椎名作品二次創作小説投稿広場


『最後の時間移動』他(「GS美神」短編集)

乙女の眠る氷室にて


投稿者名:あらすじキミヒコ
投稿日時:10/12/10

   
 そのほこらは、切り立った崖の中腹に存在していた。小さな洞窟の中に、山の女神が祀られているのだ。
 1970年代も、既に半ばを過ぎていた。つい最近まで高度経済成長などと騒がれていた、そんな時代だ。都会では急激な変化も多かったが、この辺り一帯は、まだ昔のままだった。
 今、そこを一人の男が訪れる。立派な顎髭をたくわえた、白髪頭の老人である。

(さてさて……)

 入り口の鳥居が示しているように、ここは、彼の神社が管理する場所であった。神社の人間は、屋敷の裏庭から続く細道を通ってやってくる。他のルートで……例えば崖を降りて来るのは大変なのだが、そうやって洞窟に辿り着く者もいるらしい。
 しかし、本来ならば関係者以外が入ってよい場所ではなかった。だから、老人は時々、見回りにくるのだ。
 さらに、今回は、もう一つ別の理由もあった。

(……外は大丈夫のようだ)

 彼は、昨夜の地震が心配だったのだ。
 ほこらが作られたのは、もう200年も300年も昔の話だ。それ以来、この地域が大きな地震に見舞われることはなかったが、しょせん日本は地震の多い国。小さなものは、数えきれないくらいあっただろう。
 昨日の地震も、その一つ。たいした規模ではなかったが、それでも気になったのだった。

(おや……?)

 洞窟に入ろうとした老人の表情が変わる。妙にひんやりとしているのだ。
 胸さわぎを感じながら、彼は、中へと足を進めた。





       『乙女の眠る氷室にて』



 この洞窟に入った者は、まず、驚くだろう。入り口と比べて、内部は、かなり大きいのだ。
 天井も高いし、横幅も広い。ただし奥行きは、それほどでもない。ややアンバランスな構造となっていた。
 それもそのはず。洞窟の突き当たりの岩壁の、その裏側にこそ、重大な秘密が隠されていたのだが……。

(外とは違って……
 中は崩れてしまったのか)

 と、老人が呟いたように。
 地震で岩が崩れ落ち、今、その『秘密』が外気にさらされていた。
 それは、大きな大きな氷の塊。岩崩れがあったとはいえ、完全に剥き出しになったわけではない。それでも、氷の中に閉じこめられたものが知られてしまうには、十分だった。

(これは……早く
 修復しないといけないな)

 秘密保持の意味だけではない。空気に触れたままでは、氷が溶けてしまうかもしれない。それは……絶対に許されないことだ。
 そう考えて、きびすを返そうとした時。

「氷室だ!
 ……本物の氷室だ!!」

 入り口から、子供の声が飛んできた。


___________


 少年がここに辿り着いたのは、半ば偶然だった。
 大自然の山の中を歩き回ることが大好きな少年。何もなくても、ちょっとした冒険気分を味わえるからだ。草木をかき分けて道なき道を進むのもワクワクするし、真っ暗な洞窟に入って行くのもドキドキする。
 今日は、いつもとは反対側を――少年にとっての未開の地を――探索していた。そして、崖の途中に洞窟があるのが目に止まり、好奇心に導かれるまま、やって来たのだった。

(……なんだろう?
 この季節外れの寒さは!?)

 入った途端、思わずブルッと肩を震わせてしまう。だが、すぐに理由が判明した。

(すっげえぇ!
 こんなの……初めて見た!!)

 奥の壁の一部が崩れたり、ひび割れたりして、奥の奥が見えているのだが……。
 そこは、全て氷で埋まっているのだ。

(この洞窟って……
 天然の冷蔵庫だったのか!)

 機械文明が発達していなかった頃、人々は、苦労して氷を保存していた。そんな話を、以前に聞いたことがある。

(……えーっと。
 こういうの……なんて言うんだっけ?)

 一つの言葉が頭に浮かぶ。だから、思わず叫んでしまったのだ。

「氷室だ!
 ……本物の氷室だ!!」

 彼の言葉に反応したらしく、視界の片隅で何かが動く。
 少年は、ここで初めて、先客が居ることに気がついた。だが、そちらに意識を向ける暇はなかった。同時に、もっと驚くべき物を発見したからだ。

「お……女のコの遺体……!?」

 氷の中に……人間が封じ込められていたのだ!
 慌てて駆け寄った少年は、ジッと見つめる。

(うっわあぁ。
 何が何だか、よくわからないけど、
 ……とにかく、すっごく綺麗だ!)

