音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 ひ(Fi)甲類 」の漢字一覧
                             
2021年8月10日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「ひ(Fi)甲類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


古事記

一字一音
使用字数 471 307 14 3 2 1 1 1

比 発音「ひ(Fi)甲類」 471字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K2026 古事記上巻 大国主~ 沼河比売求婚 K4 比賀迦久良婆 ひがかくらば 日が隠らば 1 2 3 4 5 6

日 発音「ひ(Fi)甲類」 307字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K9274 古事記下巻 雄略天皇 金?岡・長谷の百枝槻 是豊楽之日 このとよのあかりのひ 是の豊の楽の日 1 この 2 とよの 3 あかり 4 5

氷 発音「ひ(Fi)甲類」 14字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K8386 古事記下巻 允恭天皇 軽太子と衣通王 零大氷雨 いたくひさめふりき 大く氷雨零りき 4 ふりき 1 いたく 2 3 さめ

桧 発音「ひ(Fi)甲類」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
K1458 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
須佐之男命の大蛇退治 生蘿及桧榲 こけとひすぎとおひ 蘿と桧榲とを生ひ 5 おひ 1 こけ 2 3 4 すぎと

合 発音「ひ(Fi)甲類」 2字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K1297 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
天石屋戸 令占合麻迦那波而 うらなひまかなはしめて 占合ひ麻迦那波しめて 7 しめ 1 うらな 2 3
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
4 5 6 8

卑 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K1129 古事記上巻 天照大神と
須佐之男命
天の安の河の誓約 天之菩卑能命 あめのほひのみこと 天の菩卑の命 1 あめ 2 3 4 5 6 みこと

毘 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K7971 古事記下巻 仁徳天皇 雁の卵の瑞祥 K74 都毘迩斯良牟登 つひにしらむと 終に知らむと 1 2 3 4 5 6 7

相 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K5310 古事記中巻 垂仁天皇 本牟智和気王 布斗摩迩迩占相而 ふとまににうらなひて 布斗摩迩迩占相ひて 1 2 3 4
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
5 6 うらな 7 8


日本書紀

一字一音
使用字数 605 158 37 32 21 18 17 17 12 11 11 7 2 1 1 1
■…畸の奇を比に換える。

日 発音「ひ(Fi)甲類」 605字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N563 日本書紀巻第一 神代上第五段一書第二 日月既生 ひつきすでにうまれたまひぬ 日月既に生れたまひぬ 1 2 つき 3 すでに 4 うまれたまひぬ

比 発音「ひ(Fi)甲類」 158字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N24441 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
二十三年秋七月
561年7月 N101 比礼
甫羅須弥喩
ひれ
ふらすみゆ
領巾
振らす見ゆ
1 2 3 4 5 6 7

霊 発音「ひ(Fi)甲類」 37字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N2449 日本書紀巻第一 神代上第八段一書第六 高皇産霊尊 たかみむすひのみこと 高皇産霊の尊 1 たか 2 3 むす 4 ひの 5 みこと

■…畸の奇を比に換える 発音「ひ(Fi)甲類」 32字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N114 日本書紀巻第一 神代上第二段本文 此云于?尼 これをばうひぢといふ 此をば■土と云ふ 1 これをば 5 いふ 2 3 4 ぢと

氷 発音「ひ(Fi)甲類」 21字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
N14320 日本書紀巻第十一 仁徳天皇六十二年 甲戌374年是歳 氷室也 ひむろなり 「氷室なり」とまうす 1 2 むろ 3 なり

負 発音「ひ(Fi)甲類」 18字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N36064 日本書紀
巻第二十八
天武天皇元年
六月(辛酉朔)己丑
672年
6月29日
大伴連吹負 おほとものむらじふけひ 大伴の連吹負 1 おほ 2 ともの 3 むらじ 4 ふけ 5

桧 発音「ひ(Fi)甲類」 17字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N23143 日本書紀巻第十九 欽明天皇七年秋七月 546年7月 檜隈邑人也 ひのくまの
むらのひとなり
桧の隈の
邑の人なり
1 ひの 2 くまの 3 むらの 4 ひと 5 なり

