音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 き(ki)甲類 」の漢字一覧
                            
2021年4月4日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「き(ki)甲類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


語彙一覧へ


古事記

一字一音
使用字数 234 57 29 18 12 11 5 4 3 2 2 1 1 1

岐 発音「き(ki)甲類」 234字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K3922 古事記中巻 神武天皇 東征 K11 岐伊理袁理 きいりをり 来入り居りり 1 2 3 4 5

来 発音「き(ki)甲類」 57字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K714 古事記上巻 伊邪那岐命と
伊邪那美命
黄泉国 入来坐之事恐 いりきませることかしこし 入り来坐せる事恐し 1 いり 2 3 ませる 4 5 こと 6 かしこし

吉 発音「き(ki)甲類」 29字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K4639 古事記中巻 開化天皇 吉備品遅君 きびのほむぢのきみ 吉備の品遅の君 1 2 びの 3 ほむ 4 ぢの 5 きみ

伎 発音「き(ki)甲類」 18字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K6810 古事記中巻 応神天皇 矢河枝比売 K43 迦豆伎伊岐豆岐 かづきいきづき 潜き息づき 1 2 3 4 5 6 7

酒 発音「き(ki)甲類」 12字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K5921 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 捧大御酒盞以 おほみきさかづきをささげて 大御酒盞を捧げて 5 ささげ 1 おほ 2 3 4 さかづきを 6

寸 発音「き(ki)甲類」 11字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K5022 古事記中巻 垂仁天皇 后妃皇子女 一丈二寸 ひとつweふたき 一丈二寸 1 ひと 2 つwe 3 ふた 4

置 発音「き(ki)甲類」 5字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K4245 古事記中巻 安寧天皇 那婆理之稲置 なばりのいなき 那婆理の稲置 1 2 3 4 5 いな 6

貴 発音「き(ki)甲類」 4字
見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4      
古事記上巻 葦原中国の平定 天若日子 阿遅志貴高日子根神 あぢしきたかひこねのかみ 味耜高彦根の神 1 2 3 4      
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9
5 たか 6 7 8 ねの 9 かみ

杵 発音「き(ki)甲類」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K4673 古事記中巻 崇神天皇 后妃皇子女 大入杵命 おほいりきのみこと 大入杵の命 1 おほ 2 いり 3 きの 4 みこと

服 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K7052 古事記中巻 応神天皇 大山守命の反逆 衣中服鎧 ころものなかによろひをきて 衣の中に鎧を服て 1 ころもの 2 なかに 4 きて 3 よろひを

祁 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K5941 古事記中巻 景行天皇 小碓命の東征 K28 那賀祁勢流 ながきせる 汝が著せる 1 2 3 4 5

棄 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K2086 古事記上巻 大国主~ 須勢理毘売の嫉妬 K5 曽迩奴棄宇弖 そにぬきうて そに脱き棄て 1 2 3 4 5 6

到 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
K2569 古事記上巻 葦原中国の平定 天若日子 到而 きて 到て 1 2

帰 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K8408 古事記
下巻
允恭天皇 軽太子と
衣通王
如此歌
参帰白之
かくうたひ
まwiきてまをしけらく
如此歌ひ
参wi帰て白しけらく
1 如此 かく 2 うたひ 3 まwi 4 きて 5 まをしけらく 6  


日本書紀

一字一音
使用字数 137 121 118 34 27 27 21 19 13 12 7 7 4 3 3 3 2 2 2 1 1 1 1 1
■・・・環の部首「おうへん」を「てへん」に換える。

岐 発音「き(ki)甲類」 137字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N9745 日本書紀卷第七 景行天皇四十年 庚戌110年是歳 N27 岐農岐勢摩之塢 きぬきせましを 衣著せましを 1 2 3 4 5 6 7

枳 発音「き(ki)甲類」 121字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N12358 日本書紀卷第十 応神天皇十三年秋九月中 壬寅282年9月 N37 枳虚曳之介廼 きこyeしかど 聞こyeしかど 1 2 3 ye 4 5 6

来 発音「き(ki)甲類」 118字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N21658 日本書紀
卷第十八
宣化天皇元年
夏五月辛丑朔
丙辰536年
5月1日
去来之所関門 ゆききのせきとにするところなり 去来の関門にする所なり 1 ゆき 2 3 6 するところなり 4 せき 5 とに

寸 発音「き(ki)甲類」 34字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N39874 日本書紀
卷第二十九
朱鳥元年八月
(己巳朔)辛巳
686年
8月13日
遣秦忌寸
石勝
はだのいみき
いはかつをまだして
秦の忌寸
石勝を遣して
6 まだして 1 はだの 2 いみ 3 4 いは 5 かつを

杵 発音「き(ki)甲類」 27字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N1329 日本書紀卷第一 神代上第六段本文 次市杵嶋姫 つぎにいつきしまひめ 次に市杵嶋姫 1 つぎに 2 いつ 3 4 しま 5 ひめ