 それは、巫女装束の少女だった。
 一点の穢れもない純白の衣をまとい、血のように鮮やかな緋色の袴を履いている。まず、そのコントラストが見事だった。
 もちろん、少女そのものも美しかった。ととのった顔立ちの、すらりとした美人……とでも形容すればよいのだろうか。
 少年よりは少し年上――十代半ばくらい――だろう。氷を通して見ているせいか、長い黒髪は、青っぽい光沢を伴っていた。
 目を閉じている姿は、まるで眠っているかのようだ。だが、こんな氷漬け状態では生きていられないことくらい、少年にも理解できていた。これは、保存された死体なのだ。生前の姿を維持しているだけなのだ。

(クラスの女の子とは……全然違うなぁ)

 ふと、現実の少女たちと比べてしまう。
 彼は小学生なのだが、高学年にもなってくると、少しずつ異性が気になり始めるものだ。ただし、まだまだ男女が仲良くするのは照れくさい……という微妙な年頃でもあった。

(すっげえぇなぁ……)

 シチュエーション補正も、働いていたのかもしれない。氷の中の美少女は、子供には目の毒になるほど、幻想的であり妖艶であり神秘的であった。
 黙って静かに、ジーッと見入っていたのだが……。

「おい、坊主。
 ……お前いったい何者だ?」

 横からの声により、少年の幸せな時間は強制終了した。


___________


「氷室だ!
 ……本物の氷室だ!!」

 その言葉を聞いて、老人は最初、名前を呼ばれたのかと思った。
 だが、すぐに誤解だと悟る。少年がこちらを無視しているからだ。
 少年は、ほこらの『秘密』の前で立ち止まり、

「お……女のコの遺体……!?」

 と叫んだきり、食い入るように見つめている。

(また無関係な者が
 来てしまったのか……。
 よりにもよって、こんな時に!)

 忌々しそうに顔をしかめる老人。
 早く戻って、修復する準備をしたいのだが、ここに少年を一人で残していくわけにもいかない。

「おい、坊主。
 ……お前いったい何者だ?」
「あっ……」

 少年の注意を引きつけることに成功したらしい。
 こちらを向いた少年は、老人の眼光の鋭さに怯んだようだが、それも一瞬。すぐに笑顔を取り戻し、目をキラキラさせて、逆に問いかけてきた。

「このおねーちゃんって、
 もしかして……おじいさんのお孫さん?」

 ずいぶんと罰当たりなことを口にする子供である。
 そもそも……。

(おじいさん……か)

 心の中で、苦笑する老人。
 外見が老けているため年寄り扱いされがちだが――この物語でも『老人』と呼称しているが――、彼は、こんなに大きな孫を持つ年齢ではなかったのだ。
 それどころか初孫すら、まだである。息子夫婦も、そろそろ子供が出来てもいい頃なのだが……。
 そんな内心は全く顔に出さず、表情を変えないまま、言葉を続けた。

「最初に……ワシの質問に答えろ。
 もう一度聞くぞ、坊主。
 お前は、いったい何者だ?」

 ここの『秘密』を知られたからといって、殺して口封じするというわけにもいかない。
 とりあえず相手のことをよく知って、それから対応策を検討しよう。それが老人の考えだった。急いでいる割には、悠長なものである。

「あ、そうか。
 まずは、名乗らなきゃ。
 僕は……」 

 ようやく、少年が自己紹介を始めた。


___________


(そうか……。
 一応、地元の子供なのだな)

 一通り聞き終わったので、考えてみる。
 少年は、山の麓の小学校に通っているそうだ。神社とは反対側だが、それでも、この山の人間と言えよう。
 ならば、この地方の伝説に関しても少しは知っているだろうし、きちんと言い含めれば大丈夫なはずだ。

「いいか、坊主。
 第一に……ここは氷室ではない。
 いつもは、こんなに寒くないのだ。
 第二に、これは……」

 と言って、少女の遺体を仰ぎ見る。

「……ワシの孫娘ではない。
 おそれ多くも、この山の女神様……
 その御本尊にあらせられるぞ!!」
「えっ!?
 これ……仏像だったの!?
 すっげえぇ、まるで本物の……」

 少年の知識では、御本尊イコール仏像ということらしい。まだ子供だから、仕方が無いのかもしれないが。

 パシッ!

 これは、老人が少年の頭を叩いた音である。
 仏の顔も三度までというが、そんなに我慢できなかったのだ。

「なんという罰当たりなことを……。
 作り物なわけがあるまい、
 これは……本物の女神様だ!!」
「本物の……女神……?」
「ああ、そうだ!
 おまえも知っているだろう、
 昔々、この辺り一帯は……」


___________


 元禄の頃、ここは死津喪比女という強力な地霊に荒らされていた。大地は揺れ、山は噴火し、人々は困りきっていた。
 江戸から高名な道士が招かれたが、完全に退治することは出来なかった。そこで、怪物を封じ込め、時間をかけて弱らせるという策を選んだ。しかし、それには代償が必要で……。

「……特殊な装置を稼働させるため、
 一人の巫女が、その命を捧げたのだ。
 そして……山の神となったのだ」

 老人は、そこで説明を終わりにした。
 ここまでは、保管してある古文書にもハッキリと記されている話である。だから話してもかまわないし、むしろ地元の者ならば知っていて当然と思ったのだが。

「へえぇ。
 そんな逸話があったのか……」
「な……なんだと……!?」

 少年にとっては、全くの初耳だったらしい。老人が思っているほど、伝説は人々に浸透していなかったのだ。
 さらに、ケロッとした表情で、とんでもない提案を持ちかけてきた。

「……こういう話は、
 埋もれさせたら良くないよね。
 ここをおおっぴらに宣伝して、
 観光名所にしたらどうだろう……?」

 バシッ!!

