Both Japanese and English versions

還元主義についてのノート

A Note on Reductionism

内井惣七 Soshichi Uchii

道徳起源論から進化倫理学へ

第一部 // 第二部 // 第二部(続) 


 

今回一応完成したわたしの「道徳起源論から進化倫理学へ」(内井1998d、1999a、1999d)において、わたしは記述倫理学と規範倫理学の双方において還元主義をとることを主張した。しかし、この文脈での「還元主義」の意味を適切に理解していただかないと、わたしが科学哲学においてこれまでおこなってきた主張(内井1990、Uchii 1999A、Uchii 1999B)と矛盾するではないかという批判が出されるおそれがある。そこで、このノートでは「還元主義」のわたしの用法を整理し、可能な誤解と批判を未然に防ぐための努力をしたい。

まず、気体分子運動論や分子生物学の展開の文脈において、わたしはを、古い理論(例えば熱力学)が新しい理論(例えば気体分子運動論)に文字通り還元されたという見解はとらない。この文脈では、わたしの立場は明確に「反還元主義」であり、一見還元が成功したように見える事例でも、実際行われたことは「新理論が道具立てや枠組を拡張して、古い理論の成果を改変して取り込んだ」ということだと見なす。この文脈では、「理論の還元」が問題にされており、古い理論と新しい理論の間の論理的関係、あるいは古い理論に基づいて構成されたモデル(の構造〕と新しい理論によるモデル(の構造〕との間の論理的、数学的関係が論点になっている。したがって、問題は本質的にスタティックであり、白黒を決めるために必要なのは、論理的・概念的分析である。そして、わたしは、文字通りの還元は否定しても、気体分子運動論や分子生物学でとられた「還元主義的アプローチ」は実り豊かであったことを認め、いわば方法論上の還元主義の意義は否定するどころか、一般に支持する旨を表明したし(Uchii 1999A, sect.10)、新旧の理論のある種の連続性を認めることも表明した(Uchii 1999B, last sect.)。

これに対し、ダーウィンの道徳起源論にヒントを得た進化倫理学の文脈で問題にされた還元と還元主義は、ダーウィンのもともとの議論に注意していただけば明らかなように、進化の文脈の中での還元であり、「これこれの素材をもとに始まった自然淘汰の過程が、しかじかの特徴を持つ道徳性を生み出した」という、自然淘汰のダイナミズムを介した還元にほかならない。この路線を規範倫理学において踏襲したわたしは、「普遍化可能性」や「善の公平な重みづけ」といった規範倫理の基本的な条件が、そういった条件を前提しない、もっと素朴で動物的な条件から、進化や個々人の選択行動や社会的過程を通じていかにして可能となり、合理的な選択の結果として受け入れられるかというシナリオを描いてみせることによって、「非道徳的条件に還元できる」と主張した。この「還元」は、いわば(自然淘汰や合理的選択の過程を要する)ダイナミックな還元であり、論理や概念分析だけで確立できる話ではない。「還元」の意味が「理論の還元」の場合とは違うのである。

もちろん、「ではなぜ紛らわしく同じ言葉を使ったのか」という疑問が出されよう。それは、わたしが論敵と見なした立場が、「道徳的なものは非道徳的なものにいかなる仕方でも還元できない」という反還元主義だったからである。これを論破し、逆の主張をおこなうからには、この文脈では「還元主義」を名のるほかはない。わたしの主張は、「道徳性とは、非道徳的ないくつかの要素の組み合わせで十分に理解できる。しかし、そのような組み合わせや洗練あるいは展開は、ダイナミックな過程を通じて生み出される。ただし、その過程で働く要因や原理にも、道徳的と呼ばれるものは含まれていない」ということなのである。


English version

In my recently completed essay "From the Origin of Morality to the Evolutionary Ethics" (内井1998d、1999a、1999d), I have advocated reductionism both in the descriptive ethics and in the normative ethics. However, unless the word "reductionism" in this context is properly understood, the reader may feel some sort of inconsistency on my part as regards my assertion in ethics and another assertion in philosophy of science. Thus I wish to claryify my use of "reductionism" in this note, and wish to avoid possible misunderstandings and criticisms.

First, I do not advocate reductionism, in the contexts of the kinetic theory of gases or of the molecular biology (Uchii 1999a, 1999b), that the older theory (e.g. thermodynamics) is literally reduced to the newer theory (e.g. the kinetic theory). In this context, my position is clearly anti-reductionism; I claim that even in a prima facie "successful" case of reduction, what is actually done is that the newer theory, by revising and extending our conceptual framework and appratus, absorbed the older theory and its consequences with appropriate revisions. In this context, we are treating "theory reduction", and we are discussing the logical relationship between the older theory and the newer theory, or the logico-mathematical structures of the models constructed according to the older theory and the newer theory. Thus the question is static, and in order to obtain the answer, all we need is logical and conceptual analysis. Moreover, even though I have denied the literal reduction, I have admitted the fruitfulness of the reductionistic approach taken in the kinetic theory or the molecular biology, and I have supported the methodological reductionism in science in general (Uchii 1999A, sect. 10); in addition I do recognize some sort of continuity between the older and the newer theory (Uchii 1999B, last sect.).

In contrast to this, my reductionism in ethics, inspired by Darwin's speculations on the origins of morality, deals with the reduction in the context of evolution, as is clear from Darwin's original argument; the reduction in question is a dynamic reduction that the process of natural selection, started with such and such elements or factors, produced morality with such and such features. Adapting this approach for the normative ethics, I have tried to show how the basic conditions for normative morality, such as the universalizability or the fair weighing of people's good, can be made possible, and how such conditions can be accepted on the basis of rational choice; by presenting a senario for these "how's", without presupposing conditions for normative morality, starting from simpler and animal-like conditions together with the evolutionary processes, individual choice behaviors, and social processes, I claimed that the morality can be reduced to non-moral conditions. But this reduction is a dynamic reduction so to speak, which needs the processes of evolution or individual and rational choices; it clearly goes beyond logical or conceptual analysis. The meaning of "reduction" is different from the preceding case.

Of course, you may ask "Then why did you use the same word, which is quite misleading?" My answer is that the opposing view I wished to deny was an anti-reductionism that morality can be in no way reduced to non-moral conditions. Thus, since I wished to deny this anti-reductionism, I had to name my own position as "reductionism". In sum, then, my claim is as follows: Morality can be sufficiently explicated in terms of a combination of a number of non-moral factors; such a combination or its refinement or development, however, can be produced by a dynamic process; nevertheless, no factors, no principles at work in such a process, presuppose what may be called moral, and in this sense, morality can be reduced to non-moral factors.


文献

内井惣七(1990)「理論の還元は可能か」『現代哲学のフロンティア』(神野慧一郎編) 勁草書房、1990。

内井惣七(1998d)「道徳起源論から進化倫理学へ、第一部」、『哲学研究』566号、1998。 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/Ev.Ethics1.html

内井惣七(1999a)「道徳起源論から進化倫理学へ、第二部」、『哲学研究』567号、1999。 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/Ev.Ethics2.html

内井惣七(1999d)「道徳起源論から進化倫理学へ、第二部続」、『哲学研究』569号、予定。 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/ev.ethics2-2.html

Uchii, Soshichi (1999A) "Theory Reduction: the case of the kinetic theory of gases", http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/reduction1.html

Uchii, Soshichi (1999B) "A Semantic View on Reduction", http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/ ~suchii/th.reduction.html



Last modified November 14, 2002. (c) Soshichi Uchii

suchii@bun.kyoto-u.ac.jp