臂 発音「ひ(Fi)甲類」 17字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N6829 日本書紀巻第五 崇神天皇八年冬十二月丙申朔乙卯 辛卯前90年12月20日 N15 伊句臂佐 いくひさ 幾久 1 2 3 4

合 発音「ひ(Fi)甲類」 12字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N24655 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
三十二年九月
571年9月 葬于檜隈
坂合陵
ひのくまのさかひの
みさざきにはぶりまつる
桧の隈の坂合の
陵に葬りまつる
7 はぶりまつる 6 1 ひの 2 くまの
5 5 5 6 6 6 7 7 7      
3 さか 4 ひの 5 みさざき      

譬 発音「ひ(Fi)甲類」 11字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N27423 日本書紀巻第二十二 推古天皇二十年
春正月辛巳朔丁亥
612年
1月7日
N103 譬武伽能古摩 ひむかのこま 日向の駒 1 2 3 4 5 6

飯 発音「ひ(Fi)甲類」 11字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N7453 日本書紀
巻第六
垂仁天皇
二年
壬辰前
28年是歳
泊于越国
笥飯浦
こしのくにのけひ
のうらにとまれり
越の国の笥飯
の浦に泊れり
7 とまれり 6 1 こしの 2 くにの 3 4 ひの 5 うら

避 発音「ひ(Fi)甲類」 7字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
N20449 日本書紀巻第十七 継体天皇七年九月 癸巳513年9月 N96 避能伊陀図鳴 ひのいたとを 檜の板戸を 1 2 3 4 5 6

卑 発音「ひ(Fi)甲類」 2字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N6911 日本書紀巻第五 崇神天皇十年九月(丙戌朔)壬子 癸巳前88年9月27日 N18 于介伽卑? うかかひて 窺ひて 1 2 3 4 5
■…低のi無し。

必 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N19688 日本書紀
巻第十六
武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅49
8年8月
N92 枳謂屡
箇皚必謎
きwiるかげひめ 来居る
影媛
1 2 wi 3 4 5 6 7

賓 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N24210 日本書紀
巻第十九
欽明天皇
二十三年夏六月
562年6月 豈有率土之賓 あにくぬちのひと 豈率土の賓 1 あに 26 あらむや 2 率土 くぬち 3 4 ひと

遇 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N8026 日本書紀巻第六 垂仁天皇二十五年
三月丁亥朔丙申
丙申前5年
3月10日
遷于伊勢国
渡遇宮
いせのくにのわたらひの
みやにうつしまつる
伊勢の国の渡遇の
宮に遷しまつる
8 うつしまつる 7 1 2 せの
5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 8
3 くにの 4 わたら 5 ひの 6 みや


萬葉集

一字一音
使用字数 842 398 25 22 15 14 12 8 5 5 4 3 3 2 2 2 1 1 1 1 1 1
■…埜の林を泥に換える。

比 発音「ひ(Fi)甲類」 842字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M9286 万葉集巻第五 山上憶良 5_短歌_868 _3/5 比列布利斯 ひれふりし 領巾振りし 1 2 3 4 5

日 発音「ひ(Fi)甲類」 398字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M22101 万葉集巻第十一 作者未詳 11_短歌/◎_2589 _5/5 受日手宿跡 うけひてぬれど 祈誓ひて宿(寝)れど 1 うけ 2 3 4 宿 ぬれ 5

譬 発音「ひ(Fi)甲類」 25字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M17358 万葉集巻第九 柿本人麿歌集 9_短歌_1783 _2/5 四臂而有八羽 しひてあれやは しひてあれやは 1 2 3 4 あれ 5 6
しひてあれやは…感覚を喪失したわけではなかろうに。

桧 発音「ひ(Fi)甲類」 22字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M5775 万葉集巻第三 大伴家持 3_短歌/◎_477 _1/5 足桧木乃 あしひきの あしひきの 1 あし 2 3 4