 老人は、再び少年を叩いてしまった。しかも、先ほどよりも少し強く。

「なんと罰当たりな……!
 ほこらを荒してはいかん!!
 こうして御遺体を保存してあるのは、
 ……何か意味があるのだ、たぶん」

 誤摩化しながら叫んだが、実は『たぶん』どころの話ではない。老人は、知っていたのだ。
 氷室神社の責任者として先代から色々引き継いだ際に、いくつかの道具と共に、極秘事項も伝えられている。
 その中に、このほこらの真相があった。しっかりと管理していくために、その重要性も教わっていたのだ。
 地下水脈が偶然凍りついたわけではなく、これも、道士の作った仕掛けの一環である。こうして巫女の遺体を保存することで、将来――邪悪な地霊が滅んだ後――彼女を蘇らせることが可能になるらしい……。

(その日が来るまでは、
 ソッとしておかねばならんのだ。
 ……そのためにも、御遺体は
 隠しておかねばならんのだが……。
 この坊主に、そこまで
 話してしまうわけにもいかん。
 さて、どう説き伏せるべきか……)

 そもそも、神社の者にも内緒にしているくらいである。古文書の記載より詳しい話は、一子相伝の秘密なのだ。この洞窟に女神の遺体があることすら、知っているのは老人だけだった。

「女神様がお休みになられている地だぞ。
 静かに秘密にしておいてこそ、
 御加護も得られるというものだ……」

 自分でも説明になっていないような気がしたが、どうやら、考え直してくれたらしい。
 少年は、頭を――叩かれた場所を――さすりながら、複雑な表情をしている。

「そうか……それもそうだね。
 みんなが殺到しちゃったら、
 女神様だってオチオチ
 寝てもいられないだろうし……」
「……だから、な?
 女神様の御遺体があることは
 誰にも話してはいかんぞ、坊主。
 この場所にも、二度と近寄るな!」
「うん、わかった。
 誰にも言いません。
 ……約束します!!」

 これが、老人と少年の出会いだった。


___________
___________


 しばらく経った、ある日のこと。
 老人が洞窟に入ってみると、いつぞやの少年が来ていた。奥の岩壁に向かって、手を合わせている。お祈りをしていたのだろう。

「なんだ、坊主、また来たのか。
 ……二度と来るなと言ったのに」

 軽く声をかける老人。言葉とは裏腹に、その口調には、非難めいた感じはなかった。
 
「大丈夫、誰にも言っちゃいないよ!
 ここは……誰も知らない、
 知られちゃいけない場所なんでしょ?」

 少年は、勘違いしているらしい。ほこらの存在も含めて他言しないというのであれば、それはそれで構わないのだが……。
 実際には、ほこらがあることではなく、その中に女神の遺体があることが秘密なのだ。
 崩れた箇所は、既に修復してあった。もしも誰かがここへ来ても、裏に氷漬けの女神が隠されていることなど、パッと見ただけではわからないはずだ。

(まあ……よかろう。
 それに、この坊主は……)

 少年と顔を合わせたのは、あの日以来だった。だが、少年が頻繁に来ていることを、老人は見抜いていた。時々、洞窟の奥壁に花が捧げられていたからだ。少年と出会う以前には献花する者などいなかったのだから、誰がやったのか明らかである。

(……信仰心は厚いようだな)

 こうして、老人は最近のことを回想していたのだが、彼の沈黙が誤解を招いたらしい。やや慌てたように手を振りながら、少年が言葉を足した。

「本当だよ、本当にしゃべってないよ!
 ……だいたい、こんな大事なことを
 話し合えるような友だち、いないからさ」

 少年の声に、寂しげな色は全くない。一人で遊ぶのが好きなのだろう。

(そういえば……
 洞窟探検が趣味だとか言っていたな?)

 老人は、ふと思い出す。
 少年は、ここに辿り着いた経緯を述べる際に、そんなことを言っていたっけ。
 危ないから止めたほうがいいという忠告にも、でも穴があったら入りたいから……などという言葉を返してきた。日本語の使い方が間違っていると思ったが、あえて指摘しなかったことを覚えている。
 奇妙な言葉遣いの者が時々現れるのも、この地方の特色の一つなのだ。中には、両親も祖父母も標準語を使うのに何故か娘だけ言葉が訛っている……そんな家庭もあるらしい。

(とりあえず……言っておこうか)

 黙ったままでは、また勘違いされるかもしれない。そう考えて、老人は口を開いた。

「そうか、ちゃんと秘密にしてるのか。
 それなら、まあ、いいだろう。
 ……だがな、坊主」

 ここで老人の表情が厳しくなったために、少年が、やや身を硬くする。

「ここへ来るのは、ほどほどにしておけ。
 時々ならば……かまわないがな」

 最後の言葉の意味が伝わるまで、時間がかかったのだろう。
 少しの沈黙の後、満面の笑みを浮かべて、少年は力強く答えた。

「……はいっ!!」


___________
___________


(よくもまあ、飽きもせずに……)

 あれ以来、少年は前にも増して足繁く来ているようだ。
 迂闊に許可を出してしまったせいかと反省しながら、老人は、今日もほこらを訪れた。
 実際には、夏休みシーズンに入ったこと――少年の時間的余裕が増えたこと――が理由なのだが、就学児童を家族に持たぬため、老人は誤解していたのだ。

「ここを花畑にするつもりか?」

 やや苦笑しながら、老人は声をかけた。
 いつものようにお祈りしていた少年が、こちらを振り返る。

「だって……女神様に
 喜んでもらいたいから……」

 女神様のためと言われてしまえば、返す言葉がなかった。
 少年が女神に対してどのような気持ちを抱いているのか、老人は、理解していない。あの日――氷の中の女神を目撃した日――少年は心の中でクラスメイトと比べていたわけだが、それを老人が知ることはなかった。

(まあ……それにしても
 これは、やりすぎだろう……?)

