3 みづ

矢 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9209 万葉集巻第五 吉田宜 5_書簡_864 _13/48 年矢不停 ねんしとどまらず 年矢停らず 6 11 ねん 12 14 13 とどまら

有 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M25158 万葉集巻第十二 作者未詳 12_短歌_3158 _1/5 客尓有而 たびにして 客(旅)にして 1 たび 2 3 4

試 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M33415 万葉集巻第十七 17_左注_4015 _7/29 調試失節 てうしときをうしなひ 調試節を失ひ 1 調 てう 2 4 うしなひ 3 ときを

貲 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32444 万葉集巻第十七 17_題詞_3969 _5/22 不貲之思 ふしのおもひ 不貲の思 1 2 3 4 おもひ

嗤 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M32460 万葉集巻第十七 17_題詞_3969 _21/22 式酬嗤咲 もちてしせうにむくゆ 式ちて嗤咲に酬ゆ 1 もちて 4 むくゆ 2 3 せうに

肆 発音「し(si)」 1字
通し番号 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M776 万葉集
巻第一
1_左注_44 _4/16 以淨広肆
広瀬王等
じやうくわうしひろせの
おほきみらをもちて
淨広肆広瀬の
王等を以ちて
8 もちて 1 じやう 2 くわう 3
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 ひろ 5 せの 6 おほきみ 7 らを

■…履の復を徙に換える。 発音「し(si)」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M8517 万葉集巻第五 山上憶良 5_序_800 _5/15 軽於脱■ だつしよりもあなづれり 脱■よりも軽れり 4 あなづれり 3 よりも 1 だつ 2



トップページへ