マナー

洋食

着席

 レストランなどではサービス係が椅子を引いてくれます。手荷物などがある場
合はあらかじめクロークなどに預けておきます。貴重品の入った小さなバック等
は背中と椅子の間に挟んで置きます。
 左側から入って腰を沈めるにつれて椅子を前に押してくれます。
 サービス係がいない場合は、近くの男性が女性の椅子を押してあげます。とい
うことは、男性は、自分で座れと言うことでしょう。
 背筋を伸ばして深く腰掛ける方が食べやすく、姿勢が綺麗に見えます。
 テーブルと体の間は、こぶしひとつくらい空けるのがよいです。
 コースの途中で席を立つのはよくないので、トイレなどはあらかじめ済ませて
おきます。
 食事中は禁煙です。

使い方

ナイフ・フォーク
 いっぱいあるナイフとフォークは、外側から順番に使いましょう。
 基本は右手にナイフ、左手にフォークですが、ライスやサラダなどを食べる時
は右手にフォーク持ち替えます。ちなみにライスをフォークの背に乗せて食べる
のは日本の方法のようです。
 左利きの人も、同じテーブルセッティングが用意されますので、使いにくい場
合はナイフ・フォークを持ち替えて使います。
 ナイフとフォークは、人差し指をナイフ、フォークの柄を上から押さえるよう
にして持ちます。
 食べている途中は、皿の上にハの字もしくは先を少しクロスさせて置きます。
 食べ終わったら、皿の右側に揃えて置きます。刃は手前向き、フォークは腹を
上に向けます。
 ナイフ、フォークなどを落としたら、サービス係を呼びましょう。

ナプキン
 料理が運ばれて来たとき、二つ折りにして折り目の方を手前にして膝にかけま
す。首に下げたりはしません。
 口の汚れを軽く拭く時は、ナプキンの角に近いところで押さえるようにして使
います。
 食事中に席を立たなければならないときは、軽くたたんで椅子の上に置きます。
 食事の後は、軽く四つ折にたたんでテーブルに置きます。

食べ方

スープ
 スープのスプーンは鉛筆を持つようにいて持ちます。
 スプーンで手前から向こうへすくいましょう。少なくなったら、皿の手前を持
って傾けてすくいましょう。カップ型の器の場合は、取っ手を持って直接飲んで
もかまわないです。
 熱くても息を吹きかけたり、音を立てて飲むのはいけません。
 食べ終わったら、スプーンは皿に置きましょう。カップの場合は、カップの向
こう側におきます。

パン
 スープからデザートの前までの間に食べましょう。
 おかわりは自由です。
 ヨーロッパのレストランでは、一つのテーブルにフランスパン1本ということ
もあります。
 パンは、一口にちぎって左手に持ち、バターなどを付けて食べましょう。

魚料理
 まるまる一匹の魚を食べるときはひっくり返しません。これは和洋共通です。
 身の背側、腹側の順で食べ、上側の身を食たら、頭と背骨を取ります。ナイフ
で骨をとり皿の向こう側に置きます。

肉料理
 ステーキは左から切りましょう。骨付きは、骨にそってナイフで切ります。
 どちらも一口サイズに切って食べましょう。かじるのはいけません。
 小さな関節などは、左手で持ってナイフで身を削ぎながら食べます。最後はし
ゃぶってもかまわないです。

スパゲッティ
 麺類のようにずるずる食べてはいけません。一口分をフォークで巻きとって食
べましょう。
 スプーンを下側に添えてもかまいませんが、イタリア的ではありません。

デザート
 長いチョコやクッキーが突き立っている物は、手で倒しておきます。
 ケーキや焼き菓子などの上に乗せられたアイスクリームや飴細工などはスプー
ンでつぶしながら食べます。

ワイン
 ワインを注いでもらう時は、グラスは置いたままです。
 もう注いで欲しくない時は、グラスのすぐ上に2本の指を出します。

粗相

 音を立てて食べる。とくにパスタ系は麺類と同じように食べないように。
 脚を組んで座る。
 楊子で歯をきれいにする。
 ナイフやフォークを落としてしまったときは、ウエイターを呼んで代わりを頼
みましょう。自分で拾ってはいけません。

料理

お酒
食前酒
 甘みの少ないカクテル類です。
 ハイボール、シェリー、カンパリソーダなどが一般的です。
食後酒
 アルコールの強いものです。
 リキュール、ブランデーなどが一般的です。
ワイン
 一般的には肉料理は赤ワイン、魚料理は白ワインです。
水
 お酒を飲まない人は水を飲みます。
 ミネラルウォーターと炭酸水(with gas)があります。水はたいてい有料です。



戻る
Back