ここでは,平成10年10月16日(金)に開催した第26回勉強会の様子を報告します。
講師のプロフィール 寺岡さんは,奈良県で漢方薬局を開業されている薬剤師のご家庭に生まれ,神戸女子薬科大学(現,神戸薬科大学)を卒業後,東洋医学今中研究所にて薬学を研究された後に,「町のかかりつけ薬局」として生駒駅南口に開局された白菊調剤薬局の薬局長として勤務された。そして現在は生駒駅北口で,エンゼル薬局を開業されている。 |
|
当日の講演の概要
「くすりは,リスク」,「薬は決して安全な
ものではない」 というのが,薬剤師として 活躍されている寺岡さんの発想の原点で ある。 また,医者と患者,医師と薬剤師 のコミュニケーションの大切さを強調され る。 平成7年1月の阪神大震災の際に,ボ ランティアとして患者さんとの接触を持った のを契機に,以後,生駒市内で月1回,医 薬品に関する,よろず相談を受ける場とし て,「薬の相談室」を開設されている。 以前,そこに来られた患者さんの中に,
元来,我が国では医者が処置の一環とし
|
従来は政府の医療政策により,薬価差額が医院経営の基盤を補償するという構造があったが,保険医療費の破綻から,継続的に薬価基準の引き下げが実施されてきており,今では薬価差益は5%の水準にある。 |
講師の著書紹介
寺岡多香子著
「くすりの相談室」 滑ヨ西看護出版 1998年6月25日発行 「私が医療機関で仕事を始めてから何か腑に落ちない部分がありました。それは,どんなに多くの薬が出されていても,薬剤師は医師の処方に口出せない,いや口出さない。それは副作用かもしれないと思っても,医師の処方は医師の責任のもとにあり,薬剤師はよほどの根拠がないと「かもしれない」は報告できない。いや,しない。そのジレンマを大変感じてきました。」 |
※ 講演概要の文責は,世話人にあります。