 老人は、あらためて少年の周りを見渡す。
 来るたびに少年が花を捧げるため、岩壁の前の定位置は、ちょっとした花壇のような状態になっていた。もちろん、古いものから枯れていき、やがては土に還るのだろうが、そこだけ妙に目立ってしまう。

(入り口に鳥居がある以上、
 何か奉っていることまでは、
 誰の目にも明らかだ……。
 今さら花束の一つや二つ、
 不自然ではないだろうが……)

 老人や少年以外にも、ここに来てしまう者がいるかもしれない。
 その時のためにも、女神の存在を想起させる物は、なるべく無いほうがいい。過剰な献花は、ここに大きな『秘密』があると教えているようなものだ。

「……気持ちはわかるが、
 だからといって、毎回毎回、
 持ってくる必要はないのだぞ?
 あまりに多過ぎたら、女神様も
 鬱陶しく思われるかもしれん……」

 と、軽く諭してみたのだが。

「そうかなぁ……?
 喜んでくれてるからこそ、
 こうして……奇跡を
 見せてくれたんだと思うけど」

 反論しながら、少年は、花壇の片隅を指し示す。
 そこでは、一輪の花がシッカリと大地に根付いていた。


___________


 親株から切り取られた葉や茎の一部を土に挿しておくと、切断面から根が出てきて、普通に育っていくことがある。この現象は園芸などでも利用されており、挿し木と呼ばれている。
 目の前の花も、そうなのだろう。意図的なものではないが、たまたま切断面が土の中に埋もれ、そこから運よく根が伸びたようだ。

(別に……奇跡というわけでもないな)

 だが、よく考えてみると。
 ここは、雨も降らない日も当たらない場所だ。よくもまあ、こんなところに根付いたものだ。よほど生命力に満ちあふれた、しっかりした植物なのだろう。
 それに、よく見てみると。

(……ふむ。
 見慣れない花だな。
 外来種……今風に言うなら
 エイリアンとでも呼ぶべきか……)
 
 深紅の花弁が特徴的だ。毒々しい感じがしてしまうのは、花の形が歪んでいるせいかもしれない。角度によっては人間の顔のようにも見える、そんな花だった。
 三色スミレの一種が人面草と呼ばれることがあるが、それとは明らかに違う。この花の場合、花びらの模様ではなく、全体の形が人面を形成しているのだ。中央の雌しべは唇を突き出したような形をしており、その両脇にある雄しべは、先端の丸い塊のせいで、ギョロリとした目玉のように見えていた。

(何か……変だな?
 坊主が持ってくる花は、
 たいてい、近くで採ってきた野草だ。
 だが、こんな花は近辺にないはず……)

 そこまで老人が考えた時。
 二つの『目玉』が開き、こちらを睨んだ。

『……何か用があるのかえ?
 おぬし、ジーッと
 わらわを見ていたようだが……』


___________


「わっ!?
 ……花がしゃべった!?」
「坊主、こっちへ来い!!」

 駆け寄ってきた少年を後ろ手にかばって、老人は『花』に言葉をぶつける。

「……おまえ、妖怪だな!?」

 ここは、女神の眠る神聖な場所なのだ。化け物の侵入を許したことは、痛恨であった。
 そして、最悪の事態をも想定する。

「まさか……。
 死津喪比女……なのか?」
『おおっ!
 おぬし、死津喪さまを知っておるのか!!」

 相手の言葉から、どうやら死津喪比女ではないと判明。比べるのもおこがましいほどの小物なのかもしれない。

(……だから結界が働かなかったのか?)

 老人の推測は、半分は正解であり半分は間違いであった。
 確かに、死津喪比女封印システムを用意した道士は、不測の事態にも備えていた。もしもの場合には、道士自身の人格コピーが起動し、柔軟な対応――結界の強化など――が可能となっている。ただし、今回ここに紛れこんできた妖怪は、装置に『不測の事態』と判断させるほど強くはなかったのだ。
 ここまでは老人の考え通りだが、理由は他にもあった。このほこらは大切な場所ではあるが、その優先順位はトップではなかったのだ。

 未来を見通す力などない老人には、わかるはずもないことだが……。
 後に復活する際、死津喪比女は、大規模な地震攻撃を行う。東京の神社・仏閣・教会が全滅するほどの規模だが、老人の神社は、震源地に近いにも関わらず、ダメージを受けない。社(やしろ)の下の装置本体を守るため、結界が強化されるのだ。
 一方、この洞窟は、地震の影響をモロに受けて、入り口の鳥居まで傾いてしまう。もちろん中も崩れて、女神の遺体が再び人々の目にさらされることになる……。

 このほこらの重要性は、しょせん、その程度だった。老人が想定しているほど、しっかりと守られた場所ではなかったのだ。

(いや……自力では入れないからこそ、
 少年を利用して入ってきたのか?)

