2005年5月26日(木)。 ZARIGANI 5 @福島 2nd Line 約1年振りにZARIGANI 5のライブを観に行く。今日は電車に乗るとバクバクしてしまって、調子がよくなかった。ライブが始まる前も憂鬱だった。 「無理しなかった方がよかったかね・・・。」 楽しめそうにない気配に支配されて、ちょっと凹んでた。 ザリガニさん達の出番が来て、前の方にふらふらと歩いていくと、最前列だった。Vo.のリクちゃんが目の前でセッティングしていて、ギターを弾きながら歌いだした。 「あれっ、俺、すっげー乗ってるやん!」 ライブが始まって、音が鳴った時に、スイッチが切り替わったかのように、リズムに合わせて踊っている自分がいた。1曲目は「Ai-chang」、とてもノリのいいギターポップだ。 続くは「shot your sun」、個人的にザリガニを好きになった曲だ。もう、動く動く。笑ってもいるかもしんない。 「どうしてだろ、こんなにワクワクしてる!」 MCでの、Ba.のあっくんの冬ソナから長州力(どっちかというと小力の方)のモノマネも絶好調で、ほんわかした気分にさせられる。 「やっぱ、ザリガニって楽しいバンドだなー。」 そのMCの後のゆったりとした新曲で、どうしてか泣きそうになってしまった。別に感動を誘うような曲調でもないのに。英詞だから、言ってることも全然分からないのに。ただただ、ゆったりとした穏やかなメロディに不安が少し軽くなった。 そして、「月と飛行船」は何度聴いても名曲だと思う。イントロが始まるだけで、期待が溢れんばかりになってしまうが。今回も素晴らしかった。 ”不可能って決め付ける不器用な君は顔を背けたまま涙流してる。” ”僕だけの単語で喋るから聞いてる振りしててもいいよ。” ちくしょー!なんで、さらっとそんなこと唄うんだよー! ZARIGANI 5というバンドには、「バンド」の楽しさと現実・はっちゃけと後悔、憧れ、そんなもんが、たくさんたくさん、もしかしたら全部詰まってる気がする。 「バンドっていいなぁ。」 観る度に、そう感じられてくれるバンドなんてそうそういない。リクちゃんは、中性的な唄声の永遠にパンク少年で。あっくんは、ネタ担当だけど全体を上手くまとめていて。アキモは、ドラムを叩いてる時はすごく真剣でかっけーのに、喋るとヘナヘナになってしまう。なんて、愛すべきバンドなんだろう。観ていて、羨ましいを通り越して悔しいくらい。 下北周辺のギターポップという枠にモロに所属していそうで。実は全然そこにはいないバンド。熱く語ったり、蒼さを撒き散らしたりもしないけど。子供のように無邪気で、初期衝動が爆発してるバンド。 ![]() 「ザリガニの音が必要なんだって思いました!」 って書いたのだけど、大袈裟なことじゃなくて、ホントに元気を貰った。あんなにバクバクして不安だった状態だったのに、バクバクして楽しい状態になっちゃって、観ていた客の中で一番暴れてた。 「アキモくんのドラムが大好きなんです!」 と、メッセージをわたしたときに言った時、俺はめちゃくちゃ嬉しそうだった。絶対にね! |