企 発音「き(ki)甲類」 27字
通し番号 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N4506 日本書紀卷第二 神代下第十段一書第三 N6 企弭我誉贈比志 きみがよそひし 君が装し 1 2 3 4 5 6 7

耆 発音「き(ki)甲類」 21字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N5692 日本書紀卷第三 神武天皇即位前紀戊午年十有二月癸巳朔丙申 戊午前663年12月4日 N13 介耆茂等珥 かきもとに 垣本に 1 2 3 4 5

着 発音「き(ki)甲類」 19字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N32967 日本書紀卷第二十六 斉明天皇元年
夏五月庚午朔
655年5月1日 着青油笠而 あをきあぶらぎぬのかさをきて 青き油ぎぬの笠を着て 4 1 あをき 2 あぶらぎぬの 3 かさを 5

伎 発音「き(ki)甲類」 13字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N36548 日本書紀卷第二十八 天武天皇元年秋七月(庚寅朔)壬子 672年7月23日 壱伎史韓国 いきのふびとからくに 壱伎の史韓国 1 2 きの 3 ふびと 4 から 5 くに

支 発音「き(ki)甲類」 12字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N12673 日本書紀卷第十 応神天皇二十五年 甲寅294年 百済直支王薨 くだらのときわうみまかりぬ 百済の直支王薨りぬ 1 百済 くだらの 2 3 4 わう 5 みまかりぬ

服 発音「き(ki)甲類」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N38229 日本書紀
卷第二十九
天武天皇十年夏
四月(己亥朔)辛丑
681年
4月3日
服用各有差 きもちwiること
おのおのしなあれ
服用wiること
各差有れ
1 2 もちwiること 3 おのおの 5 あれ 4 しな

置 発音「き(ki)甲類」 7字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N10113 日本書紀卷第七 成務天皇五年秋九月 乙亥135年9月 県邑置稲置 あがたむらにいなきをたつ 県邑に稲置を置つ 1 あがた 2 むらに 5 たつ 3 いな 4 きを

祇 発音「き(ki)甲類」 4字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N21221 日本書紀卷第十七 継体天皇二十四年 庚戌530年是歳 N99 以祇能和駄?嗚 いきのわたりを 壱岐の渡を 1 2 3 4 5 6 7
■・・・吃の乞を利に換える。

被 発音「き(ki)甲類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
N25182 日本書紀卷第二十 敏達天皇十二年 583年是歳 被甲 よろひをき 甲を被 2 1 よろひを

■・・・環の部首「おうへん」を「てへん」に換える。 発音「き(ki)甲類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2
N30254 日本書紀卷第二十四 皇極天皇四年六月(丁酉朔)戊申 645年6月12日 ?甲 よろひをき 甲を■ 2 1 よろひを

棄 発音「き(ki)甲類」 3字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N5785 日本書紀
卷第三
神武天皇即位前紀己未年
春二月壬辰朔辛亥
己未前662年
2月20日
此云塢介佐棄 これをばをかさきといふ 此をば丘岬と云ふ 1 これをば 6 いふ 2 3 4 5 きと

著 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N1919 日本書紀卷第一 神代上第七段一書第三 諱著笠蓑以 かさみのをきて 笠蓑を著て 2 9 いむ 3 1 かさ 2 みのを 4

領 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N24476 日本書紀卷第十九 欽明天皇二十三年八月 562年8月 以甲二領 よろひふたき 甲二領 7 30 もて 1 よろひ 2 ふた 3

祁 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N20453 日本書紀
卷第十七
継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 都磨磨祁箔D底 つままきかねて 妻枕きかねて 1 2 3 4 5 6 7

衣 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 渡り行数 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N41190 日本書紀
卷第三十
持統天皇六年
二月丁酉朔丁未
692年2月11日 備諸衣物 もろもろのきものをそなふべし 諸の衣物を備ふべし 2 7 そなふ 4 もろもろの 5 6 ものを

己 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N18692 日本書紀
卷第十五
顕宗天皇即位前紀
清寧天皇二年冬十一月
辛酉481年11月 N83 儺弭企於己陀智 なびきおきたち 靡き起き立ち 1 2 3 4 5 6 7

赴 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N12545 日本書紀卷第十 応神天皇十九年冬十月戊戌朔 戊申288年10月1日 屡参赴以 しばしばまうきて しばしば参赴て 1 しばしば 2 まう 3 4

到 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N749 日本書紀
卷第一
神代上第五段
一書第六
到於不須也凶目
汚穢之国矣
いなしこめき
きたなきくににきにけり
不須也凶目き
汚穢き国に到にけり
8 きにけり 7 1 いな 2 しこ 3 めき
6 6 6 7 7 7 8 8 8 9 9 9      
4 汚穢 きたなき 5   6 くに 9         

聘 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N17240 日本書紀卷第十四 雄略天皇九年三月 乙巳465年3月 朝聘無違 もうできたがふことなし 朝聘違ふこと無し 1 もうで 2 4 なし 3 たがふこと