 そうした事情を完全には理解していないため、老人は、まだ考え続けていた。それを遮ったのは、妖怪の言葉だった。

『わらわは、のう……
 地霊の大先輩である死津喪さまと
 義姉妹の契りを交わそうと思って……
 ここまで、はるばるやってきたのじゃ』

 悠然とした態度で、妖怪は、しゃべり続けている。

『死津喪さまの義妹ということで……
 義津喪比女とでも呼んでもらおうか』


___________


「ギズモヒメ……?
 なんだか……いかにも死津喪比女の
 バッタもんって感じだよねえ……」

 少年の言葉が、洞窟に響いた。軽くつぶやいたつもりなのだが、思った以上に、反響してしまったようだ。
 義津喪比女の視線が、少年へと向く。今までは、老人のことばかり見ていたのだ。なにしろ、老人は死津喪比女の名前を口にしたわけだし、少年は、その陰に隠れて黙ったままだったからだ。

『言葉の意味はよくわからんが……
 なんだか馬鹿にされた気がするぞえ』

 義津喪比女が、蔓状の葉を伸ばす。鞭のようにしならせて、少年を打ち据えたのだが。

 ……バシッ!!

 何もない地面を叩くだけだった。
 老人が、とっさに少年を抱きかかえて、後方へと跳躍して逃げたからだ。

『ほう……素早いな?』

 義津喪比女の声には、軽い驚きがこめられていた。
 一方、少年は少年で、歓声を上げる。

「すっげえぇ!
 ……まるで変身ヒーローだ!!」

 年寄りとは思えぬ、老人の身のこなし。それは、子供の目には、テレビで流行っている特撮ヒーローのように見えたのだ。
 まるでバッタのようなジャンプ力。『バッタもん』のバッタとは、大違いである。
 憧憬の念を込めて見つめる少年に対して、老人がニッと笑ってみせた。

「……まあ、な。
 こう見えてもワシは……
 偉大な道士の血を引いているからな!」


___________


 呪的メカニズムを駆使して、江戸時代に死津喪比女を封じた道士。
 責任感の強かった彼は、この地に留まり、神社を建立し、その初代当主となった。人身御供となった巫女を見守るために、そして、死津喪比女が完全に滅ぶのを見届けるために。
 もちろん、それは、一代限りでは終わらない仕事だった。彼の使命は、子供へ孫へと受け継がれ……そして、現在に至るのだ。

「……当代の家長としての責任だ。
 おまえのようなバケモノに……
 ここを荒らさせるわけにはいかん!!」

 力強く宣言した老人は、懐から武器を――先代から引き継いだ道具の一つを――取り出す。神社の当主として行動する際は、用心のため、これを持ち歩いていたのだ。
 一見、薄っぺらい紙のようだが、ただの紙ではない。お札の一種である。それも、神社で売っているようなシロモノではない。破魔札と呼ばれるもので、普通は、ゴーストスイーパー(GS)が扱う物だ。

(ワシだって……これくらい……)

 もちろん老人は、本職のGSではない。だが、遠い遠い先祖は、高名な道士……強力な霊能力者だったのだ。
 その血が体に流れている以上、潜在能力だけならば、誰にも負けないはず。テレビのワイドショーで――ウィークエンダーなどで――騒がれていたGSにだって、負けないはず……。
 老人には、そんな自負があった。

(これを使う程度の力は……!)

 老人が手にしている破魔札は、使い方の難しい武器ではない。破魔札自体に強力な霊力が含まれているので、それを少量の霊力で起爆させればよいだけだ。
 もちろんGSにとっての『少量の霊力』であって、素人の場合は、話が違うだろう。だが、ともかく起爆に足るだけの霊力さえ込めれば――それだけの霊力さえあれば――、大丈夫なはずだった。

『ふむ……そんな紙切れで、
 わらわと戦うつもりかえ?
 ……人間とは愚かな生き物よのう』

 と、侮蔑の笑みを浮かべる義津喪比女に向かって。

「愚かなのは……おまえのほうだ!
 ……くらえっ、悪霊退散!!」

 老人が、破魔札を投げつけた!


___________


『ギャアァッア……』

 爆発炎上する義津喪比女。見る見るうちに、炭と化していく。

「なんか……あっけないね」

 少年が、ポツリとつぶやく。
 たった一枚の破魔札で終わったのだから、まあ、当然の感想であろう。
 そんな少年の頭の上に、老人がポンと手を置いた。

「坊主……。
 おまえは何を期待していたんだ?」
「……えっ!?
 えーっと……肉弾戦……かな?
 パンチとかキックとか大車輪とか……」

 子供の考えることは、よくわからない。
 老人は、軽く頭を左右に振ってから、洞窟の状況をチェックする。

(これは……いかんな)

