チャボゼキショウ
              
              
              ユリ科
              
              環境:   山地、湿地、 常緑多年草。
              
              根・茎: 根茎短く横にはう、根茎枯れた葉鞘を残す、根茎斜上、 茎下部に1−2葉をつける、茎中央部に葉状包あり。
              
              葉:     根生葉束生に見える、葉2列茎下部につき斜上、葉剣形、葉線形先尖る、全縁ざらつく。
              
              花:      夏、7月頃、花白、葉の間に葉よりやや高い花茎を出し、短い穂状花序に小花をつける、茎中部に包葉細長短い、花柄細い、花半開、花被片6(花片6)花片楕円長線状長0.25cm、包葉卵形、副がく片ロート形3浅裂、おしべ6、やく紫色。
              
              果:     
              
              参考:   セキショウ(さといも科)に似て小形なのでこの名。高山性でやせて花まばらな種をチシマゼキショウという。
              
              
              全長:    10- 20 cm
              葉長:    4- 9 cm
              花径:    .2- .5 cm
              
Googleの検索へ(クリック後、Googleの字の下の「イメージ」をクリックすると画像検索も可能です) 
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。