氷 発音「ひ(Fi)甲類」 15字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M30413 万葉集巻第十六 竹取翁 16_長歌_3791 _95/115 還等氷見乍 かへらひみつつ 還らひ見つつ 1 かへ 2 3 4 5 つつ

巾 発音「ひ(Fi)甲類」 14字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M13123 万葉集巻第七 古集 7_短歌_1243 _5/5 礼巾振之野尓 ひれふりしのに 禮巾振りし野に 2 1 3 ふり 4 5 6

必 発音「ひ(Fi)甲類」 12字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28346 万葉集巻
第十四
作者未詳 14_短歌_3519 _5/5 安必見而由可武 あひみて
ゆかむ
逢ひ見て
行かむ
1 2 3 4 5 6 7

相 発音「ひ(Fi)甲類」 8字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M26132 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3268 _5/11 雨霧相 あまぎらひ 雨霧らひ 1 あま 2 ぎら 3

飯 発音「ひ(Fi)甲類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M8175 万葉集巻第四 大伴家持 4_短歌_767 _4/5 得飼飯而雖宿 うけひてぬれど 祈誓ひて宿(寝)れど 1 2 3 4 6 5 宿 ぬれ

負 発音「ひ(Fi)甲類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M17713 万葉集巻第九 高橋虫麿歌集 9_長歌/○_1809 _2/73 菟名負処女之 うなひをとめの 菟原処女(少女)の 1 2 3 4 処女 をとめ 5

会 発音「ひ(Fi)甲類」 4字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M2785 万葉集巻第二 柿本人麿 2_長歌_199 _79/149 渡会乃 わたらひの 渡会の 1 わたら 2 3

嬪 発音「ひ(Fi)甲類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M9309 万葉集巻第五 5_題詞_871 _7/17 佐用嬪面 さよひめ 佐用比売 1 2 3 4

■…埜の林を泥に換える 発音「ひ(Fi)甲類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M3329 万葉集巻第二 笠金村 2_長歌/○_230 _16/29 衣■漬而 ころもひづちて 衣?漬ちて 1 ころも 2 3 づち 4

賓 発音「ひ(Fi)甲類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M9327 万葉集巻第五 作者未詳 5_短歌_872 _2/5 伊賓都夏等可母 いひつげとかも 言ひ継げとかも 1 2 3 4 5 6 7

鄙 発音「ひ(Fi)甲類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M8764 万葉集巻第五 5_題詞_812 _9/10 奏野鄙之謌 やひのうたをたてまつる 野鄙の謌(歌)を奏る 5 たてまつる 1 2 3 4 うたを

合 発音「ひ(Fi)甲類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M16030 万葉集巻第八 安倍奥道 8_短歌_1642 _1/5 棚霧合 たなぎらひ 棚霧らひ 1 たな 2 ぎら 3

土 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M26989 万葉集巻第十三 作者未詳 13_長歌_3326 _26/27 土打哭杼母 ひづちなけども ひづち哭(泣)けども 1 2 づち 3 なけ 4 5

息 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M36069 万葉集巻第十九 大伴家持 19_長歌_4214 _28/61 嘆息伊麻須 なげかひいます 嘆かひ坐ます 1 なげか 2 3 4 5

卑 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M9057 万葉集巻第五 小野淡理 5_短歌_846 _2/5 那我岐波流卑乎 ながきはるひを 長き春日を 1 2 3 4 5 6 7

妣 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M5665 万葉集巻第三 大伴家持 3_短歌_465 _5/5 思努妣都流可聞 しのひつるかも 偲ひつるかも 1 2 3 4 5 6 7

原 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M17759 万葉集巻第九 高橋虫麿歌集 9_長歌/○_1809 _48/73 菟原壮士伊 うなひをとこい 菟原壮士い 1 うな 2 3 壮士 をとこ 4

烏 発音「ひ(Fi)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M18073 万葉集巻第十 作者未詳 10_短歌_1844 _3/5 朝烏指 あさひさす 朝烏(日)さす 1 あさ 2 3 さす



トップページへ