萬葉集

一字一音
使用字数 893 329 204 126 50 35 19 16 13 11 8 5 4 4 2 2 1 1 1 1 1

伎 発音「き(ki)甲類」 893字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M36628 万葉集卷第十九 丹比鷹主 19_短歌/◎_4262 _5/5 美伎多弖麻都流 みきたてまつる 御酒たてまつる 1 2 3 4 5 6 7

吉 発音「き(ki)甲類」 329字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M27994 万葉集卷第十四 作者未詳 14_短歌_3453 _3/5 吉西斯伎奴 きせしきぬ 着せし衣 1 2 西 3 4 5

来 発音「き(ki)甲類」 204字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M14831 万葉集卷第八 大伴書持 8_短歌/◎_1479 _5/5 来鳴日晩 きなくひぐらし 来鳴く晩蝉 1 2 なく 3 4 ぐらし

寸 発音「き(ki)甲類」 126字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M2477 万葉集卷第二 舎人 2_短歌/◎_186 _4/5 大寸御門乎 おほきみかどを 大き御門を 1 おほ 2 3 4 かど 5

枳 発音「き(ki)甲類」 50字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8582 万葉集卷第五 山上憶良 5_長歌/◎_802 _6/57 枳多利斯物能曽 きたりしものそ 来たりしものそ 1 2 3 4 5 6 7

岐 発音「き(ki)甲類」 35字

通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M8931 万葉集卷第五 土師百村 5_短歌_825 _2/5 佐岐多流曽能能 さきたるそのの 咲きたる園の 1 2 3 4 5 6 7

服 発音「き(ki)甲類」 19字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M16923 万葉集卷第九 高橋虫麿歌集 9_長歌/○_1742 _8/17 摺衣服而 すれるきぬきて 摺れる衣服て 1 すれる 2 きぬ 3 4

着 発音「き(ki)甲類」 16字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M8044 万葉集卷第四 大伴家持 4_短歌_747 _3/5 下着而 したにきて 下に着て 1 したに 2 3

支 発音「き(ki)甲類」 13字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M34693 万葉集卷第十八 大伴家持 18_長歌_4116 _20/45 支奈久五月能 きなくさつきの 来鳴く五月の 1 2 3 4 五月 さつき 5

酒 発音「き(ki)甲類」 11字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M11278 万葉集卷第六 湯原王 6_短歌_989 _4/5 祷豊御酒尓 ほくとよみきに 祷く豊御酒に 1 ほく 2 とよ 3 4 5

企 発音「き(ki)甲類」 8字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8460 万葉集卷第五 山上憶良 5_長歌/◎_794 _7/29 伊企陀尓母 いきだにも 息だにも 1 2 3 4 5

著 発音「き(ki)甲類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3789 万葉集卷第三 柿本人麿 3_短歌/◎_250 _5/5 舟近著奴 ふねちかづきぬ 舟近づきぬ 1 ふね 2 ちかづ 3 4

杵 発音「き(ki)甲類」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M5857 万葉集卷第三 高橋 3_長歌_481 _17/47 丹杵火尓之 にきびにし 柔びにし 1 2 3 4 5

置 発音「き(ki)甲類」 4字
通し番号 巻_類_番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M4593 万葉集卷第三 3_題詞_354 日置少老歌一首 へきのをおゆのうたいちしゆ 日置少老の歌一首 1 2 きの 3 4 おゆの 5 うた 6 いち 7 しゆ

衣 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M17413 万葉集卷第九 笠金村歌集 9_長歌_1787 _11/21 吾衣有 わがきたる わが衣たる 1 わが 2 3 たる

蓋 発音「き(ki)甲類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M4762 万葉集卷第三 石上乙麿 3_短歌_374 _4/5 人尓莫令蓋 ひとになきせそ 人にな蓋せそ 1 ひと 2 3 5 せそ 4

割 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M25535 万葉集卷第十三 作者未詳 13_長歌_3223 _15/23 真割持 まきもてる 巻き持てる 1 2 3 もてる

蒙 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M24992 万葉集卷第十二 作者未詳 12_短歌/◎_3125 _4/5 蓑笠不蒙而 みのかさきずて 蓑笠蒙ずて 1 みの 2 かさ 4 3 5

拭 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M13659 万葉集卷第七 作者未詳 7_短歌/◎_1337 _5/5 今悔拭 いまそくやしき 今そ悔やしき 1 いまそ 2 くやし 3

棄 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M9076 万葉集卷第五 作者未詳 5_短歌_849 _2/5 由棄仁末自例留 ゆきにまじれる 雪にまじれる 1 2 3 4 5 6 7

剋 発音「き(ki)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番又はページ 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M200 万葉集巻第一 中皇命、間人老 1_短歌/◎_4 _1/5 玉剋春 たまきはる たまきはる 1 たま 2 3 はる



トップページへ