 今の爆発で、奥の岩壁の一部がポロポロと崩れていた。まだ『秘密』が露呈するほどではないが、それでも、修復する必要があるだろう。

「おい、坊主。
 ……おまえも手伝え」

 崩れ落ちた小岩を、元の場所へと嵌め込んでいく。とりあえず、今できることをやっておくのだ。その上で、後で道具を持ってきて本格的な修繕をしよう。

「……ねえ、おじいさん」

 少年が、作業を手伝いながら、話しかけてきた。

「ギズモヒメは……
 やっぱりバッタもんだったね。
 でも……もし、あれが本物の
 死津喪比女だったら……?」

 少年は、死津喪比女の復活を恐れているのだろうか。
 老人自身、一瞬だが義津喪比女を死津喪比女と誤認したわけで、少年の心配を笑い飛ばすことは出来なかった。だから、優しい言葉をかける。

「……安心しろ。
 女神様のおかげで……
 地脈の養分は、せき止められている。
 死津喪比女が蘇ることなど、ありえん」

 そう、襲撃があるとしても、せいぜい今回のような小物だけだ。結局、義津喪比女は、地霊ですら無いようだった。死津喪比女に憧れるだけの、下等な植物妖怪だったのだ。

「ああ、そうか。
 ありがとう、女神様……」

 少年は、岩壁の向こう側を見るかのような目をしていた。
 先ほどの戦いが嘘のように、穏やかな気持ちで作業をする二人。
 だが、彼らは、植物妖怪の特性を理解していなかった……。


___________
___________


「うわあぁーっ!
 誰か助けてえぇえーっ!!」

 いつものようにほこらへと向かう老人の耳に、悲鳴が飛び込んできた。
 少年の声だ。洞窟の中からだ。
 現場へ駆けつけた老人の目に入ってきたのは……。

『おや……。
 いつぞやの老人も来おったか』

 何本もの蔓で少年の体を締め上げる、植物妖怪の姿だった。前回よりも小型ではあるが、花びらで形成される顔には、いっそう凶悪な表情が浮かんでいる。

(こいつ……完全に
 消し飛んだはずだったのに……)

 相手の言葉から、同種の別個体などではなく、以前に倒したはずの義津喪比女そのものだと理解する。同時に、植物の性質にも思い至った。

(そうか、根っこか……!)

 燃え尽きたのは地面に出ていた部分だけであり、根の部分は健在だったのだ。地下で力を蓄え、再び芽を出したのだろう。

『……おぬしには感謝しておるぞ。
 なぜ死津喪さまがおられぬのか、
 わらわに教えてくれたのだからな……』

 これは痛恨。少年との会話を、聞かれていたらしい。
 目的の死津喪比女が封じられていると知った以上、義津喪比女がやろうとしていることは……?

『地脈からは無理だというのなら
 ……その分、わらわが直に養分を
 献上すればよいのじゃろう?』

 どうやら、女神をどうこうしようという意図はないようだ。
 まあ、ここにあるのは遺体だけで、装置本体は別の場所にある。女神の遺体を攻撃したところで、地脈の門は解放されないだろう。
 そこまで義津喪比女が理解しているかどうかは別として。

(女神様の御遺体に手出しを
 されないというのであれば、
 まずは一安心か……)

 目の前の状況も一瞬忘れて、ホッと胸をなで下ろす老人。これが、油断となった。

『まずは……おぬしらの霊力を
 吸い取ってくれよう……!!』

 義津喪比女の蔓が伸びてくる。以前とは違って、早い……!!
 避けられなかった。何重にも巻き付かれ、老人は、体の自由を失った。


___________


(まずいっ!)

 義津喪比女は、何か花粉のようなものも放出しているらしい。辺りには、甘い香りがする。
 隣の少年の声が聞こえないのは、既に気を失っているからだろう。老人自身も、だんだん、意識が薄れてきた。

「うっ……」
『クックックッ……。
 むこうの小僧とは違って、
 おぬしは……旨そうだな。
 では、まず、おぬしから……』

 新たに、一本の蔓が老人へと向かう。他とは違って、先端が針状に尖っている。これで人間の霊的エネルギーを吸い取って、死津喪比女へ送り込むつもりなのだ。

(そうは……させん!)

 蔓と花粉のせいで、もはや体を動かすのは難しい。だが、右腕の手首から先だけは、何とかなりそうだ。
 老人の右手には、お守りが握り込まれていた。洞窟に入る前、悲鳴が聞こえた時点で、懐中から出しておいたのだ。
 頑張って、それを投げつける。

「……消え失せろ、バケモノめ!」


___________


 爆煙が晴れるのも待たずに、老人は、少年に駆け寄った。

「大丈夫か、坊主!?」

 返事はないが、息はしているようだ。
 お守りのおかげで、二人とも解放されたのだ。

(……ありがとうございます、道士様!)

 先ほどのお守りは、ただのお守りではない。初代当主である道士が作ったと言われる物だった。先代からの引き継ぎの際に渡された、貴重な品々の一つである。
 有事の際に切り札として使うよう、指示されていたのだが、それもそのはず。その中には、精霊石が入っていたのだ。
 精霊石といえば、ザンス王国が産出地として有名だろう。だが、後に復活する死津喪比女が精霊石を受けて『人間とは進歩がない生き物よの』と発言するように、鎖国時代の日本でも、それなりに使われていたのだった。

(とりあえず……ここから離れよう)
 
 意識の無い少年を背負って、脱出を試みる老人だったが。

『……そうは……させん』

 振り返ると……。
 むごたらしい姿の義津喪比女が目に入った。
 花びらは半分以下となり、茎も傷だらけでボロボロ。蔓状の葉も、せいぜい二つか三つとなっている。

(あれを……耐えきったのか?)

 精霊石という言葉は知らないが、その威力が前回の破魔札などとは桁違いだということくらい、老人にもわかっていた。
 彼の理解は間違ってはいない。義津喪比女程度なら、直撃すれば根こそぎ消滅しただろう。しかし、無理な姿勢から手首だけで投げたため、命中しなかったのである。爆発の余波で二人の身を自由にするのが、関の山だったのだ。

『逃さんぞ……!』

 義津喪比女の蔓が伸びる。
 そして、驚愕の表情で固まる老人を貫いた。


___________
___________


 あれから三年。
 中学生となった少年は、今日も、いつもの場所で、いつものように手を合わせる。

「おじいさん……」

 三年前のあの日、義津喪比女に襲われた日。
 少年が意識を取り戻したのは、神社の屋敷の一室だった。神社の人々の話では、敷地の端に倒れていた二人を見つけて、慌てて運んできたのだという。
 老人は、血だらけだったそうだ。義津喪比女と戦って、少年を救出して、自分も重傷を負って……。神社まで逃げたところで、力つきたのだろう。少年は、そう思った。
 その後かろうじて老人の意識は回復したが、もはや話をする力もなく、誰にも何も伝えないまま、一日も経たぬうちに亡くなったそうだ。

「カタキは……僕が必ず!」

 ほこらのことは秘密だと思って、少年は、神社の人々にも一切しゃべらなかった。義津喪比女にやられたケガに関しては『崖から落ちた』と言い張った。彼らは、それを信じたようだった。

「では……行ってまいります」

 もう一度最後に深々と頭を下げて、少年は、老人の墓の前から立ち去った。
 そう、ここは女神の眠る氷室ではない。今の少年にとっては、ほこらではなく、老人の眠る墓地こそが、足繁く通う場所となっていたのだ。


___________


 老人の死後、少年は、ほこらの洞窟には入っていない。中には、まだ義津喪比女がいる……それを感じ取っていたからだ。
 ただし、入り口近くまでは行く。誰も洞窟へ入らないよう、見張るためだ。人が来たら、とにかく追っ払うようにしていた。
 その甲斐あって、最近では、ほこらに近づく者は皆無となった。

 もちろん、ほこらの警護ばかりやっていたわけではない。
 この三年の間に、少年は、独学で呪法を勉強していた。いじめられっ子が呪いを学ぶというのであれば、よくある話なのかもしれないが、彼の場合は違う。
 元々友だちのいない彼は、中学に入るといじめられることもあったが、その仕返しに呪いを用いることは決してなかった。ただ黙って耐えるだけだった。
 あくまでも、怨念の対象は義津喪比女。そのつもりで、彼は呪法をマスターしたのだ。

「待ってろよ、ギズモヒメ……」

 少年は今、戦士に変わる。マスターした力と共に、今こそ進む!

「今日こそ……退治してやるっ!!」

 神社の裏庭から続く道を、一歩一歩踏みしめて。
 少年は、ほこらへと向かう。今日は、入り口で引き返すのではない。三年ぶりに、洞窟内へ突入するつもりだった。


___________


『ほう……懐かしいな。
 この匂い、覚えておるぞえ。
 久方ぶりの獲物が……
 あの時のこわっぱとはな!!』

 三年という年月は長かったらしい。栄養も日光も届かぬ場所なのに、義津喪比女は巨大植物に成長し、洞窟の主となっていた。
 だが、歳月は少年にも味方している。

「僕は……昔の僕じゃない!」

 少年を襲う、無数の蔓。しかし少年は恐れない。それらを全て、盾代わりの金属板と剣代わりの鉄の棒で、弾き飛ばしたのだ!

『……なかなかやるな。
 だが……これは防げまい!』

 ブワッと何かを吐き出す義津喪比女。辺り一面、霞みがかったように黄色っぽくなる。花粉攻撃だ!

「そんなもん、怖くないぜ!」

 あらかじめ防毒マスクやゴーグルを着用してきたのだ。Tシャツの上には、防護服も着込んでいる。
 だが……!!

『フォッフォッフォッ……。
 しょせん子供の浅知恵よのう』
「……えっ!?」

 少しずつ、体が痺れてきた。
 完全にはカバーしきれていないのだろうか。隙間から花粉が入り込み、皮膚から体内に吸収されているようだ。

(……まずいっ!)

 意識が朦朧としてきた。
 そんな少年を見つめる義津喪比女は、余裕の笑みを浮かべている。

『そなたも大きく成長したようじゃな。
 まず意識を奪ってから……その霊力、
 すべて食らいつくしてくれようぞ!』


___________


「冗談じゃない……」

 倒れそうになったが、少年は、挫けない。
 気力を振り絞り、ヨロヨロと立ち上がった。

「……勝つのは、僕のほうだ!」

 少し弱らせてからの予定だったが、そんな悠長に構えていられる状況ではない。
 少年の脳内で、誰かが叫びながらスイッチを叩き押した。秘密兵器の使用が承認されたのだ!

「これが……勝利の鍵だっ!」

 満タンの霧吹きを取り出す。金属盾の裏側に隠し持っていた物だ。
 義津喪比女に向かって、その中身を勢いよく吹き付ける。

『おやおや……。
 わらわに水をかけてくれるのかえ?』

 余裕しゃくしゃくの義津喪比女だが、それも最初だけだった。突然、苦悩の声を上げ始めたのだ。

『グッ……グオォ……ッ!
 ……なんじゃ!?
 いったい何をしたのじゃ!?』

 少年が用意してきたもの、それは除草剤だった。
 しかも、ただの除草剤ではない。強力な呪いが込められていたのだ。
 少年の……三年に渡る想いが、怨念が。

「これが、僕の……想いの力!」

 直接吹きかけられた部位だけではなく。
 義津喪比女の全身を駆け巡る。

『ウゥウゥゥ……。
 か、体が腐っていくではないか!?
 わらわの……体が……
 せっかく育った体が……!』

 愚かな義津喪比女だ。サッサと切り離せばよかったのだが、そこまで頭が回らなかったのだ。
 やがて、地中に潜む根にまで届いたのだろう。

『死津喪さまあぁッ……!!』

 と、絶叫して。
 義津喪比女は消滅した。


___________


「……おじいさん、カタキは討ちました」

 少年は、義津喪比女のいた場所を掘り、根も残っていないことを確認。それから、周りを見渡す。

「何もかも……なくなっちゃったな」

 かつて少年が捧げていた花も、もはや全く見当たらなかった。これまでの戦いで吹き飛んだり、義津喪比女に吸収されたりしたのだろう。

「だが……これでいいんだ」

 そして、奥の壁を見上げる。三年前の激闘の影響で、所々、岩が崩れ落ちていた。まだ氷も女神も完全に隠されているが、このまま放置しておくのは嫌だ。
 持参してきた道具を使って、少年は、そこを修復する。
 そして、完全に直した後。

「……女神さま。
 ゆっくりお休み下さい。
 さようなら……!!」

 それを最後の挨拶として。
 少年は、その場をあとにした。


___________


 それから。
 時は流れて……。


___________
___________


 あれから十数年。
 少年は、立派な大人に成長していた。

 大学卒業後ヨーロッパに渡った彼は、本格的に修業し、そこでGS資格も獲得した。そのまま異国に留まり、地底湖に潜む魔物や洞窟の奥底の地霊ばかり狩るチームを率いている。
 山口ヒロキ探検隊。その世界では、少しは名の知れたグループなのだが……。
 彼と同じく、穴があったら潜ってみたいという連中の寄せ集めであるため、一般のGSとは交流がほとんどなかった。世間では大事件が起こっているのに、洞窟に籠っていたから気付かない……なんてことも日常茶飯事。今後もしも世界規模の霊障が発生したとしても、彼らが関わることはないのだろう。

「ふう……久しぶりの太陽だ。
 ……なんだか黄色く感じるぜ」

 今、ひと仕事終えた探検隊が、洞窟から俗世間へと戻ってきた。
 ベースキャンプのテントへ入り、まずは、自分たちが留守だった間のニュースなどをチェックする。

「なあ……ヒロキの国、
 大変だったみたいだぜ!?」
「えっ、リーダーの……?」
「どれどれ……」

 仲間たちが騒ぐので、彼も、その記事に注目した。

(おいおい、これって……)

 さすがに、唖然としてしまう。
 どうやら、死津喪比女が蘇ったらしいのだ!
 だが、日本在住の強力なGSが結集し、なんとか除霊に成功したらしい。

(そうか……終わったのか)

 GSとしての彼の夢は、死津喪比女を倒すことだった。もちろん、それは簡単なことではない。だからこそ『夢』として、最終目標として設定していたのだ。
 いつの日か、十分な実力がついた時こそ、帰国する時だと思っていたが……。

(それならば……もう、
 日本に帰る必要もないかもしれないな)

 家族という、しがらみがあるわけでもない。
 いまだに独身の彼である。
 子供の頃に見た『本物の女神』のインパクトが強過ぎて、もう現実の女性に興味がわかないのだ。
 今でも、まぶたを閉じれば、氷室に眠る乙女の姿が目に浮かぶ……。

(たぶん……死津喪比女退治でも、
 女神様の御加護があったんだろうな。
 あの場所で……未来永劫、
 人々を見守ってくれているのだろう……)

 もちろん、その後『女神』がどうなったのか、誰が現在の『山の神』なのか、彼は知らない。
 だから、彼は。
 かつて自身を犠牲にした少女に想いを馳せて、心の中で、ソッと手を合わせるのであった。




       『乙女の眠る氷室にて』 完
 
 
   


今までの評価: コメント:

この作品はどうですか?(A〜Eの5段階評価で) A B C D E 評価不能 保留(コメントのみ)

この作品にコメントがありましたらどうぞ:
(投稿者によるコメント投稿はこちら

トップに戻る | サブタイトル一覧へ
Copyright(c) by 溶解ほたりぃHG
saturnus@kcn.ne.jp